東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』 : そして名探偵は告げる「犯人は…」
書評:東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)
本書のユニークさとその魅力は、なにより「ケア」にかんする専門書的な内容を、読者に親しみやすい、ユーモア溢れる自伝的小説風の作品として仕上げている点にあろう。
著者のセルフ「ボケとツッコミ」はとても楽しく、ユニークで心温かな登場人物たちとの交流の中で、語り手の主人公は成長していく。
主人公は当初、患者の暗部と1対1で向き合い、その問題点を剔抉することで患者の心の病いを癒す、「名探偵」としてのセラピストを目指していた。
しかし、主人公が勤めることになったケアの現場は、患者やその心の病いとの「対決」ではなく、患者とともにいること、患者がその癒しきれない病いとせめて共存できるように、安心できる場所を保障すること、つまり患者が「生きることを支える(ケアする)」ことこそが急務とされる現場だった。そして、そうしたケアの方法こそが「共に居る」ことだったのだ。
患者たちを「非効率なもの」として置去りにしていく「外の世間」とはちがい、患者たちが安心して居られる「居場所」を提供すること。それが目指された場所(アジール)だったのである。
そんな「時間が止まったような場所(ケアの現場)」で、主人公はケアの難しさと重要性を学び、頭でっかちだった自身を見直して、じょじょに成長していく。
しかし、物語後半では、そんな成長へと主人公を導いてくれたかけがえのない先輩たちが、次々と職場を去っていってしまう。時間の流れが止まった、ある種の「楽園」のようにも思えた場所に、時間の「暗い影」が差し始める。
○ ○ ○
作中でも言及されているとおり、本書は、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を踏まえたかたちで物語が展開していく。主人公が、三月ウサギに導かれて落ち込んだ穴の先に待っていたのは、調子っぱずれの帽子屋(マッドハッター)をはじめとした、おかしな面々が待ち受ける「不思議の国」だったのである。
そこは、主人公にとっては、それまでの「常識」が通用しない、ある種の「反世界」だったのだが、その反面、前述のとおりそこは、ある意味では、とても人間的な「楽園」でもあった。
しかし、その閉じた楽園(クローズド・サークル)から、かけがえのない仲間たちが、一人また一人と去っていく。それはまるで「嵐の孤島」「吹雪の山荘」(外では風雪が吹き荒れていて出られないが、内は生活が保障されている場所)において、重要な登場人物が、一人また一人と消されていく「連続殺人事件もの」にも似た、不吉な様相を態し始める。物語の後半において、「不思議の国の楽園」は、着実に崩壊へと向かっていく。
さて、この「アジール(避難場所)」としての「楽園」を崩壊させた犯人とは、何者なのか。
『不思議の国のアリス』を踏まえた「異色の本格ミステリ」といえば、ミステリファンならば必ずや、かの名作、中井英夫の『虚無への供物』を想起するだろう。
この名作においても、最後に迫り出してくる「真犯人」の姿は、あまりにも黒々として禍々しく、かつ意外なものであった。
そんな事件(マーダー・ケース)の悲劇的な結末について、探偵役の奈々村久生と光田亜利夫は、次のような会話を交わす。
本書『居るのはつらいよ』における「真犯人」もまた、『御見物衆』である私たち『読者』でもあろう。
現在の日本におけるケアを取り巻く状況は、『虚無への供物』における「海の殺人現場(初版では、海の屠殺現場)」の再演を予告する「ある殺人事件」として、すでにその禍々しい姿を現している。そう、あの「相模原障害者施設殺傷事件」である。
本書『居るのはつらいよ』で示された「真犯人」が、あの凄惨な事件を引き起こした「実行犯」に、あの動機を吹き込んだ。
「障害者は、社会のお荷物だ。やつらに生きる価値はない、だから、殺してしまえ」と。
私たちは、そんな「声」が支配する社会に生きている。
本書はたしかに面白い。ものすごく面白い。
けれども、それを、小説の中の「殺人事件」のように消費する時、私たちもまた、まちがいなく「御見物衆」であり「犯人の一人=犯人の有資格者」なのだ。
多く屍体が死んだマグロのように浮かぶ凄惨な「海の殺人現場」が、私たちの時代においては、より大規模に準備されつつあるのではないだろうか。今はまだ、ハッキリとしたかたちはとっていないのかもしれないが、すでにその凶鳥の影は、なんども私たちの目の前をかすめているはずだ。
しかし、この時代を生きる『責任ある大人だった日本人なら』ば、その全員に、その凶行を食い止める責があるだろう。また、そうしなければ、私たちは、間接的にではあれ、その手を血に染めることになろう。
「マッド・ティー・パーティー」の果てに、私たちは、この「悪夢」から目醒めることができるのであろうか。
初出:2020年2月6日「Amazonレビュー」
(2021年10月15日、管理者により削除)
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○