見出し画像

第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。

3連休もあっという間に最終日ですね。
先日、特別支援学校の先生を対象に災害時のトイレの備えについて講演させていただきました。
災害時、学校の先生は学校再開に向けて取り組むというのが役割なのですが、現実は避難所対応にあたることになります。誰よりも学校に詳しいので、そうせざるを得ないのです。
そういった意味で、学校の先生と一緒に災害時のトイレ対策を考える機会は貴重です。

知的障害のあるお子さんは、こだわりが強い傾向にあるので、災害時に突然トイレ環境が変わることへの対応が困難です。いざというときのハードルを少しでも下げるために、今から慣れておくことが必要です。
災害用トイレを実際に使ってみるというのは、大切な一歩だと思います。

今回は、避難所のトイレについて書いてみたいと思います。

テーマは「第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?」です。

私たちが避難する場所として、すぐに思いつくのは指定避難所である小中学校や公民館などですよね。

ところで、その避難所にどのような災害用トイレが備えられているか知っていますか?

避難所に備えてある水や食料がどのようなものであるかは、大方予想がつくと思います。
水はペットボトル、食料は缶入り粥、アルファ化米、パンの缶詰などが考えられます。食べることは、日常的に話題にする機会が多いので災害時の情報も比較的共有されています。

一方、トイレはどうでしょうか?
排泄に関しては、ほとんど話題にしないので意識することもありませんし、避難所のトイレを気にする機会もありません。
さらに、災害用トイレがどのようなものなのかも知らない人がほとんどだと思います。

見たことも聞いたこともない災害用トイレを、災害時に全員がうまく使いこなすなんてことは無理だと思います。
間違った方法で使ってしまったり、失敗したりすることも考えられます。そして、多くの人は出来るだけ使わなくて済むように、水分や食事を摂ることを控えてしまうことが危惧されます。
そうならないように、避難所にどのような災害用トイレが備わっているのかを把握しておくことが必要です。

ちなみに、内閣府(防災担当)が作成した避難所におけるトイレの確保・管理ガイドラインの13頁には、主な災害用トイレとして「携帯トイレ」「簡易トイレ」「仮設トイレ」「マンホールトイレ」が紹介されていますので、チェックしてみてください。
それぞれのイメージをイラスト化したものは以下のとおりです。
https://toilet-guide.blogspot.com/2022/01/blog-post.html

携帯トイレ
簡易トイレ
仮設トイレ
マンホールトイレ


できれば、防災訓練などで一度使ってみることをおすすめします。

もし、使いづらかったり、維持管理しにくかったりするのであれば改善する必要があります。
トイレは1日に何回も行く場所ですので、出来るだけストレスの少ないものにすることが必要です。

参考:携帯トイレの使い方に関する動画です。
避難所、自宅、オフィス、病院、庁舎など、すべての場所に必須のアイテムです。参考にしてください。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?