シェア
おりびあ
2024年9月3日 09:32
一人暮らしです。お弁当を持って仕事に行くようにしていますが、一人暮らしで困るのは、いろんな種類を詰め込むのは大変だと言うこと。私は電子レンジなしの生活をしているため、冷凍食品も基本使いません(自然解凍のも売ってますけどね)。そんなとき、あり物の野菜を生のまま、サッと味噌で和えたらそのまま持ってこられます!切って混ぜるだけで簡単だけど美味しく健康的な逸品が追加されました^_^今日は、
2024年8月19日 20:02
あ、この記事は、「米麹で作ったアルコール分ゼロの、飲む点滴と言われる甘酒」について書いております。暑い日々が続く今、ぱっと「甘酒」と聞いて、飲みたいと思う方は多分少ないですよね。あったかくして飲むイメージがありますし、冷たいものを飲んだことがある方も、喉に張り付くような甘い味を想像したら、必ずしも今飲みたいものではないと思うのが普通のはず。それでも、「飲む点滴」なのだし、砂糖や人工甘
2024年8月5日 23:52
味噌汁の具が何もなくなりました。味噌汁気分だったのに。まあ、厳密に言えば豆腐くらいあるのですが、いまここにあるこの、味噌汁の具とは似ても似つかわしくもないニンニクを入れたらどうなるのか!?そう、いたずら心がむくむくと湧いてきました。レシピを見たら、あります、あります。にんにく味噌汁。すりおろしていれるタイプとニンニクを数かけそのまま入れるタイプ。わたしは、ニンニク屋さんが紹介してい
2024年7月7日 17:05
カレーに味噌を入れたらどうなるか。コクのある、もったりしたカレーになると思いませんか?実際、いくつかのサイトを巡ってみたところ、味噌+カレーについては、味が濃厚になるとか深みが増すとか書いてあるんです。普通のスーパーのカレールー。ルーを多めに入れて、ドロドロのカレーにするのが好きな私は、3かけもいらないかなくらいのところに、4かけルーを投入。そしてさらにドロドロもったりにするつもりで、
2024年7月3日 10:13
以前、マリメッコで生地を少々買ったのですが、その生地は少し水を含んだだけで(下書きの線を消すだけで)色落ちしてしまい、これはダメだとずっと放ってあったのでした。かわいいのに…さて、通販で買ったものが入っていた、小さめのダンボール箱。おおっゴミ箱、もうひとつほしいなとおもっていたので、このサイズいいじゃないか!!てことで、マリメッコ + 箱 = マリメッコ柄のゴミ箱を作ることに
2024年6月30日 23:38
最近ものすごく疲れていて、なかなか食事もままなりません。本当はちゃんと作りたいけど、酵素ドリンクだけ飲んで済ませていたりしています。でも、それだけじゃな…とはいえ、雨だしこれまた出かける元気もない。ずーっと、ウーバーを見て過ごす。どれもこれも良さそう。だけど、何度も何度もどのページを見ても、注文ボタンを押せず、「結局のところどれも食べたくないんだ」と気づく。 体が求めているものは?
2024年6月5日 08:46
本業の都合で、一人暮らしすることになった私。そう長く一人暮らしが続く気もしない。とはいえ日々の暮らしは快適にしたいから、必要最低限のものを購入。ベッドも購入。実家で使っているものを持ち出したら、たまに帰った時寝る場所がないのでね。一番安いすのこベッドを選び、組み立て費の4000円もケチって、資材だけが届く。誰もいないので1人で作る。…大変でした。組み立て方として書いてある
2024年5月15日 09:15
味噌汁飲んでない、麹も食べてない。最近の私の状況です。なんか、忙しい。外食が多い。発酵食品、明らかに足りていない。そんなとき、お腹をぐるっと働かせていると実感したいとき、味噌を舐めるのです!本物の味噌を。外食多くて家で食べられない。そんなときでも、スプーンにすくって、口にポイ。それだけで、腸の動きを感じるほどになるのですから、本当に素晴らしいですね。注意点としては、
2024年4月29日 06:57
浅草橋のつくだ煮屋さん、鮒佐。文久2年から?…162年前です。いかにも歴史のある佇まいを目にして、これは買っておかないとと思い、お店に入りました。ショーケースを見る。…うーん。「とりまぜ」と書いているものが1250円の60gから何万円もする大きな箱のものまで並んでいる。よくわからない。店の方が声をかけてくれました。「昆布、あさり、ごぼう、えび、しらすを少しずつ詰めたのが
2024年4月23日 09:04
園芸用のツワブキなのですが、もともとは小さな株だったものがどんどん増える。普段から私は庭でヨモギを取ってきて料理に使ったり、タンポポの葉をサラダに、根をきんぴらにするようなことをする人種なので、ツワブキも時期によっては格好の食材なのです。 今、茎がぐんぐん伸びています。この柔らかい茎は、アクをとればフキの味がするのです。 10分ほど茹で、水に数時間さらしてしっかりアクを取ります。そ
2024年4月11日 09:16
この卵焼き、なぜバラの味がするかというと、バラ塩麹を混ぜ込んでいるからです。材料卵2個絹ごし豆腐 50gバラ塩麹 小さじ2杯材料これだけ。塩麹を作る時に、ローズティのバラの花びらを入れて作っておいたものがバラ塩麹です。バラの艶やかな香りは、豆腐入りの卵焼きによく合いましたよ。 ハーブ類が苦手なら難しいかもしれませんが、私は好きです。卵焼きなのにゴージャスな気分に浸れました。
2024年4月6日 18:59
よもぎがわんわん茂っています。これ、うちのよもぎです。去年、たった一株庭にポンと植えたら、こんなに茂りました。さあ、利用価値のある時期です。葉が柔らかい、今だけできること。そう、よもぎ餅です!!抜いてきました。大きい株は、40センチくらいあります。柔らかいところをむしります。これで100gくらい。塩水で2分以上茹でてから、水にあげ、そのあと刻みます!!餅粉 250g
2024年4月2日 09:22
私がいつも頼りにしている漢方の薬剤師、みっちー先生の主催で開催された、薬膳お料理教室。講師は柴田ともみ先生です。メニューは、この4種。ご飯の炊ける時間を除いたら、ものの40分で、手際よく仕上がりました。・野菜たっぷり和風アクアパッツァ サヤエンドウやシメジ、トマトなど旬の野菜が山盛り。鯛に、アサリの旨味が加わって、栄養とおいしさ満点のメニューです。・菜の花のビーガンポタージュ 牛乳で
2024年3月24日 19:34
よもぎ塩麹とは、塩麹を仕込むときに市販のよもぎ茶を入れて一緒に発酵させておいたものです。1週間経って、いい具合になりました。なにに合うのか?そうね、今日は日曜日なので簡単に済ませたい。玄米ご飯が少し残っていたのでお粥にして、そこに入れることにしました。煮立たせてしまうと麹が死んでしまいます。まずは玄米ご飯と同量の水を入れ、一煮立ちさせたら塩で薄く味付けを。火を止めてからよもぎ塩麹