見出し画像

【3分要約・読書メモ】アットコスメのつぶれない話 困難を乗り越え成長を続けるベンチャー経営の要諦

ご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は『アットコスメのつぶれない話』についてレビューと要約の記事となります。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック


著者

吉松 徹郎(よしまつ・てつろう)
株式会社アイスタイル代表取締役会長 CEO
1972年、茨城県生まれ。東京理科大学基礎工学部卒業後、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)に入社。1999年7月にアイスタイルを設立し、代表取締役社長に就任。同年12月、コスメ・美容の総合サイト「@cosme」をオープン。
「@cosme」は日本最大のコスメ・美容の総合サイトへと成長し、現在は化粧品専門店「@cosme STORE」の運営やEC事業をはじめとしたビジネスを展開する。2012年に東証一部上場。2022年8月には代表取締役会長就任。
公益社団法人経済同友会の幹事を務めるほか、公益財団法人アイスタイル芸術スポーツ振興財団を設立し理事長として現代アートの制作・展示への助成支援を行う。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック


1. 本書の概要

アットコスメのつぶれない話』は、日本最大級のコスメ・美容サイト「@cosme」を運営する株式会社アイスタイルの創業者、吉松徹郎氏が、自身の経験を赤裸々に語ったノンフィクションです。本書は、アットコスメの立ち上げから今日に至るまでの壮絶なビジネスの裏側を描いています。資金難、創業者の対立、巨大外資との提携、そしてコロナ禍の危機など、起業家にとって避けられない試練を乗り越えたストーリーが詰まっています。

この本は単なる成功談ではなく、失敗や困難に直面した際のリアルな葛藤や、そこからいかにして乗り越えたかを学べる一冊。スタートアップに興味がある方はもちろん、経営者、ビジネスパーソン、リーダーとしての視点を養いたい方に特におすすめです。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

2. 本書の要約

アットコスメの誕生と成長

1999年、吉松氏は山田メユミ氏と共に「@cosme」を立ち上げました。当時の日本ではまだインターネットが普及し始めたばかりで、化粧品クチコミサイトという発想自体が革新的でした。最初は小さなメルマガからスタートし、徐々にユーザーが集まり、@cosmeは化粧品業界において圧倒的な影響力を持つまでに成長します。しかし、順風満帆ではなく、債務超過や経営危機を何度も迎えました。

資金調達とピンチの連続

吉松氏は、多くのベンチャー企業と同様に資金調達に苦しみました。成長の過程で、投資家の圧力やビジネスモデルの変革を迫られ、筆頭株主が変わるなど、経営の主導権を失いかけたこともあります。さらに、創業者同士の対立が激化し、組織が崩壊の危機に直面しました。

そんな中でも、吉松氏は「絶対に潰れない」という強い意志を持ち続け、事業をなんとか再建していきます。その一つの転機となったのが、エンジェル投資家との出会いです。彼の支援によって経営の立て直しに成功し、@cosmeは新たなステージに進みました。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

上場の取り下げとリアル店舗への挑戦

上場申請を取り下げるという大きな決断も経験しました。それでも、@cosmeはオンラインだけでなく、リアル店舗展開を果敢に試みます。しかし、取締役会でリアル店舗のプロジェクトが否決されるなど、試練は続きました。それでも吉松氏は諦めず、最終的には@cosmeの旗艦店「@cosme TOKYO」を開店し、ネットとリアルを融合させた新しいビジネスモデルを構築します。

コロナ禍での最大の危機

2020年のコロナ禍では、過去最大の危機が訪れました。海外事業の赤字と国内事業の停滞が重なり、倒産寸前まで追い込まれたのです。資金繰りに苦しむ中で、吉松氏は果敢に事業の再編を行い、赤字を縮小するための大胆な決断を下します。

コロナ禍からの復活を果たすきっかけは、リアル店舗とネット通販の両方を手掛けていたことでした。これにより、広告主への立体的なマーケティング提案が可能となり、ビジネスを立て直すことができたのです。最終的にAmazonや三井物産との業務資本提携を実現し、@cosmeは一気に再浮上しました。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

3. 心に残った言葉

  • 経営とは何か。
    その答えはまだわかりませんが、25年間経営に携わってきて、もしかしたらそれは「サバイブする力」ではないかと感じています。
    負けずに生きのびること。これこそが最も重要です。
    「生き延びる」というのは、会社を無理に存続させるという意味ではありません。信念を貫き事業を成長させ続けるために「死なせない」という覚悟。
    生き延びることさえできれば、次の手を打つことができます。それこそが経営者の使命です。

  • サービスの最初の「形づくり」が命である。
    神は細部に宿るというが、「@cosme」もリリース当初から細部をつくり込むことに妥協しなかった。
    新しいプロダクトを作る時に最も神経を使うべきなのは「文脈」の設計だ。
    ここがどんな場所で何ができて、どんな行動が良しとされるのか。世界観を統一して、文化をつくっていく。ユーザーにわかりやすい文脈を示せば、ユーザーは安心してその文脈に乗ってくれる。
    「文脈のメンテナンス」をさぼらず、丁寧に手をかけていくこと。こうした地道な取り組みを続けることでしか、「居心地の良い場所」は維持できない。

  • 事業づくりを第一に考えた正解と、組織づくりを第一に考えた正解は、必ずしも一致しない。そして時には組織づくりを優先しなければならないこともある。
    「何をするか」と同じくらい、「誰にやってもらうのか」を考えなければならない、というわけだ。

  • 会社やサービスがつぶれるかどうかは、本当にちょっとした選択の差で決まる。
    でも絶対につぶさない。
    こうした決意を起点に考え抜けば、絶対に何かが見えてくる。
    完璧な解決策なんてどこにも存在しない。
    答えは自分で見つける。あるいは自分で作るしかないのだ。
    どんな時でも生き残る方法は必ずあるのだ、と。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

4. 感想とレビュー

アットコスメのつぶれない話』は単なる起業成功のノウハウ本ではなく、経営者としてのリアルな苦しみや葛藤が存分に描かれています。吉松氏が何度も「潰れるかもしれない」という状況に追い込まれながらも、何とか生き延び、再び成長を遂げる姿は、多くの読者に勇気を与えるでしょう。

特に印象的なのは、ピンチの度に吉松氏がどのように決断を下し、リスクを取りながらも次のステップに進んでいったかという点です。ビジネスの世界では、計画通りにいかないことが多々ありますが、そこで重要なのは「絶対に諦めない」という強い意志だと本書を通じて学べます。

また、@cosmeの成功が単なる運や偶然ではなく、創業者たちの徹底した準備とユーザー視点に立ったサービスづくりに裏打ちされていることが明らかになります。特に、サービスの「文脈」をどのように設計するかという考え方は、他のビジネスにも応用できる非常に実践的な内容です。

さらに、吉松氏が語る「サバイブする力」—つまり、どんな逆境にあっても生き残るための粘り強さと覚悟—は、ビジネスの本質を突いたメッセージです。読者は、どんなに厳しい状況にあっても、最後まで諦めずに挑戦し続けることで道が開けるということを、本書から学べるでしょう。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

5. まとめ

アットコスメのつぶれない話』は、スタートアップ企業が直面する数々の困難を赤裸々に描きつつ、その中でも生き延びるためのリアルな知恵と戦略を提供してくれる一冊です。特に、資金繰りや組織崩壊の危機、コロナ禍という未曾有の危機に直面しながらも、吉松氏がどのようにして会社を潰さずに成長させ続けたのか、そのプロセスが詳しく語られています。

この本は、起業家や経営者だけでなく、困難に直面しているすべてのビジネスパーソンにとって大きなヒントと勇気を与える内容です。逆境を乗り越えるためのメンタルの持ち方や、ピンチをチャンスに変える思考法を学びたい方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

<気になる本があったら定額制の電子書籍読み放題サービス>
<Kindle Unlimited>をチェック

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

X(Twitter)ThreadsinstagramBlueskyもやっているので、もしよかったら覗いてください。

#マーケティング #ビジネス書が好き #ビジネス書 #レビュー #ビジネス #仕事について話そう #リーダーシップ #毎日投稿 #読書 #哲学 #名言 #エッセイ #自己啓発 #習慣 #習慣化 #自己肯定感 #習慣が変われば人生が変わる #人生 #生き方 #仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス #経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング #大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン #人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理 #ワークライフバランス #転職 #毎日更新 #職業 #働く #ライター #コーチング #収入 #スキル #ビジネススキル #お金 #コンテンツ #コラム #毎日note #日記

いいなと思ったら応援しよう!

こがゆう
よろしければサポートお願いします! !