見出し画像

シェア畑 野菜たち今年もよろしくね

畑を契約してから半年が過ぎました
まだ半年なのに、もうすっかり私の日常生活には欠かせない存在になっています。年始を迎えて、ひとつ嬉しいルーティンが仲間入り

元旦 いつもの神社へ初詣
神聖な炎を浴びる

ここ20年ほどの元日は
この流れがお決まりパターン
そして 今年は

畑へも新年のご挨拶

元日に畑へ行く
野菜たちに年始の挨拶をして
清々しい気持ちになりました

昨年は頑張ってくれてありがとう
今年も元気にスクスク育ってね

食べ頃の茎ブロッコリーを収穫
お雑煮へ入れました

美味しかった お雑煮
いつも美味しいけど
今年は特に美味しく感じる
2025年の年明けは穏やか

年末には他の野菜のお手入れ済み
まずは そら豆

こんなに小さかったそら豆が
グングン育って
フサフサになってます

順調に育っています
支柱を立てて囲いをつける時
敢えて、(そら豆の)成長点を
切りました。育ち過ぎると豆へ栄養が行き届かなくなるからです
同時に、葉っぱを裏返して
アブラ虫を手で払い、油石けん水をかけて20分ほど置きます。その後、ジョウロで優しく洗い流しました。

優しくシュッ

大根エリアも動きがありました
10月に冬自慢 11月に聖護院を
収穫したあと "あやめっ娘"という品種を植えましたが芽は出ませんでした
気を取り直して...
"紅三太"という男子を植えてみました
12月に入ってから植えたので成長スピードは緩やかです
紅三太、1ヶ月後の成長はこちら

1ヶ月かけて ゆっくり
ピヨっと顔出して
頑張って芽を出す

草花の芽って、どうしてこんなに
可愛いのでしょう
三太よ エライ
寒いのに頑張って発芽した
これからもっと寒くなるから
カバーをかけておくね

過保護シート二重張り

三太の隣りには11月に植えた
ほうれん草

全ての種から発芽して
2ヶ月でここまで成長

予想以上の成長ぶりに喜びが抑えきれません。近日中に間引きをしようと思います。そのときは、そら豆の追肥も一緒におこないます。

追肥は多すぎも 少ないのも だめ
野菜の根が腐ってしまいます

適量の大切さ

野菜たちから学ぶ極意に頷く
Junko Summer

いいなと思ったら応援しよう!