![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29408486/rectangle_large_type_2_261dd82df3b77ff57fdb50dd0dce08f8.jpeg?width=1200)
あなたがお客の立場であるかぎりお金持ちにはなれない。
教典 47 「あなたがお客の立場であるかぎりお金持ちにはなれない」
あなたは今、どのような立場にいますか?
野球をプレーしている立場ですか?それとも応援している立場ですか?
コンサートで演奏している立場ですか?それとも演奏を聴いている立場ですか?
レストランで料理を作っている立場ですか?それともその料理を食べる立場ですか?
勉強を教える立場ですか?それとも教えてもらってる立場ですか?
これらは、立場によって、「する側」と「される側」。または「与える側」と「与えられる側」の違いですね。
そして、こうしてみると、一目瞭然のように、後者は、ある意味
「お客さん」の立場にいます。
そして、「お客さん」の立場からお金持ちは生まれません。
それどころか、「お客さん」は、常にお金を「出す側」にいます。
当たり前中の当たり前のことなんですが、実は、意外にこのことがわかってない人がいるように思います。
つまり、「お客の立場」で、お金稼ごうとするのです。
よく言われるのが
「好きなことして生きていく」っていうやつ。
でも、お金を稼ごうと思ったら、全部が全部「好きなこと」じゃないですよね?
たとえば、音楽が好きで演奏してお金を稼いでる人は、ただ、演奏「だけ」してるわけじゃない!
曲作らなきゃいけないし、演奏するための場所をおさえ、チケットを売り、舞台のセッティングをしなければならない。
流行りのYouTubeだってそう。
ただ、自分がやりたいことを動画にとってアップするだけ。
でも、それでお金を稼ぐとなれば、編集もしなきゃいけないし、ネタも考えないといけない。
でも、なぜか、
「演奏する」だけ。
「YouTube撮る」だけ。
の人が意外に多い。
これって、実は「お客さん側」の心理なんですね。
どういうことかというと、
自分がやりたいこと以外をすっ飛ばしているんですね。
で、実際目の前にやらなきゃいけないことが現れると、外注するか趣味にとどまる。
外注したら費用がかかるので、結局儲けにはつながらない。
趣味で小遣い稼ぎはできるけど、お金持ちにはなりませんよね?
今日、私が言いたかったことは、
あなたが、本気でお金を稼ぐとしたら、常に
「する側」であり「与える側」にならないといけないということです。
どこか、ひとつでも「お客さん側」になっていたら、全く稼げないことはないと思いますが、継続するのは難しいのでは?と思うし、お金持ちにはなれないと思います。
そして、やりたいことをやっていくうちに、やりたくないことも出てきます。その時に、それでもやりたいことのためにやる!
もしくは、それすらもやりたいことに変えていく。
そういう人だけが、お金を稼ぎ、お金持ちになっていくのでは?
と私は思います。