マガジンのカバー画像

体験・経験談

185
私が体験したこと、経験したこと、挑戦した結果などをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

傾聴はただ「聴く」だけではない

傾聴はただ「聴く」だけではない

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

コーチングを学び始めてから改めて「傾聴」について考えています。

私はケアマネジャー(以下:ケアマネ)として毎日利用者・家族と面談する機会を頂いています。

コーチングを学んでから自分がいかに「傾聴」が出来ていないのかを実感しました。

私は人の話が「聴ける」タイプだと自負していました。

元々自分が話をするよりも人の話を聴いている方が好きですし、自分

もっとみる
営業するくらいなら電話応対を極めた方が良い

営業するくらいなら電話応対を極めた方が良い

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は電話応対について思うことを書いてみたいと思います。

今朝とあるフォロワーさんのXへのポストを見て共感していたのですが、そのコメント欄に目を通すと電話応対を軽んじていると感じるコメントもチラホラ。

簡単に書くとサービス事業所へ電話を掛けたフォロワーさんがそのサービス事業所の応対があまりに酷く驚いたという内容のポスト。

それに対して「忙しかった

もっとみる
お誘いを受ける時と断る時

お誘いを受ける時と断る時

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は祝日なので今思っていることをツラツラと書いてみたいと思います。

3連休になると3日目には特に予定もなくなるのが私です。

でも予定がなくなること自体私にとっては「ゆとり」に繋がるので嫌いではありません。

むしろ常に予定が入っている方がストレスになるので、極力予定は詰めて入れないようにしています。

今日も「予定がないから勉強したり映画観たりの

もっとみる
実は私、「出来る奴」なのでは?(笑)

実は私、「出来る奴」なのでは?(笑)

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

先週末でなんとか主任ケアマネ更新研修の動画視聴と課題を終えました。

研修開始から約2週間で動画視聴を終えたのは良いペースです。あとは8時間のグループワーク計4日間を残すばかり。

とは言えあと32時間の研修が残っているので更新研修がどれだけ面倒なものかは私の記事を読んでくださっている方やケアマネジャー(以下:ケアマネ)の皆さんは実感されていることと思

もっとみる
「学ぶこと」の価値は無限大

「学ぶこと」の価値は無限大

どーもカイゾウ(kaizo777)です。

今月から私はコーチングセミナーを受けています。

今までコーチングを受ける機会は多くあったのですが、そんな中で自分でもコーチが出来るようになりたいという想いが強まり思い切ってセミナーに参加しました。

他にも本業に活かせるからとか、信頼している方からの誘いだったからという理由もありますが、やはり一番は「自分がやってみたい」と想っていたことだったから。

もっとみる
「暇」=「精神的安定」?

「暇」=「精神的安定」?

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

先週末から約半年間の主任ケアマネ更新研修とコーチングセミナーがほぼ同時に始まり充実した日々を過ごしています。

個人的には興味のあることを学ぶのはとても好きなので「忙しい」とは感じません。

むしろ余計なことを考える時間が減ったので精神衛生上は良い状態なのだと感じています。

この「精神衛生上」とはネット検索すると「精神的な健康を保ち、増進していくこと

もっとみる
祝日でもケアマネ更新研修…(量が多い)

祝日でもケアマネ更新研修…(量が多い)

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は祝日なので今思っていることをツラツラと書いてみたいと思います。

私は先週末から主任ケアマネ更新研修の動画視聴研修がスタートしました。これから11月~年明け1月までオンラインでのグループワーク等も控えています。

昨日1日かけて研修動画を観て3分の1まで進みました。とは言えまだ3分の1です。今日中に4分の3程度までは終わらせたい…。

なので今日

もっとみる
私の今後のnote活用法

私の今後のnote活用法

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

これまで平日はケアマネジャー(以下:ケアマネ)や介護関係の記事を書いてきたのですが、これからはより自由に自分が書きたいことを書くスタイルに変えていこうと思います。

私がnoteで記事を書くようになり今年の年末で丸4年。

初めは「在宅介護」や「ケアマネ」について知って頂く為の内容を多く書いていました。

書き始めた当時とは私自身にも変化があり、職場や

もっとみる
退院後「長く家で過ごせない」ケースとは?

退院後「長く家で過ごせない」ケースとは?

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

最近病院から退院する時に「退院支援」で関わるケースが微増しています。

季節的なものもあるのか、退院時に相談頂くケースってまとまって来ることが少なくありません。

私自身は退院時の調整を数えきれない程行ってきているので、これまで様々なケースを見てきたのですが、正直「この人家に帰っても長く家で過ごせないかもな」と思う利用者も一定数いらっしゃいます。

もっとみる
【ケアマネ】入退院時の支援について(MSWとの関わり)

【ケアマネ】入退院時の支援について(MSWとの関わり)

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は利用者の退院支援について経験を踏まえ思うことを書いてみたいと思います。

ケアマネジャー(以下:ケアマネ)には医療との連携も求められており、適切な退院調整を行った場合には報酬の加算もあります。

その為、ケアマネは入院時や退院時に病院と連携を取ることが多いのですが、その窓口となるのはMSW(医療ソーシャルワーカー)です。

私は元々回復期病棟や地

もっとみる
地域ケア会議に対する本音

地域ケア会議に対する本音

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

この記事を書いているのは昨日。

今日私は「地域ケア会議」に参加しなければならず記事を書く時間が取れないので前日に書いています。

とは言え記事を書き始めたのも20時30分。今日はサクッと「地域ケア会議」について思うことを書いてみたいと思います。

「地域ケア会議」を簡単に説明すると、市区町村内のとある地域で起こった事例をケアマネが提出し、その事例を元

もっとみる
施設選びは事前確認と窓口の役割確認が重要

施設選びは事前確認と窓口の役割確認が重要

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

先日某大手サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)のフロントリーダーたる役職の人と担当させて頂いている利用者の件で連絡をする機会がありました。

結論から先に書くと「入所(入居)する施設が自分(家族)のニーズと合っているか十分に把握しないと後々困る」ということ。

今日は現役ケアマネジャーの視点で施設選びで重要な点を考えてみたいと思います。

冒頭に話を戻

もっとみる
【ケアマネ】担当件数が減ってきたことにどう向き合うか

【ケアマネ】担当件数が減ってきたことにどう向き合うか

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

早いもので8月になりました。

今年は担当させて頂いている利用者の終了になる人数がすでに例年の比ではありません。7月末までで昨年1年間の終了者数を超えています。

これまで14年のケアマネ経験の中でも今年の利用者の終了人数は過去経験のない勢い…。

このような状況になると私は「何を試されているのだろう?」と考えます。普段と違うことが起こっているというの

もっとみる
【おススメ】読書の習慣化

【おススメ】読書の習慣化

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は読書が苦手な人におススメの「読書の習慣化」を書いてみたいと思います。

私はケアマネジャーとして日々仕事をする中で「学ぶ」ことの重要性をヒシヒシと感じています。

現在読み進めている「認知症かんたん診断と治療」という本があるのですが、私は読むのが遅いのでボリュームのある本だと読み終えるまでに1カ月ほど掛かることもあります。

それでも少しずつ読み

もっとみる