マガジンのカバー画像

雑記と戯言

746
カテゴリーのない、雑記です。思ったことを書き綴る、メインコンテンツです
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

書くアウトプットと喋るアウトプットはどちらが優秀か【スピードorパワー】

書くアウトプットと喋るアウトプットはどちらが優秀か【スピードorパワー】

「記憶に定着させるには、インプットよりアウトプットが大事」

よく言われているこの言葉。
聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

たとえば、本をただ読んでいるよりも、読んだ本の感想を誰かに話すほうが、自分の記憶に残りやすい、ということ。

この理屈はわかります。
ただ本を読むだけより、読んだ本の感想を誰かに話すほうが、単純に頭を使いますからね。

読んだ本の内容が頭にまず入っていなければ

もっとみる
【コミュ障】自分の考えを言葉にするのが苦手な人へ

【コミュ障】自分の考えを言葉にするのが苦手な人へ

あなたは自分の思ったことを言葉にするのが得意ですか?

「僕は自分のことを喋るのが好きだし、もちろん得意だよ」

こんな人って結構いますよね。
とにかく自分の話しをするのが好きな人。

自分の話しばかりをする人は嫌われる。
なんて言いますが、僕はそんな人がすごいと思う。

相手は自分に興味なんてないだろなにがすごいかって、自分のことを相手に話すことをなんとも思っていないところ。
僕は自分の話しを誰

もっとみる
【お前なんて嫌いじゃ!】そんな事言えるわけないじゃん【優しい人】

【お前なんて嫌いじゃ!】そんな事言えるわけないじゃん【優しい人】

あなたは嫌いな人がいますか?

「嫌いな人はいるけど、それって良くないことだよね」
「気は合わないけど、仲良くなろうと努力しているよ」

こんな考えの人っていますよね。
僕はこうゆう考えの人がとても好きです。

なぜなら、みんなと仲良くなろうと努力をしている人は真面目で優しい人だから。
優しい人だから、誰も嫌いになりたくないんです。

小さい頃よく言われていましたよね。

「みんなと仲良くしましょ

もっとみる
【決断力】優柔不断はつまらない【カレーを選ぶと人生変わる】

【決断力】優柔不断はつまらない【カレーを選ぶと人生変わる】

こんにちは、コーシローです。
今回は『優柔不断はつまらない』というテーマでお話します。

突然ですが、あなたは決断力がありますか?

「決断力には自信があるよ!」

という方もいるかと思います。
決断力がある人って良いですよね。僕は優柔不断なんで、決断力のある方が羨ましい。

僕の偏見ではありますが、日本人って比較的、優柔不断な人が多いと思います。
この決断力の低さ、もしかすると、日本の幸福度を下

もっとみる
雨が好きじゃなくなった

雨が好きじゃなくなった

こんにちはコーシローです。

今日は『雨が好きじゃなくなった』というテーマで話します。

あなたは雨が好きですか?

「雨なんか好きじゃないよ!毎日太陽が見たい!」

なんて人が多いかもしれません。

たしかにそうです。多くの人は晴れの日が好きですよね。

僕も、どちらかといえば、晴れの日のほうが好きです。

しかし、シチュエーションによっては雨の方が好きな日もあります。

予定のない休日は雨の方

もっとみる
平均以下、中央値未満が一番しんどい

平均以下、中央値未満が一番しんどい

こんにちは、コーシローです。
今日は『平均以下、中央値未満がいちばんしんどい』というテーマで話します。

いきなりですが、あなたの人生は平均ですか?
と、聞かれても一体何を基準にすればいいかわかりませんよね?

年収、学歴、生活水準、様々な要素が考えられますが、
ここでは、これらをひっくるめて、自分なりの人生に点数をつけてみましょう。

あなたの人生は平均だと思いますか?
この問いに、

「うん、

もっとみる
ひろゆき「ひとりごとを喋っていると雑談がうまくなる」

ひろゆき「ひとりごとを喋っていると雑談がうまくなる」

雑談、得意ですか?

「え?雑談に得意とか不得意とかあるの?」

こんなことを思っている人は、今すぐゲラウェイしてください。
いやいや、違うんです。嫌いとかじゃなく、まぶしくて直視できないので。控えめに言うと、後光が指してる神なので。

んー、雑談ってむずくないですか?
僕、雑談苦手なんですよ。仕事の話しはできるけど、雑談が苦手なんです。

んで、どうすればいいか長年困っているんですよね。
よく、

もっとみる
【思考は現実化する】ポジティブレッスン①【ネガティブからの逃走】

【思考は現実化する】ポジティブレッスン①【ネガティブからの逃走】

ポジティブになりたい!

みんなこう思ってますよね?

「僕は少しネガティブになりたいな…」

なんて思う人はいませんよね?
というか、ネガティブになりたいと思った時点でそれは立派なネガティブ思考なんで大丈夫。キミはネガティブです。

で、僕はポジティブになりたいんです。
でも、ポジティブってなるの難しいですよね。

僕は、何年もポジティブになりたいと思っているが叶う気配がいっさいない。
思考は現

もっとみる
【ダサい考え】「うわーあいつあんなことに必死になってるよ」【FF7】

【ダサい考え】「うわーあいつあんなことに必死になってるよ」【FF7】

意識高い系をバカにしていた時代ってありましたよね。
僕が若い頃。20~30年以上前でしょうか?

スマートにやるのがかっこいい。
必死になっている人はかっこ悪い。なんて風潮がありました。

これ、今だからわかりますけど、やばい風潮ですよね。
バカがそのまま『必死はかっこ悪い』を額面通り受け取ると、

『努力もしないバカ』

が出来上がります。
はい、それ、僕のことです。

僕がなぜそんな考えに至っ

もっとみる
【コミュ障】3~5人での雑談が苦手な人へ【2人は割りと大丈夫】

【コミュ障】3~5人での雑談が苦手な人へ【2人は割りと大丈夫】

雑談が苦手な人っていますよね。
その中でも、

「2人なら大丈夫なんだけど、3人~5人くらいで雑談するのが苦手…」

という人がいると思います。
こういった人の特徴はやはり、2人なら割と大丈夫というところです。

2人なら会話できるんですよね。
しかし、これが数人になるとたんに話せなくなる。

これ、僕のことなんです。
で、僕のような人って意外といると思うんですよ。

では、なぜ数人でいると話せな

もっとみる
【七夕】つまらない願い事

【七夕】つまらない願い事

七夕ですね。
あなたは七夕の日に、願いごとを短冊に書いたことはありますか?

小さな頃に書いたことがある人は多いかと思いますが、
内容、覚えてます?

おそらくほとんどの人は、覚えていませんよね。
僕も一切覚えていません。

というか、書いた記憶がない。
小さい頃の記憶なんてそんなもんですよね。

大人になった今、改めて短冊に願い事を書くとしたらどんなことを書くだろう。
そんなことを真剣に仕事中に

もっとみる
【ゲーマー】無料攻略という言葉の破壊的魅力【昭和生まれ】

【ゲーマー】無料攻略という言葉の破壊的魅力【昭和生まれ】

今回は「無料攻略という言葉の魅力」をテーマとして話します。

自分の話からで恐縮ですが、僕は昭和生まれ。青春時代をゲームと共に過ごしてきました。

世代としては、小学生の頃はスーパーファミコン。中学生~高校生はプレイステーションを死ぬほどプレイしていました。

そんな僕と同じ世代にとって、『攻略』という言葉には魅力を感じずにいられません。

昭和生まれのゲーマーならわかってくれると思いますが、昔は

もっとみる
【自分で選べ!】家族サービスという言葉の違和感

【自分で選べ!】家族サービスという言葉の違和感

「休日は家族サービスで疲れたよ」
「今度の連休は家族サービスしないとな…」

主に父親が使う、『家族サービス』という言葉。

当たり前のように使われているこの言葉、なにか違和感があります。

なんでしょう?

なにか、家族と過ごすことが義務的に感じるからですかね?

おそらく理由は、

『楽しくなさそう』

だからです。

家族サービスをしなくてはいけない、と思っている父親は、

『楽しくなさそう

もっとみる