なまけ者な僕が、習慣化を3年継続できた方法 | 筋トレ、インプット、断捨離
子供の頃から、だらしない、ズボラ、怠け者、と言われ続けたひとです。…なのに、ダイエット、運動、断捨離などの習慣化(ルーティン)を約3年ほど継続中。自分なりの、習慣化を継続させるコツや思考などをシェアします。
習慣化の良い効果 | 自己肯定感、生産性、変化、メリット
習慣化の、良い効果&変わったこと
時間や労力の使い方の意識が変わった
1日の充実感、自己肯定感が高く
メンタルや体調が、改善
お金や時間を溶かすことが、減った
自動的に、目的のためのタスクの積み上げができる
心とお金に余裕
新しいことへのチャレンジが、億劫 < 楽しい に
習慣化を3年続けてみて、よかったことばかり。今思い返せば、習慣化を実行する前の私は、もやもやした毎日を過ごし、時間やお金や労力をドブに捨てているような行動が多かったなあ、と。
習慣化できたこと | 筋トレ、ダイエット、仕事、断捨
離、ジョギング
今、習慣化できていること(週5日)
筋トレ、宅トレ
ストレッチ
ジョギング、ウォーキング(兼、スーパー買い出し)
ブログやTwitterなどSNS(兼、断捨離、生活改善、趣味仕事のインプット)
ちょうどコロナ前の頃に、精神的身体的にも落ちていて、これは何かできることからでも変えて行かなければ、とスタートしたのが「筋トレ(宅トレ)」「ジョギング、ウォーキング」。2022年末からスタートした、ブログやSNSなど。現在週5日、ルーティンタスクとして継続中。
習慣化の、スケジュール・ルーティーン
1日と一週間のスケジュールはこんな感じ。初めの頃は1週間毎日やったりしていたけれど、結果精神的体力的にあまり良くない状態になったため、今は週5日スタイルに。
1日の習慣メニュー(週5日)
❶ 筋トレ(宅トレ) | 50分
朝ごはんを食べてすぐに50分ほど。YouTubeの宅トレメニューにお世話になってます。
❷ ストレッチ(短ver / 長ver) | 10分 / 40分
週4は、お昼休みに10分ほどストレッチ。週1日は、しっかり時間をとって。これをするだけで、腰痛と肩こりがゼロに。
❸ ジョギング / ウォーキング 兼 買い出し | 30分 / 2時間
週3はジョギング、週2はスーパーなどの買い出しを兼ねたウォーキング。
❹ SNS・ブログ | 1時間半
新しいことにチャレンジしたり、調べものをしたり。インプットの機会が多くなって、楽しい。
ご褒美タイム(黄色)
朝ごはん / 昼ごはん / 夜ご飯+お酒
1週間の習慣メニュー(5日)
週に2日は「予定を決めない」「何をしても良い」ご褒美デーに。これがあると、習慣タスクが面倒だな…と思っても、「ご褒美デー」をしっかり楽しむためにも、今頑張っとくか!とやる気がでる。
習慣化のための、具体的なコツや工夫 8つ
1. 今のしんどさ面倒さは「諦め」て、思考停止で「とにかくやり始める」
習慣化が定着するまでは、毎日「面倒臭い」「しんどい」「やって意味があるのか」の自問自答も多かったけれど、3年続けて分かったのは「そんなことを、悩んだり考えても無駄」。
やった先にはいいことしか無いのだから、思考停止してとにかくやる(行動を起こすと脳が「やる」方向に動くらしい)。違和感を感じるならより自分に合う方法を見つければ良い。ということ。
2. 7〜9割できたら、十分「タスク達成」
完璧じゃなくても、ほぼやったことと同じ。
3. SNSなどを活用して、ゲーム感覚で楽しむ
ダイエットやジョギンはSNSに記録をあげるなどする習慣をつけると、やらなきゃってなる。
4. タスクは、常に効率化のブラッシュアップ
マンネリ化したり、自分に合わなかったり、情報が新しくなったりするので、タスクは必要に応じて見直しをする。
5. 1日や1週間のどこかに、「ご褒美タイム&デー」を作る
怠け者の自分にはとっても大事で、これがあるから週5日頑張れてる。週5日はスケジュールみっちりで、ある程度の食事制限もしているけれど、週2日の「ご褒美デー」は好き放題楽しむ(めちゃ食べる、気がむくことをする)。
6. 面倒なタスクは、朝イチに
後回しにすると、ほとんどやらない……
7. 自分の特性を理解した、タスク+スケジュール設定
自分の性格や得意不得意を分析し、良い方法を見つけることが、一番の成功ポイント。
8. ルーティンタスクと「何か」を同時に
習慣化して慣れてくると頭が飽きてきたりするので、新しいことを取り入れたり、同時にできることを見つけて「一石二鳥化」する。(例:ウォーキングやジョギングがてら、買い出し、運動中にPodcastやYouTubeを楽しむ、ブログは新しいことにチャレンジしてインプットの機会とする、など
習慣化すると、生活に新たな余白ができる
習慣化できるようになると迷ったり悩んだりする時間が減り、習得したことの精度が上がり → タスクも無駄なく短時間で消化することができるようになり → 思考も時間にも新たな余白が生まれ → 新たなことにチャレンジできるように。
何事も真に習慣化するには2年はかかるらしい….ので、「習慣は人生の友だち」くらいの気持ちで、まずはひとつからでも初めてみるのはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?