マガジンのカバー画像

カレーとスパイスのこと

47
2022年8月アーユルヴェーダ・スパイス検定1級取得。 スパイス料理の考察をまとめたマガジンです。カレー作りやカレー屋巡りの記録になりつつありますが宜しければご覧ください。
運営しているクリエイター

#毎日note

自家製トゥナパハでパリップを作る

自家製トゥナパハでパリップを作る

こんにちは、nagiです。

スリランカの定番料理「パリップ」。
レンズ豆のココナッツカレーです。

先日参加したスリランカ料理教室の
記憶が新しいうちに、パリップを復習します。
ところが肝心のカレーパウダーがありません。

スリランカカレーには「トゥナパハ」と呼ばれる
ミックススパイスが欠かせないのですが、
それを買うのをすっかり忘れていました。

というわけで自分で作っちゃいます。
レシピは本

もっとみる

バターチキンに玉ねぎは入れない?

こんにちは、nagiです。

私がスパイスカレー作りにハマったキッカケであり
何度も作ってきた「バターチキンカレー」ですが、
最近私にとって衝撃の事実を知りました。

それは、玉ねぎを入れないということ。
なぜ???
そのヒントが水野仁輔さんのnoteにありました。

たしかに私が作るバターチキンカレーは
お店の味とは違います。
その原因が玉ねぎにあったなんて。

これはもう試さずにはいられない。

もっとみる
大好きなカレー

大好きなカレー

こんにちは、nagiです。

いつも読んでくださっている方は
ご存知かと思いますが、
私はカレーが大好きです。

一番好きなカレーは?と聞かれると悩みますが、
「好きなカレー」には必ず入るものがあります。

それは「鯖カレー」。
鯖缶を使ったカレーです。

前に紹介した印度カリー子さんの本に
レシピが載っていますが、

仕上げにパクチーとレモン汁を加えると
味がグッとしまってかなり美味しいです。

もっとみる
みんなに読んでほしいカレー本とオリジナルカレーレシピ

みんなに読んでほしいカレー本とオリジナルカレーレシピ

こんにちは、nagiです。

私の愛読書といったらコレ。

もう何人に勧めたことか。
私がスパイスカレーにハマったきっかけの本です。

スパイスカレーを知らない人に
その魅力を知ってほしいと心から思っています。

なので、大体こんな感じで作るんだ〜と
イメージだけでもしてもらえるように
今日作ったキーマカレーの作り方を紹介します。

よろしければ最後までお付き合い下さい!

キーマカレー3人前

今日も美味しいカレーに出会ってしまった

今日も美味しいカレーに出会ってしまった

こんにちは、nagiです。

カレーは何を食べても美味しいと思うけど
たまに「ビビビッ」とくるものがあります。

そんなカレーが今日また一つ増えました。

元祖エレクトロニカレー

大阪の超有名店。
行ったことないですがイベント催事で食べました。

「キーマカレー」「出汁カレー」
これまであまり惹かれなかったワードだけど、
食べてみたら衝撃の美味しさ。

考え尽くされた完璧なカレーだと思います。

もっとみる
レベチ

レベチ

こんにちは、nagiです。

「レベチ」

同級生や先輩がよく言っていたけど
私は使ったことがありません。
そもそも「レベチ」という言葉が
パッと頭に浮かぶことがない。

だけど今日「レベチだ!」と思ったことがあります。

大好きなカフェのカレーを食べに行くか、
牛タンカレーが美味しい店のスープカレーにするか、
昨日から迷っていました。
結局スープカレーを食べに行ったのですが、
これが「レベチ」だ

もっとみる
カレールウの匂い

カレールウの匂い

こんにちは、nagiです。

久しぶりに市販のカレールウを使いました。

というのも、
関わらせていただいているカレー事業で
試作を頼まれたのです。

レシピは送ってもらったので
私は作るだけなのですが。

野菜の水分を利用して作る無水カレー。

ルウが甘口ということに加えて、
野菜の甘みが溶け込んでいるので
やさしい味わいのカレーに仕上がったと思います。

一旦リビングで出かける支度をし、
再度

もっとみる
初めての試み

初めての試み

こんにちは、nagiです。

あったらいいなぁと思うもの。
無添加の「中濃ソース」。
いや、あるんだけど、高い。
それに、量が多いから1人じゃ使いきれない。

買うか迷ってはやめて、を繰り返し、
「作ろうか?」と思い立ってから今日まで
それほど日はかからなかった。

本当に作ってしまった(笑)
作れるんだ、自分で。
しかも美味しい。すっごく美味しい…!

中濃ソースなんだけど
ステーキソースみたい

もっとみる
久々のおうちカレー

久々のおうちカレー

こんにちは、nagiです。

先日の鉄分カレーに続き、
今日は「血虚カレー」(ネーミングセンス)
を作りました。

その名の通り、
血虚さん(私)向けのカレーです。

レシピは相変わらずテキトーですが
最後まで読んでいただけると嬉しいです。

血虚カレーの主な材料は、
牛肉、ちちみ雪菜、黒ゴマ、黒糖。
血虚に良いとされるクルミはペーストにして
入れようと思ったのですが、
アーモンドプードルが余って

もっとみる
味見をしない楽しみ

味見をしない楽しみ

こんにちは、nagiです。

今日のお昼はカレー意外の日。
スパイスシチューではなくスパイススープにしました。

前回のシチューでコリアンダーシードの良さを知り
使うスパイスの第一候補は決まりです。
あとは薬膳っぽく、八角とシナモンにしました。

そもそも薬膳スープの基本ってなんだ?
調べによると、
ナツメとクコの実、松の実が基本っぽい。
八角とか色々入るイメージだけど、
そんなにたくさん使うわけ

もっとみる
ソーンパプディをデザートにしちゃうカレー屋さん

ソーンパプディをデザートにしちゃうカレー屋さん

こんにちは、nagiです。

前にチラッと糸かけについて書いたことがあります。
その糸かけ教室をよく開催しているのが
仙台にあるカレー屋さんです。

ところで話は変わりますが、
「ソーンパプディ」というお菓子を知っていますか?

カルダモンが効いたひよこ豆の甘いお菓子で、
スパイスショップなんかによく売られています。

これを初めて食べたとき、
正直口に合わなくてほとんど廃棄してしまいました。

もっとみる
鉄分カレー

鉄分カレー

こんにちは、nagiです。

先日アーユルヴェーダの施術を受けたときのこと。
(記事はこちら)

「nagiさんは血が足りないですね」と言われました。
確かにそんな気はしていた。

お肉やお魚をそれほど食べなくなったわりに
野菜など他の食材で鉄分を摂ろうとしていなかった。
毎日デーツ食べてるし、鉄サプリ飲んでるから大丈夫
と自分に言い聞かせて。

でもやっぱり食事で鉄分を摂った方が良いよな。
そう

もっとみる
今日もスパイスシチュー

今日もスパイスシチュー

こんにちは、nagiです。

天気が悪いと気分もどんよりしてしまいますね。
お気に入りの席から見る空は一面真っ白です。

今日のお昼はスパイスシチュー。
大体いつも冷凍カレーなので、
食材と時間がある日はスープかシチューを
作りがちな私。それにスパイスを入れて。

前に投稿した「スパイスシチューを食べながら」
という独り言のような記事にも
スキをくれる方々に感謝です🙏
今回もそんな感じになりそう

もっとみる
カレーに〇〇クリーム

カレーに〇〇クリーム

こんにちは、nagiです。

今日は、農林水産省のハッシュタグ企画
「#カレーにこれ入れる」に
参加してみたいと思います。

カレー作りにハマってからかれこれ2年半。
初めはレシピの材料を買い集めていましたが、
最近作るのはもっぱら「余り物カレー」です。

カレーでは割と冒険してきました。

他にも、梨カレーや
枝豆とひじきの和風カレーなど。
どれも失敗はしてないはず。(笑)

今回も余り物で冒険

もっとみる