#報道
アメリカでは寿司テロが起きないらしい…なぜ?
真似する文化は日本にないけれど、へーという感じ。
記事をぎゅっとまとめると
絶対に起きていないわけではなく、あくまで起きにくいと前置きがないとおかしいでしょう。
記事でも浮浪者やお腹を空かした子供の犯行がないわけではないとしています。(筆者はアメリカ在住とのこと)
アメリカメディアでの分析によると日本のマナーのレベルの高さからこれまでなんとか体裁を保ってこれたが、今後は人件費削減しすぎやAI
電車に乗れなかったという理由で非常停止ボタンを押した人が逮捕された…
そりゃ捕まるでしょう😅
2/13(月)兵庫県の神戸市の駅ホームにて
35歳にもなって何をやっているのかという感想以外ありません😅
当時酔っぱらっていたようです。
素面に戻った時の蒼白を想像すると少々気の毒ではありますw
まぁやってしまったことは仕方ありません。
国家が運営する国道交通省という組織名は載っていても氏名までは載っていないのだけが救いかもしれません。
自身のお酒の許容摂取量を
ANTI-SOCIAL CCP Act(反社会的中国共産党法)
中国ではなくアメリカ議会による法案です。
こんにちは 中国の急落スピードが早すぎて情報が追い付いていない メルカです。
まぁ急落とは言っても去年から想像できていたことです。
一部の共産党系やハニトラにかかっている既得権益の方たちは頑なに認めようとはしませんし、日本を破滅に追いやるプロパガンダをしていますが、SSNが発達した現代社会において比較的情報強者である日本の若い層には効きません。
です
電子マネー付与ポイントの改悪が続いている件について
dポイントもPontaも改悪しているし自社ブランドの二重取りも制限されてきた。
記事をぎゅっとまとめると
というような記事です。
一応ポイントとかクレジットカードの詳細を説明します。
Tポイントは昔からあるポイントです。
一番最初のポイントカードはヨドバシカメラなどと言われていますが、TカードからのTポイントも黎明期の1つのポイントとして有名ですよね。
そこからの派生で色んなお店がオリジ
値上げの影響で外食する前に一旦考えるようになってきちゃいましたね
昼食にファーストフードで500円(ワンコイン)を基準に考えている人にとっては大きな分かれ目となる可能性が高いらしいです。
中々興味深い記事でした。
記事を書いている方の考え方が自分(メルカ)の感覚と近くて結構 共感できるものでしたね。
内容をぎゅっとまとめると
適正価格というものは当たり前にできていて当然のようでいて中々難しいものです。
常に自分の企業以外とも見比べなくてはならないですから。
ファミマの日用品が10月末から安くなるそうです!
なんと歯磨き粉が547円で
洗濯洗剤アタックが498円で
トイレットペーパー8ロールが470円
…になるみたいです!安い………かなぁ?
えーっと、あれ?自分の感覚がおかしいのでしょうか?
高くない?
歯磨き粉って550円もしましたっけ?
いやまぁ物によってはするのは分かります…けど?
なんか記事を見てスーパーやドラッグストアやディスカウントストアを普段から行く身としては違和感が凄かったで
安価なジャムは実はジャム風である事実
市販の安いジャムを紐解くとジャム的な何かである。
そんな記事です。
考えさせられる良い記事だと思います。
記事をぎゅっとまとめると
市販の安いジャムは低コストを極めた添加物まみれのもの。
手間や費用のかかった本物は身体にも良いし何より美味しい。
といった感じ。
とても詳しく家で作れる簡単ジャムや市販のジャムの内訳を書かれています。
興味がある方は記事を読んでみてほしいですね。
マイナンバーカードと健康保険証の一体化は何か問題あるのか
岸田総理は2024年に健康保険証カードを廃止してマイナンバーカードと一体化する考えを示しました。
要はマイナンバーカードと健康保険証を一緒にするメリットはあるけど別々にしているとコストもかかるので健康保険証の方を取っ払ってしまおう…というだけの話ですね。
マイナンバーカードを忌避している人は一定数います。
「国に情報管理されている気がして気持ち悪い」
「これ以上個人情報を国に渡したくない」
レストランの水 有料か無料か問題の議論によるレストランの変化
自分の常識が世界の常識とは限らない。
記事をぎゅっとまとめると
大体こんな感じですね。
これは各国でもあるのかというと何とも言えない話です。
日本は水道管理のレベルが世界的に見て非常に高く、多くの地域の水道水が普通に飲めるからこそ発生した騒動と言えるでしょう。
ちなみに自分はほとんど関東住まいですが、半年ほど愛知県に住んでいたことがありその住処では普通に問題なく水道水を飲めていました。
その
いよいよ「空中タッチディスプレイ」が空想から現実に移行する
空中をタップして情報入力する時代がすぐそこに!
ニュースピックスの記事の感想です。
記事をぎゅっとまとめると
前置きが長くなってしまいました。
では肝心のテクノロジーとは↓
空中に映像を透過するのは難しい技術だとしても大分実用化に向けて動いているのは知っていました。
以前ディズニーでお馴染みオリエンタルランドが意欲的だというnoteを書いたこともあります。
◆ ◆ ◆
3COINSは店内を眺めるのは楽しい
買うかどうかはまた別問題…
お風呂で使える便利グッズがSNS上で人気との事。
今回は記事を見て率直な感想を言うだけのnoteですw
2022/10/13 最近発売された便利グッズ。
バスタブトレイの最適解らしいです。
半身浴、アロマスパなどお風呂時間を楽しむアイテムのようですね。
値段は880円
お風呂のサイズは家によって違うから微妙なんじゃ?と一瞬思いましたが、どうやらスライドして調整で
マスク着用ルールってどうなん?
岸田首相がノーマスクのルールを公表してから約半年。
岸田さんはF1グランプリにノーマスクで行ったりとアピールしています。
政府が掲げたマスク着用ルールとは
こういったもの。
要約すると人との距離を適切に保てばマスク外しても良いですという感じ。
これを政府が掲げたのには訳があります。
それは今後の外国人観光客とのトラブル回避や日本がリスク回避に敏感すぎて近寄りがたい民族と世界的に見なされて疎
時速500kmの超電導リニア
日本が誇る新幹線の倍以上のスピードで走る超短時間移動手段です。
ヒカキンと並んで1000万人の登録者を誇る日本の代表YouTuberの片割れとも言えるはじめしゃちょーがYouTubeにて時速500kmで走る超電導電磁力走行車リニアに乗ったというだけの動画です。
特段 自分は電車マニアでもスピードマニアでもありませんが、夢のある乗り物であることは動画を観るとよく分かります。
こういう流れで目的
カエンタケへのメディアの恐怖煽りは過剰すぎた?
いやいや危ないよ何やってんの?また迷惑YouTuber?
…動画を観る前にそう思った方は自分だけではないはずです。
YouTuberはうごめ紀さん。
寄生された虫が自分の意志に反して規制主の思惑通りに動いた結果や虫の病気などを研究しているガチの規制…いや寄生マニア?みたいですね。
自分は虫が苦手なのであまり動画をあれこれ見てはいないのですが、アリの巣コロリの検証やコバエホイホイの検証などは少