バターチキンに玉ねぎは入れない?
こんにちは、nagiです。
私がスパイスカレー作りにハマったキッカケであり
何度も作ってきた「バターチキンカレー」ですが、
最近私にとって衝撃の事実を知りました。
それは、玉ねぎを入れないということ。
なぜ???
そのヒントが水野仁輔さんのnoteにありました。
玉ねぎを使わないカレーの代表としては、たとえば、インド料理ならバターチキンがある。が、あれはバターと生クリームとトマトでコテコテの味にすつ、場合によっては鶏肉のマリネにカシューナッツを使ったりもするから、玉ねぎに匹敵するうま味やとろみは十分演出できている。最近の国内のインド料理店ではフライドオニオンを使ったペーストを取り入れているところもあるから、うま味の塊カレーとなる。
たしかに私が作るバターチキンカレーは
お店の味とは違います。
その原因が玉ねぎにあったなんて。
これはもう試さずにはいられない。
ということで先日作ってみました。
レシピは水野仁輔さんが手掛ける
air spiseのYouTubeから。
バターチキンだけで8種類くらいあるので
どれにしようか迷ってしまいますが、
ちょうどVoicyで作り方を聴いたvol.17でいきます。
実はこのレシピには玉ねぎを入れないこと以外に
もう一つ謎があって、それがピーマンを入れること。
それも一緒に探っていきます。
水野さんがVoicyで話していたコツ
「トマトのペタペタ感」を意識して作ります。

タンドリーチキンみたいで既に美味しそう。
カシューナッツパウダーが焼かれることで
この良い香りが出るんだとか。

カレー作りで重要なのはなんと言っても
「玉ねぎを炒める工程」です。
それをしたくないわけじゃないけど、
しなくても良いならしない方が時短で良い。
普段いかに玉ねぎに負担をかけられているか(?)
思い知らされました。

完成したカレーを食べた感想は
「自分で作る味じゃない…!」
インドカレー屋さんで食べる味。
玉ねぎでこんなに変わるものかと驚きました。
ピーマンの謎も解けました。
甘くてコッテリした味を締めてくれるのです。
彩も良くなりますしね。
カレーを作りたいけど手間を省きたい。
私の中でバターチキンカレーは
そんなときに作る一品に位置付けられました。
インドカレー屋さんっぽいバターチキンカレーが
食べたいとき、水野仁輔さんのレシピはおすすめです。
ぜひみなさんもお家で作ってみてください🍛