マガジンのカバー画像

ももバナナ的「人生の教典」1〜50

50
人生観。仕事観。働くことについて、「教典」としてまとめています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

あなたがお客の立場であるかぎりお金持ちにはなれない。

あなたがお客の立場であるかぎりお金持ちにはなれない。

教典  47  「あなたがお客の立場であるかぎりお金持ちにはなれない」あなたは今、どのような立場にいますか?

野球をプレーしている立場ですか?それとも応援している立場ですか?

コンサートで演奏している立場ですか?それとも演奏を聴いている立場ですか?

レストランで料理を作っている立場ですか?それともその料理を食べる立場ですか?

勉強を教える立場ですか?それとも教えてもらってる立場ですか?

もっとみる
私はいつも「あわよくば」で生きてきた。

私はいつも「あわよくば」で生きてきた。

教典  46  「私はいつも、あわよくば、で生きてきた。」私は、現在、44歳のただの女なんですが、これまでの人生

あわよくばで生きてきました。

あわよくば、結婚できたらええなぁ。

あわよくば、宝くじあたったらええなぁ。

そして、このSNS時代。

あわよくば、この記事、バズればええなぁ。。

そんな、「あわよくば」がヒットした試しがない!

私の場合、結婚ぐらいかもしれないが、ある意味、あ

もっとみる

人生やり直せるなら何歳がいい?

教典  45  「人生やり直したいとは思わない」今日の「ワイドナショー」のコーナーで、「人生やり直せるなら何歳がいい?」というのがSNSの掲示板で話題になっているらしい。

みなさんは、やり直せるなら何歳がいいですか?

あっ。ちなみに今の記憶・経験ありの状態でね。

コーナーでは、そもそも生まれる前からやり直したい。この親から変えて欲しいというコメントもあったそうです。

私は、ほんますみません

もっとみる

その人なりの役割がある

教典  44  「その人なりの役割がある」ある会社の営業部のお話。

営業部には7人の営業マンがいた。

トップ2人が競い合っていて好成績をおさめていた。

3位〜6位は、普通の成績をおさめていた。

しかし、最下位の人だけが飛び抜けて成績が悪かった。

あまりに成績が悪いものだから、上司は、いつも「こいつさえいなければ」と思っていた。

なぜならこの上司は、こいつのせいで俺の評価が低いんだ。こい

もっとみる
ファンキーなばあさんの生き方から学ぶこと。

ファンキーなばあさんの生き方から学ぶこと。

教典  43  「ファンキーなばあさんの生き方から学ぶこと」ファンキーなばあさんとは、私の同級生のばあさんです。

ばあさんは、もうだいぶ前に94歳で亡くなりました。

このばあさん。おばあちゃんなんてかわいい名前などとんと似合わないファンキーばあさんでした。

ファンキーと言うと、カッコよく聞こえますが、実態は

めちゃくちゃ自己中。とにかく、人の言うこときかない!

我が道を進むどころか突進す

もっとみる

おいしいものを食べて死ぬか、我慢して死ぬか。

教典  42  「おいしいものを食べて死ぬか、我慢して死ぬか」

コロナウイルスによって、4月に緊急事態宣言が出されて、バイトも休業状態に入ってから、私も御多分にもれず、体重が順調に増えていった。

そうこうしているうちに、ついにGパンが入らなくなり、これはさすがにまずいと、ダイエットを開始。

ダイエットを開始と簡単にいうが、私そもそも

食べること大好き💕なんですよ。

まんが好き。ゲーム好

もっとみる

時代の流れについていく人とついていけない人

教典  41  「時代はコロナウイルスによってロケット並みの加速度で進んでいる(2020年6月時点で)」今日、ジャニーズ事務所を退所された手越祐也君が会見をひらくという。

彼は、ジャニーズ事務所を退所した直後にツイッターとYouTubeチャンネルを開設したそうですが、この流れをみて、背筋が凍るくらい、時代の流れの速さと時代の変化を私は感じた。

その理由は2つ

1つは、働き方の変化

もうひと

もっとみる

苦手な奴と向き合うくらいなら呪った方がまし(私はね)

教典  40  「苦手な奴と向き合うくらいなら呪った方がまし(私はね)昨日の記事にも書いたけど、職場であろうが学校であろうが、習い事であろうが、塾であろうが、必ず自分と合わない奴っている。

合わないというか、苦手とも言うが....。

学校や塾だったら、苦手な先生っているでしょ?

職場は、全部だよね。

苦手な同僚、苦手な先輩、苦手な上司、etc。

でさぁ、啓発本には、

「苦手な人との付き

もっとみる

どこ行ったって、絶対自分と合わん奴おるって。

教典  39  「どこ行ったって、絶対自分と合わん奴おるって」ちょうど、4月の緊急事態宣言が発表されたあたりで、バイト先のパートさんが1人辞めた。

この人もちょっとうつ病を患ってて、本人いわく、うつ病が悪化したのが退職の理由とのことだが、失業保険もらいながら、次の職を探すと言う。

ん?次の職?

「うつ病悪化が原因やったら、職場を休めばええだけやん?ちょうど、緊急事態宣言も出て、うちの職場も暇

もっとみる

自己肯定感が低い言う前に他人に期待しない。

教典  38  「自己肯定感が低い言う前に他人に期待しない」自己肯定感が低いと言うと

私なんて

私なんかが

こんな私だけど

っていう感じですかね。

まぁ、これ、全部私なんですけどね。

特に、なにかを始める場合に多い。

バイト始める時も、何かを習い始める時も、なんでも最初は

教えてもらう立場じゃないですか。

だから、どうしても下手(ヘタではなくシタテ)に出てしまう。

これをやって

もっとみる

悲しみを怒りにかえて

教典  37  「悲しみを怒りにかえて強くなる?」私の世代では有名で、若い子にはマニアックにみえるだろうけど

まんが「北斗の拳」も「ドラゴンボール」も、悲しみが怒りに変わった時が、ものすごい力となってあらわれる。

特に「ドラゴンボール」では、クリリンが殺された時、悟空の悲しみと怒りが頂点に達して、スーパーサイヤ人に変わったシーンはその象徴でもありますよね。

現実世界では、どうでしょう?

もっとみる

ほんまにそれでええんやな?

教典  36  「1回見直そ」私は、noteの下書きが終わったら、最低3回は読み直して記事をアップする。

それは、ブログもLINEもそう。

よほど、「頑張って」とか「了解しました」とかの返事以外は、全て見直す。

理由は、誤字脱字がないかはもちろんだけど、なにより

「この内容で大丈夫かな?」ということを意識している。

私は、ネガティブ思考のくせに、人前に出ると、調子にのることが多々あって、

もっとみる

長生きしたかったらトキメキなさい!

教典  35   「長生きしたかったらトキメキなさい!」昨日、私に衝撃的なことが起こった。

ちょっと気になってた人から、コロナ以来、久しぶりのLINEがきたのだが、自分が、全くの無反応だったのだ!

自分で自分にびっくりした!

そして

これはいかん!と思った。

なにを、おおげさなと思ったあなた。

トキメキをなめてはいけません!

あのね。

私は、幼い頃から、そして今も、田舎に住んでいる

もっとみる

好きなことで食べていくということ

教典 34  「好きなことで食べていくということ」私は、小学生の頃、歌手になりたいと思った。

理由は、歌が好きだから。

それが、高校生になると、今度は小説家になりたいと思った。

理由は、文章を書いてお金が稼げることに憧れたから。

そして、大人になると、キャリアウーマンになりたいと思った。

理由は、単純にドラマの影響。

さらに、結婚してからは、お金持ちになりたいと思った。

理由は、たし

もっとみる