見出し画像

父親のその後・続編

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は「入所した父親のその後・続編」を書いてみたいと思います。

私の父親はアルコール依存症からくる脳のダメージがきっかけとなり、てんかん発作→入院→アルツハイマー型認知症・脳炎・てんかんの診断を受け、現在は長野にある施設に入所しています。

認知症というよりもてんかん発作からくる不可解な行動が目立っているのが現状です。

昨年9月末の入所時には比較的状態も安定していましたが、ここ最近になり度々てんかん発作を起こしているようで、意識も虚ろで無目的に歩き回ったり呂律も回らず会話が成立しないような状況が続いています。

意識のハッキリしている時に話をすると、どうやらてんかん発作を起こしているであろう時の行動は覚えていないようです。

意識がハッキリしている時は会話も成り立つし、自分の意思も伝えられる。
私の知っている「クソ親父」とは異なる穏やかな人格で周囲と接することが出来ているみたい…。

反面、てんかん発作を起こしている時は認知症状にも似た行動を示し、会話も成り立たず危険な行動が目立ちます。この時は「クソ親父」も顔を現わしているみたい…。

ちなみに私の父親のてんかん発作は泡を吹いたり身体が硬直することはなく、意識が朦朧となり理解不能な行動を取ることが多くなるという変わった症状として現れています。

今日は家族としての悩み。そして、受け入れてくださっている施設の温かみについて書いていきます。

あえて機能を落とした方が良いのかも…


先に言うと私は私が「ケアマネ」として係わる方に対してこのように考えることはありません。

自分の家族だからこそ考えることです。

機能低下しているとは言え、てんかん発作が起こっていない時は歩行も比較的安定していました。

病院退院時、施設に連れていくまでの間で見た印象としては「思っていたよりも状態が良い」でした。

認知面も身体機能面も病院から聞いていた印象よりも良く、歩行も安定していましたし記憶も保持できていることが多くありました。

ところが最近はてんかん発作を繰り返す状態が固定化してきており、意識が不明瞭だったり、会話が支離滅裂だったり、帰宅願望もありフラフラと歩き回る状態が1日を通して長く続いています。

冒頭でも書いたように、本人はそのような症状が出ている時の記憶はほとんど残っていないようです。

このような状態の父親に対して、施設では見守りや介助を手厚くして対応してくださっています。

帰宅願望があり、脱走癖も出てきた父親に対して柔軟に細やかに対応してくださっている状況を聞くと、一時的ならまだしも「固定化」してきた症状ならいっその事「機能を下げてしまえば良い」と思う自分がいます。

元々私達家族にもさんざん迷惑を掛けてきた人間です。
ここに来て今度はお世話をしてくださっている施設にも迷惑を掛け、その意識すらないのであれば「動かずベッドに寝たまま『その時』が来るのを黙って待ってろ!」というのが息子である私の意見です。

本人の意識が戻るうちは…


主治医からは「施設側はどうしたい?」と聞かれたと受診同行してくださった経営者の方から連絡を頂きました。

この意図は「介護が難しいならあえて機能を落とす手立てもある」というものだと思います。

家族(私・母親)の意見としては、施設でお世話をして頂いているからこそ我々家族の生活は守られている中、迷惑を掛けている事が明らかな状態でそれに甘え続けるのは何とももどかしい。

もちろん施設の方々は一言もそんな事は言いません。
むしろ父親の事を心配していることがプロの私にも明確に分かる報告や提案をしてくださいます。

今の状況はこれまでの本人の行いが招いたのは明白。だからこそ人様に迷惑を掛けるくらいなら本人の機能を落として介護がしやすい状態にしてしまっても良いのではないか。

そう考える家族の想いを伝えました。すると…

「確かに施設としたら状態が落ちれば介護しやすい部分もあるかもしれない。でも、本人の意識が明瞭になる時もあってそんな時はしっかりと自分の意思を伝えてくれるし、職員も上手く寄り添ってあげられてるから今はまだ大丈夫です。本当に難しくなったらまた相談させてください」

と返答くださいました。

家族よりも「家族らしく」本人に寄り添ってくれている。

自宅にいるよりも絶対に幸せだと私は思います。

本人はどう感じているか分かりません。自宅でダラダラと酒を飲み傍若無人に振舞うのが好きな人間だったので、それが出来ない現状をどう捉えているのかは分かりません。

でも、家族から見たら、今が最も人間らしい生活をしていると思っています。何より、本人の特性に合わせて受け入れ対応してくれる人達が周りにいるというのはそれだけで幸せです。

今後父親がどうなっていくのか。

分からないことだらけですが、今の施設が最善を尽くして対応してくださった先に待っている結果以上のものはないと思っています。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗
宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!

この記事が参加している募集