2023年9月の記事一覧
シュレーディンガーのねこと、感染
多分、コロナ。
おそらくかかっている。
妻と息子がかかっているので、おそらく僕も陽性に間違いない。
しかし、検査キットはまだ使っていない。
なぜか。
現実を見たら、もっと具合が悪くなるような気もするし、なによりそれを見なければ、僕はコロナにかかっていないということになるから。
シュレーディンガーのねこと一緒だ。
今僕には、コロナにかかっている現実と、かかっていない現実がある。
それを
『根拠のない自信を持とう!』の落とし穴
よく言われている、自己啓発の一つだ。
これ、どうですかね。
みんなありますかね。
僕はあります。
…いや、あったというのが正解かもしれない。
根拠のない自信を持つのは、自己啓発的には正解なのですが、これを少し間違えて捉えると、大変なことになる。
僕は身を持って経験しています。
根拠のない自信の危険さ根拠のない自信は、履き違えると危険です。
僕は、小さな頃から根拠のない自信を持っていまし
一時間、幸せになりたかったら、酒を飲みなさい
一時間、幸せになりたかったら、酒を飲みなさい。
三日間、幸せになりたかったら、結婚しなさい。
八日間、幸せになりたかったら、豚を殺して食べなさい。
永遠に、幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい。
どこかで聞いた、中国のことわざだ。
誰の言葉か調べてみたら、実は出典元が不明らしい。
日本人の小説家が自身の著書で、中国のことわざとして紹介しているらしいが、出典元が不明という、少し胡散
文章は誰かの為でもあり、自分のためでもある
先日、こんな文章を書いた。
『見込みが無いものは捨てて、新しいものに時間を使わなくてはいけない』という文章だ。
そのままの文章で、この場合の見込みがないものは、僕にとってnoteになる。
なので、noteに時間を費やすのであれば、他のものに時間を使おうと思っているわけだが、noteは書こうと思っている。
文章を書くスキルは偉大だ。
僕は脳を使う作業が得意ではない。
卑屈になる気はないが、
やらないと損だと理解する
新しいものに挑戦すると、最初は絶対にうまくいかない。
失敗したり、嫌な思いをする。
ここでどうするかだ。
僕はこの段階で、嫌になるタイプ。
となるタイプだ。
良くない。
これでは自分の思い通りにならなくて、ヒステリーを起こしている未就学児の子供と変わらない。
対処法を考えよう。
それでもやる方法失敗しても、それでもやらなくてはいけない時、どうすればいいか。
物事を分解する
やる方
ヤンキーから学ぶ処世術
ヤンキー根性は大事だと思う。
ヤンキーと言えば、社会からはみ出した、アウトローのような雰囲気があるが、ここから学べるものはあるのではないかと思う。
では、ヤンキーから学ぶべきものはなんなのか、挙げていきます。
ヤンキーから学ぶ処世術ヤンキーから学ぶべきものとはなにか。
敵に厳しく、味方に優しい
ハングリー精神
動じない心
説明します。
①敵に厳しく、味方に優しい
ヤンキーは敵に厳