シェア
カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗
2023年11月3日 11:30
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は文化の日。祝日なのでツラツラと思っていることを書いてみたいと思います。今日は少し暗い内容になると思いますので、楽しく祝日を過ごしたい方はスルーするか後日気が向いたら読んで頂けると嬉しいです。先日私が書いたnote記事のコメント欄に誹謗中傷とも取れるコメントを残されました。そのような人を相手にするのも面倒ですし、誹謗中傷するような人間と
2023年3月27日 21:14
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今回は「父親のその後・続編②」をテーマに書いてみたいと思います。先日入所している施設へ父親に会いに行ってきました。状態については施設の方から小まめに連絡を頂いていたので分かってはいましたが、聞いているのと会ってみるのとではやはり得られる情報量が違います。私の父親は認知症だけではなく様々な症状が合わさっています。支援が非常に難しいケースだ
2023年3月15日 21:03
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今回は「訪問介護のサービス提供責任者は現場のヘルパーと同じ目線じゃダメだよね?」をテーマに書いてみたいと思います。一ケアマネである私の独断と偏見です。そして今回は長文です…。私は最近「曲者利用者」の担当をさせて頂いています。「要介護」の認定が下りていますが、地域包括支援センターも間に入り支援している状況なので俗に言う「困難ケース」に該当する
2023年3月3日 21:44
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今回は「ケアマネジャー(以下:ケアマネ)として忙しくなる時は自分のレベルが上がった時??」をテーマに書いてみたいと思います。私はケアマネを13年経験しているのですが、これまで何度か経験してきたことを書いてみたいと思います。これはケアマネをしている方であれば経験されている人もいらっしゃると思うのですが、妙に忙しくなり担当利用者の難易度も一気に上が
2023年2月3日 21:12
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今回は「配食サービスのお弁当を食べてみて」をテーマに書いてみたいと思います。最近私の勤める事業所ではランチミーティングを兼ねて、地域の配食サービスのお弁当を注文して皆で食べるという企画を始めました。その第1回を先日行ったのですが、今回はお弁当を食べた感想や配食サービスが「合う」利用者「合わない」利用者についても考えてみたいと思います。結論か
2023年2月1日 20:56
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「スマホ認知症を考える」というテーマで書いてみたいと思います。最近「スマホ認知症」という言葉を初めて耳にしました。よくよく調べてみると「これ私もなっていたかも!」と感じたので、現在人の方々は誰でもなるリスクがあるのだと思います。後ほど書きますが、スマホ認知症は一時的な症状らしいです。ですが、若年性認知症のリスクを高めるなど一時的で
2023年1月27日 20:56
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「入所した父親のその後・続編」を書いてみたいと思います。私の父親はアルコール依存症からくる脳のダメージがきっかけとなり、てんかん発作→入院→アルツハイマー型認知症・脳炎・てんかんの診断を受け、現在は長野にある施設に入所しています。認知症というよりもてんかん発作からくる不可解な行動が目立っているのが現状です。昨年9月末の入所時には比較的
2023年1月25日 21:07
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「焦っている時こそ感情に意識を向けよう」をテーマに書いてみたいと思います。これは自戒です。私は特性的に自分の考えているスケジュールが大きく乱れるような出来事が起こると焦ってしまいます。焦りから生じやすい私の感情は「怒り」です。例えば電話。電話は相手が見えない分、自分の都合で掛けるものになります。私ももちろん電話を掛けますが、
2023年1月23日 20:56
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「金銭的な訴えが出たらケアマネジャー(以下:ケアマネ)は打つ手なし」をテーマに書いてみたいと思います。介護保険サービスにせよ、有償ボランティアにせよ「サービス」を利用する上ではお金が掛かります。それでも「介護保険」であれば1~3割の自己負担でサービスが利用できるので決して高くはありません。有償ボランティアも「有償」とは言え「ボランティ
2023年1月15日 10:04
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は日曜日なのでツラツラと雑記を書いてみたいと思います。最近始めたことで「これは中々良いかも知れない」と思うことがあるのでそんなことを踏まえて。昨日から自宅療養(隔離)期間を終えて自由に外出が出来るようになりました。さっそく映画を観に出掛けたものの体力が足りないのかすぐに眠くなってしまいます…。とは言え観た映画は最高で、最後まで寝るこ
2023年1月13日 23:15
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「コロナ陽性7日目の状態」をテーマに書いてみたいと思います。私はちょうど一週間前にコロナ陽性が発覚し、本日まで療養(隔離)期間で自宅療養をしています。これまで私は「普通の風邪と何が違うのか?」と疑問に思っていましたが、発症後7日以上経過し分かってきたこともあるのでシェアします。とは言え、必要以上に怖がる必要もなければ、個人で異なる場合
2023年1月11日 21:54
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。在宅ワーク2日目。今日はケアマネジャー(以下:ケアマネ)の私が在宅ワークを行う中で感じたメリット・デメリットを書いてみたいと思います。コロナ療養中の私は職場に出勤することが出来ず、会社の好意で在宅ワークを認めて頂くことが出来ました。これまでも在宅ワークを一時的に行った事がありましたが、その当時は転職して間もないことや利用者の人数も現在の三分の一
2023年1月9日 09:53
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日も昨日に引き続き「コロナ陽性3日目」の状況について日記的に書いてみたいと思います。体温もほぼ平熱となり、身体の倦怠感などもほぼ無くなりました。喉のいがらっぽさは残っていますが、咳も落ち着いてきています。ただ、昨晩から鼻詰まりに悩まされるようになりました。就寝時はすんなりと寝入ることが出来ましたが、ふと夜間息苦しさを感じて目を覚ましてか
2023年1月8日 11:43
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。今日は「コロナ陽性者」をテーマに書いてみたいと思います。私は濃厚接触者から昨日「陽性者」へ変わりました…。同居家族が陽性者になった場合「マスク着用の徹底、アルコール消毒の徹底、生活空間の区分け、入浴等生活時間の区分け」だけでは感染防止は難しいことが分かりました。先に結論からお伝えしておくと、陽性2日目で感じることは「インフルエンザや風邪と何