記事一覧
シェア畑 冬のほうれん草は根っこまで美味しい
畑をはじめて1ヶ月半が経った頃
葉物野菜を収穫しました
水菜 カブ 小松菜
穴が開いてる愛おしい野菜
収穫を終えた畑は
このまま放置して冬を越す
そう思いきや
まだ11月だから
ほうれん草 いけますよ
アドバイザーさんが背中を押してくれました。初心者がこんなに早く手応えを得られる...この恩恵はアドバイザーさんの指導が良いことに加えて
土に恵まれている
日当たりがよい
この条件が揃ったおか
シェア畑 野菜たち今年もよろしくね
畑を契約してから半年が過ぎました
まだ半年なのに、もうすっかり私の日常生活には欠かせない存在になっています。年始を迎えて、ひとつ嬉しいルーティンが仲間入り
ここ20年ほどの元日は
この流れがお決まりパターン
そして 今年は
元日に畑へ行く
野菜たちに年始の挨拶をして
清々しい気持ちになりました
昨年は頑張ってくれてありがとう
今年も元気にスクスク育ってね
美味しかった お雑煮
いつも美味し
シェア畑 寒くても畑が待っているから
冬が ついにやってきました
秋と冬が来た...嬉しい
近頃、寒さに少し身を縮める日も
ありますが、正直ホッとしています
だって 今年の夏は暑過ぎたから...
いまだに忘れられないくらい
暑かった...畑へ到着する前に身体が
フラフラ、畝を一つ作っただけで
クラクラ
10月になり、漸く散歩が楽しめる頃
葉物野菜を収穫しました
その感動は今でも忘れられません
間引き菜という存在すら
よく理解してい
シェア畑 芽が出たそら豆と虫食い野菜
猛暑が過ぎ去り
秋深まり
お出かけ日和になりました
今日も畑へお出かけです
嬉しいのは
そら豆が芽を出していたこと
鳥に狙われないよう
普段は不織布シートをかけて保護しています。今回はそら豆の顔を覗きたいからチラッとめくりました。
植えてから芽がでるまで約1週間
ようこそ そら豆
成長が楽しみであります。
一方
葉物野菜は虫の被害が出ていました
防虫ネットで見えづらいのですが
小松菜
シェア畑 カブカブエブリバディ
10月の3連休
晴天に恵まれました
先日、そら豆の種を植えたときに
気になっていた蕪の成長
蕪の直径が4cm程あれば
収穫していいですよ
アドバイザーさんが言いました
4cmってどれくらいだっけ...
目安がピンとこない
でもいいや もう収穫しちゃえ
ツヤのある蕪 嬉しいな〜
今日の晩御飯 何にしよう
ここ数年
夕飯作りに嫌気がさすように
なっていました
更年期であります...
ヤル気が
シェア畑 発芽不良を乗り越えて
種蒔き 3度目の正直
やっとやっと
発芽してくれました
9月初め
初めて種蒔きしてから3週間
芽が出ない冬自慢
蕪と小松菜
水が多すぎる?
それとも足りない?
聖護院は葉っぱが虫に食われてる
そんな不安があったとき
頼りになるのがアドバイザーさん
出勤時間に合わせて畑へGo!!
さすがプロ
答えは予想を越えてきました
種 溶けるんだ⁉︎
私が植えた種たち...可哀想
やはり、今夏の暑さ