見出し画像

【コミュ障】自分の考えを言葉にするのが苦手な人へ

あなたは自分の思ったことを言葉にするのが得意ですか?

「僕は自分のことを喋るのが好きだし、もちろん得意だよ」

こんな人って結構いますよね。
とにかく自分の話しをするのが好きな人。

自分の話しばかりをする人は嫌われる。
なんて言いますが、僕はそんな人がすごいと思う

相手は自分に興味なんてないだろ

なにがすごいかって、自分のことを相手に話すことをなんとも思っていないところ。
僕は自分の話しを誰かに話すのが苦手です。

ただ単純に、自分の思っていることを言語化するのが苦手だというのもありますが、

「自分の話しなんてしても、相手はつまらないだろうな…」

という前提があるから。
だから、自分の話しを誰かにするのが苦手なんです。

だから、自分の話しを事細かに長ったらしく話す人がすごいと思う。
要は、自分の話しをするのが好きな人は、

「みんな僕に興味あるでしょ?面白い話するよ!」

と思っているってことだと思うんです。
自分に自信がなければ、自分の話しをするのが好きなわけないから。

話してくれるだけで嬉しい

自分の話を長々話している人って要は、相手の気持ちを考えてないんですよね。
相手が自分の話しを楽しく聞いてくれているという考えだから、長々と自分の話しをするんです。

とは言っても僕はそんな人を否定しているわけではない。
むしろ、本当に凄いと思っている。

本当にいい意味で、空気が読めない人なんですよね。
僕は自分のことを喋るのが苦手だし、そもそも会話が苦手

だから、相手が自分のことばかりとはいえ、『自分に話してくれている』というだけで嬉しかったりするんです。

「あぁ、僕もこの人みたいに、空気を読まず自分のことばかり喋ってみたいな…」

なんて本気で思ったりします。

どうすれば自分の考えを話せるのか

ではどうすれば、自分の話しをできるようになるのか。
前提条件で、

『自分に自信を持つ』

というのがありますが、これはどう考えても一朝一夕にはいきません。
だからまずは、自分のことを話す練習をするべきだと思います。

おそらく自分のことを話すのが苦手な人は、そもそも話すこと自体が苦手。
話すことががうまくならなければ、自分の話しなんてできない。

なら、どうすれば話すことがうまくなるのか。
僕が実験的にしていることは、

『ひとりごとを録音する』

です。
自分がラジオパーソナリティーになった如く、とにかく自分の話しを録音するんです。

「おぉ、やっべぇやつだな…」

と思われるかもしれませんが、これが意外と悪くないんです。
最初はあまりにも自分が喋れないことに、落ち込むかもしれませんが、続けていると、必ず効果が出ます。

実際僕も、1ヶ月まえから、自分のひとりごとを録音しているのですが、明らかに話しをするのがうまくなっている。
ペラペラとはいかないまでも、多少なりともスムーズに話すことができるようになっているんです。

僕は通勤中の車の中で、スマホで録音しています。
こうすれば誰かに聞かれる心配もありません。

あの人誰もいない車の中で喋ってる…

と思われるかもしれないので、僕はこんなマイクを使って録音しています。

これさえあれば、

「あぁ、誰かと電話で話しているだけか…」

と思われます。

自分の話しなんかすんな!

最後に話しを覆すようですが、誰かに好かれたいなら、

「自分の話しなんかすんな!」

です。
誰かに好かれたいなら、相手の話しを興味持って聞いてあげてください。

興味を持って相手の話しを聞いていれば、相手の好感度は抜群に上がります。
自分に興味を持っている人のことが好きになるのは、当たり前ですしね。

実際、僕は比較的相手の話しを聞くのが得意な方なので、周りに敵はいません。
興味はないですが、相手の話しを興味持っている風に聞くのがうまいんです。

でもこれってつまんないんです。
僕は現在38才。

「誰かに嫌われてもいいから、自分の話しがしたい!」

という欲が出てきました。
いいうなれば、嫌われるために頑張っているってことです。

どうかしてますね。
でもいいんです。自分を抑えてばかりだと、いつか死ぬときに後悔しそうだから。

自分のことばかりを話して嫌われる老害を目指す。
これが僕の目標です。

だってそうゆう老害と呼ばれる人って人生楽しそうだし。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。