お題

#箱根駅伝

人気の記事一覧

こめかみファイテンはなぜ駅伝ランナーに浸透しはじめたのか?

「こめかみにファイテンのパワーテープを貼るといいぞ」と布教活動をしているものです笑 きっかけは2024年の出雲駅伝の写真をまとめてるとき。駒澤大学山川拓馬選手のこめかみにファイテンを見つけたことがはじまりです。 もともと、ファイテンのヘヴィユーザー時代のある私は「理屈はわからんけど、貼ると楽に走れる」と喉や肩甲骨や腹筋や腸脛靭帯に沿ってなど、マラソン大会の度に体中にファイテンを貼りまくっていたのでありました。ファイテン熱が冷めたのは、海外マラソンに出場するようになったころ。

箱根駅伝とシューズ規定――山専用シューズは“ゲームチェンジャー”になり得るのか?

箱根駅伝が終わった直後、5区を走った早稲田大学工藤選手が履いていた「ASICSの特注シューズ」が話題になりました。テレビや新聞でも取り上げられたため、SNS上では「そもそも箱根駅伝でシューズに規定はないの?」「WA(World Athletics)のルールとどう違うの?」といった疑問が飛び交っています。ひとつ言えることは、選手たちが独自にシューズを選び、それを工夫する余地が広がっているということ。このことについて「シューズの力を借りるとは」と眉をひそめる人がいる一方で、F1な

2024年1月4日朝5時40分。駒澤大学始動。

箱根駅伝は格闘技における「リング」で不確定要素がドラマを作る話

正月の風物詩「箱根駅伝」を眺めているとテレビコンテンツとして見せ物として見てしまって、ゴール後に倒れ込む選手に感情移入させる良い表現をしていると思って、声掛けする監督をタレントとして立ち位置を分かっていて仕事していると斜に構えて見ていました。みんな演者としての立ち位置が分かって教育でもされているのではないかと思うほどにしっかりやってくれています。僕も走ってたら良い仕事すると思います。まあそれはそれとして。 見るたびに箱根駅伝のテレビコンテンツとしての強さを感じます。寒い時期

¥300

見るからに軽そうだ。

古川くんとEVO1

箱根駅伝予選会のスタートは自衛隊立川駐屯地の滑走路を目一杯使って1列づつ各大学が整列する。インレーン側には東海大学、国士舘と続き、アウトレーンには東京科学大学。今年は43校が箱根駅伝予選会に出場した。43大学をわけへだてなくスタートするためには、この滑走路を使う以外の解決策は見当たらないような気がするが、アウト側の大学はインレーン側に対角線上に走っていかざるを得ないから、どうしても余分な距離を走ることになる。まあ、実際はアウト側の大学の選手とイン側の大学選手とではスピードに差

エースは5区を走るか?【第101回箱根駅伝オーダー・展望①】

12月となり各媒体で情報が出てきました。 情報が錯綜しているように見えますが、取材時期など良く確認して観戦の方は準備をして欲しいものです。 観戦前には獅子奮迅2025は絶対に読みましょう。 加えて陸上競技マガジンの完全ガイドもしくは 月間陸上競技のガイドブックがあると各チームの応援も出来るのでおすすめです。(こちらの方が取材時期が遅いのでよりおすすめ) まあこれ見ている人には今更という感じでしょうか。 過去最高の駅伝に期待して。後編もですが細かい部分は外れると思うの

¥0〜
割引あり

エースは5区を走るか

箱根駅伝のチームエントリーが発表されました。今回、私たちが目指すのは4位以上。チーム一丸となってそれを達成できるよう、残された期間も感染症などに気をつけながら、万全のコンディションで臨めるように取り組んでいきます。 区間配置は直前まで悩むことになりそうですが、5区に誰を起用するのかについてはこれまでも再三、メディア関係者の皆さまに話をしてきました。城西大学としては5区で2年連続区間記録を作った山本唯翔が卒業したため、その後継者を決めなければなりませんが、斎藤将也(3年)は2

箱根駅伝は情報戦の時代に

けさ、東京スポーツから配信された青山学院大原監督のインタビューがとても興味深いのです。これまで原監督からの発信といえば、スポーツ報知の独占場でありました。原監督ほどの知名度があれば、専門誌やスポーツ紙だけでなく、地上波のテレビもコメントがほしいところだったでしょう。これが東スポというところに意外性がありました。じっくり読み込んでいくと、いくつかもの伏線が張り巡らされていて、この記事がどうやって広がっていくかも含めてとても考えられている。EKIDEN NEWSもこれに乗せられて

箱根駅伝とM-1に共通するハック。

正月になると毎年、箱根駅伝の熱狂が訪れます。そして年末にはM-1グランプリという漫才の祭典があり、多くの人の注目を集めています。一見まったく異なる2つのイベントですが、実はここ数年、両者には「ハック(攻略)」という言葉で語られる類似点が生まれているのではないかと感じます。

箱根駅伝直前ですが、ある中距離選手について

12月27日、早稲田大学競技会が行われました。城西大学からも選手が多く出場しましたが、ここでひとりの中距離選手が初の10000mに挑戦し、29分08秒32で走りました。今の城西大学の中でもトップ10に入る好記録です。 彼の名前は栗原直央(くりはらなお)といいます。高校時代の5000mベストは15分39秒11。しかし今季は11月に13分56秒30で走っており、こちらでも大幅に記録を伸ばしています。専門の中距離でも1500mの3分39秒96は2024年の日本学生ランキング1位で

栄光の表彰台へ【第101回箱根駅伝オーダー・展望②】

お待たせしました。頭の中ではある程度固まっていましたが、データ等の確認で時間がかかりました。前回記事の続きとなりますので下記リンクと一緒にお楽しみくださいませ。 *ヘッダー提供はAyanaさんです。 当たり前ですが、写真の無断転載等控えていただくようお願いいたします。 X:@hsj2134ekiden_s Instagram:@hsj2134laters.m4a ヘッダーがあると記事が締まりますよね。往路の響と復路の凌。 W吉田が作ってきたチームの結末やいかに。 例のご

¥0〜
割引あり

国道1号線の「権太坂」の近くに風化した道標が立っていた。 『坂東十四番札所 是より弘明寺』だろうか? 「弘明寺」は奈良時代に開創された由緒あるお寺で 道標は千年以上もの間、旅人を導いてきた。 1月は学生達が箱根駅伝でこの前を走り抜ける。 今、道標は選手らを見守っている!

第101回箱根駅伝総括

1月2日、3日に行われた箱根駅伝は総合6位に終わりました。チームとして掲げた目標は4位以上、私個人としては青山学院大学、駒澤大学、國學院大學の「3強」のうちの一角を崩せるだけのチームを作れたと思っていましたので、この結果はとても悔しいです。 大会が終わり、短い解散期間の間で、いろいろな角度から敗因を分析しました。まだすべて終わっていませんが、3位に入った100回大会は選手層は薄かったものの体調不良者はもほとんどなく、チームの持てる力をほぼ発揮できた一方、今大会は選手層は厚く

第101回箱根駅伝 チームエントリーメンバー予想

11月後半は各チームタイムを上乗せしてどれだけ上積みの戦力があるかを計る月。 厚底になってからの箱根駅伝では年間通しての強化の成功が不可欠で、強化に対しての収穫が優勝・上位進出への資格があるのかどうか、戦力面で確認する場面でもあります。 MARCH記録会で好記録が出た青学・中央、上尾ハーフで新戦力を確認した駒澤、調整一本の國學院と上位は様々です。 ここまで出雲4位→全日本4位ときて3強とは明確な差がありますが、どうしても表彰台という結果が欲しいシーズン。 一気に厚みを増した

¥0〜
割引あり

【232区】たむじょー日記#92 別府大分マラソンで若林選手の引退について考えてみた

どうもこんにちは!たむじょーです! 本日は丸亀ハーフマラソンと別府大分毎日マラソンが開催されました! 丸亀ハーフマラソンでは日本人トップの太田智樹くんが59分27秒で日本新記録を更新しました! さらに駒澤大学ラストレースの篠原倖太朗くんが59分30秒で学生新記録でした! とてつもなく素晴らしい記録で、歴史が動いた瞬間でした。 そして別府大分毎日マラソンは日本人トップだった青山学院大学の若林くんが2時間6分7秒(正式)のこれまた学生新記録を樹立しました! 同じ日に学生記

考えて強くなる。 vol.1 目標設定

🎍明けましておめでとうございます🎍 富士山女子駅伝、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と陸上ファンとして最高の一週間が終わってしまいましたね、、 どれも陸上界のレベルが上がってきているのが実感できる素晴らしい大会でした🏃‍♂️🏃‍♀️ さて、本題ですがこれから「考えて強くなる」のタイトルで自分の考え方などを書くシリーズを始めます。 vol.1は目標設定について。自分の考え方が正解だとは思いませんが、一つの例として参考にしてもらえたら嬉しいです。 目標というものは人間にとってモ

鍵は青学のピーキング

2025年の第101回箱根駅伝。出雲駅伝や全日本大学駅伝の結果を受けて、世間では徐々に各チームの戦力分析や優勝予想が固まりつつあります。しかし、蓋を開けてみると、「あの下馬評は一体なんだったのか?」と思わせるような展開が待っている可能性もあります。そして、その中心には、青山学院大学がいるのではないか。そんな予感がしています。その鍵を握るのが、青学大の箱根駅伝に向けた「ピーキング」、つまり本番に向けた最適なコンディショニングの仕上げではないかと思うのです。 振り返れば、記念す

ニューイヤー駅伝5区 振り返り 2025.1.1

改めまして、ニューイヤー駅伝の応援ありがとうございました🎽 チーム成績 2位 4:47:40 個人 5区(15.9km)区間賞 46:36 着用シューズ ナイキ アルファフライ3 今大会では工事の影響(?)もあり一部区間で距離変更がありました。 5区も影響を受け100m延長、15.8→15.9kmへ 今回は法政大学時代の恩師、坪田智夫さんの区間記録(15.8km 44:57)への挑戦はなりませんでした。 まず、このレースはパリ五輪の予選後からの復帰レースでした。

¥500

EKIDEN NEWS Voices 2025/01/07

箱根駅伝の歴史と未来: 感動と進化の全貌

あけましておめでとうございます!! 今はお雑煮を食べながらゆっくり過ごしています😌✨ 先月は自分の時間が取れなかったので、ゆっくり出来る時間がないとね(^^;) 年賀ハガキにおきましては、年賀じまいがどうやら加速しているようでして、63円→85円に値上げしているのも大きいのだそう。 時代の流れもあるかもしれませんが、LINE の影響は大きそうです🤔 今回は箱根駅伝をテーマにしてみました! 箱根駅伝は、日本の新年の風物詩として多くの人々に愛されています。その歴史は古く

感謝を伝える③〜癒しと絆

私の指導者としての原点は、上武大学駅伝部監督時代にある。 32歳で現役を引退し、今後はどうしようかと考えていた時に、当時あった私のホームページ宛に1通のメールが来た。それがきっかけとなり、私は上武大学に准教授として招かれ、創部された駅伝部の監督として箱根駅伝初出場を目指すことになった。 そのあたりのことは、自著『学んで伝える』では少ししか触れられなかったが、選手たちの努力はもちろんだが、多くの方々の応援やサポートがあって5年目に箱根駅伝初出場を達成することができた。 『僕

感謝を伝える〜信頼できる存在

昨年11月、自著となる『学んで伝える』を出版しました。 出来上がった本は、お世話になった方々に言葉を添えて送ったり、時間がある時に会いに伺って手渡ししたりしています。 海野俊彦さん(いつも海野先生と呼んでいました)もその1人ですが、昨年11月下旬、お電話をいただきましたが、電話口に出られたのは奥様でした。 その数日前に海野先生は倒れたとのことで、代わりに連絡をくださって、 『…そんな状況なので、先に私が読ませてもらったのよ。』 『そうだったんですね…じゃあ、面会ができる状

箱根駅伝2025

トップ10順位予想。優勝候補や注目大学などを分析。 〈目次〉 1.箱根駅伝2025トップ10順位予想 2.三つ巴の熱戦必至!優勝の行方は ●國學院大学 ●青山学院大学 ●駒澤大学 3.波乱を起こすか?成長著しい注目大学 ●創価大学 ●城西大学 ●立教大学 1.箱根駅伝2025トップ10順位予想 箱根駅伝の前に行われた昨年の出雲駅伝、全日本大学駅伝の結果から順位を予想してみました 予想順位 大学名 出雲駅伝  全日本大学駅伝 10000m平均 1 青山学院大学 3位 3

No.208 2025年1月2日~3日 第101回箱根駅伝、1位青山学院・2位駒澤・3位國學院 宗教系大学の競演

 2025年1月2日~3日の第101回東京箱根間往復大学駅伝競走は青山学院大学が大会新記録で2連覇を果たしました。2015年で初めて総合優勝し、11年間で8度の総合優勝を飾りました。卒業生としてとても嬉しい優勝でした。  どのスポーツ新聞でもその優勝を一面で報道していました。  4紙の一面を見てみましょう。 「スポーツニッポン」では一面と最終面をつなげて報道をしていました。  陸上競技の情報を発信している『月刊陸上競技』(講談社、2025年2月号)でも箱根駅伝の情報をメイ

MASAKI切る斬る!『伝統の走りを見よ!』

皆様お待たせいたしました! 正月恒例の…否!正月高齢の高齢者による霞ヶ関駅伝! スタートの時間が刻一刻と迫ってまいりました! 注目はなんといっても優勝候補筆頭の自民大学! 花の…否!鼻クソの2区は鳥取1区で敵なしのエース石破茂くん 迷門のタスキを守る為!仲間達だけ守る為!沿道で正論を飛ばす国民を無視して走る姿に注目です その他大勢のメンバーもクソみたいな迷走をしており、他の大学に行けば中心選手になれる選手が山程いますからね 中堅、若手もどんどん湧いてきてるので将

シューズ選びについて考える

年末にアディダスの最新モデルの試し履き会を実施しました。 練習会に参加されている方はご存知の通り、私はNIKEのカーボンシューズで年中走っています。カーボンが入っていないシューズで走ることはまずありません。 マラソン完走クラブで取得したアンケート結果 試し履きを実施したことで、アディダスへのブランドの印象がどのように変化したかを伺ってみました。この後、シューズの印象も伺うのですが、アディダスファンの方もおられるので、2軸でアンケートを取りました。 以下が「ブランド」へ

EKIDEN NEWS Voices 2024/12/27

箱根駅伝をとことん楽しもう!

1月2日午前8時。 今年も箱根駅伝往路が始まった。 私は大晦日に5キロ、元旦に8キロ走って 箱根駅伝をより感情移入しながら観ている。 テレビで見ているが、センターアナの蛯原が 1区序盤の戦況をメイン実況の瀬古さんと話している。 私は、蛯原のことは長年、えびぞうと呼んでいる。 えびぞうと私は中学・高校同じ部活(野球)で家も近所だった。中学の頃から根っから明るいナイスガイで情に厚い男だ。ぜひこっちがぐっとなるような熱い進行を期待したい。 頼むぞ、えびぞう。 今、1区

No.1474 重い一言

それは、第101回箱根駅伝の初日(1月2日)、山登りの5区で起きました。   城西大学の斎藤将也選手(3年)とテレビ中継のオートバイが接触しそうになり、斎藤選手が、手でオートバイを払いのけるようなしぐさをした上で、「どけっ!」とテレビカメラに向かって叫びました。 そのことは、その後のインタビューで本人も認めており、「カーブの最短距離を走ろうとしたら、そのルート上にバイクがいたから、危険回避のために声で伝えた方が良いと思って」という内容のことを述べています。走者の心理を読むこ

箱根駅伝に見る勝利への哲学

本日の言葉。 行動となって現れないような思考は無用であり、 時には有害でさえある。 (土光敏夫) 第101回 箱根駅伝について 私は、1月2~3日、往路スタートから箱根駅伝をテレビでみました。 1~4区までは、中央大学が1位で独走していましたが、5区の箱根の山登りから青山学院大学が逆転しました。 それから、5区以降は、青山学院大学が1位をキープし、2年連続総合優勝を飾りました。 レースを振り返ると、10区間のうち4人の青山学院大学の選手が区間賞を取っていました。

「強さ」を求めて 〜アメリカに来た理由〜

今回はいつもとは違った内容です。 前回の記事の冒頭でも触れた通り2022年の冬から毎年アメリカにてBTC(Bowerman Track Club)のトレーニングキャンプに参加させてもらっています。 そもそも何故僕は毎年ここに来て彼らとトレーニングを共にするのか、そこで何を得て、感じているのかを数回に分けて書いていきたいと思います。 チームの概要BTCとはナイキがサポートするアメリカ屈指のランニングクラブの一つです。 部門は様々ですがこの中のプロ選手たちと共に練習しています

駅伝対策もイノベーションを

大学駅伝の序盤2戦が終わりました。出雲駅伝は2位を狙いながら7位、全日本大学駅伝は5位を目指して6位ですので、ともに目標達成とはいきませんでした。ただこの結果についての分析はできており、箱根駅伝に向けて悲観する必要はないというのが今の正直な心境です。 出雲、全日本を振り返った時、ロード対応でやや準備不足だったことがひとつの敗因として挙げられます。城西大学で推進している低酸素トレーニングはトレッドミルで走ります。これは呼吸循環器機能に刺激を入れる大きなメリットがある一方で、屋

大学駅伝がすき、箱根駅伝がすき

毎年、1月2日と3日は基本的に予定を午後からしか入れません。というのも箱根駅伝を見たいので。 今年も大絶叫しながら、追いかけています。まだ終わっていませんが、記憶にも歴史にも残る2区だったと思います。 なんじゃこら。意味わからん。えええええ。ずっと絶叫していました。この選手がきたと思ったら、別の選手がくる。あっちもこっちも、こんなに楽しくて、熱くなるのは毎年見ていてもなかなかにない瞬間でした。 大学駅伝は4年間かけて成長を追えるから楽しい大学駅伝はなんたって4年間の成長

駅伝の歴史

箱根駅伝が開催されるまで ちょうど1カ月前となりました。 日本最初の駅伝大会が 行われたのは、1917年 (大正6年)に開催された 「東海道駅伝徒歩競争」。 京都の三条大橋を出発し、 東京の上野不忍池までの 23区間、510キロあまりを 3日間かけて走り抜くもので、 この競走のスタートと ゴール地点となった 三条大橋と上野不忍池の 近くには「駅伝発祥の地」の 記念碑が それぞれ建てられています。   駅伝という言葉は、 日本書紀にも 記載されているほど 古いもので、 都

夏まで関係ない喧嘩で待つな

田舎な神奈川にも庭がなかなかない以前平塚市に10年以上住んでいました。 社宅住まいだったので… 家賃は笑えるほど安かったデス。 社宅の家賃は… 築年数で決まっていました。 そのボロ社宅は住み始めが 築30年だったので… 賃料は本来基準のほぼ7割引 60平米の賃貸を同じ地域で借りて… 住居手当を満額貰う負担の 半分程度でした。 おかげで国産の安い乗用車1台ほど貯金ができたという経済的なメリットと 「海岸まで歩いて5分」 「大磯町との境目花水橋まで徒歩4分」 大磯と平塚

「強さ」を求めて 〜2025.冬〜

1月8日から始まった今回の遠征も残すところ約1週間となりました。 例年はアリゾナ州フラッグスタッフで1月上旬から3月上旬頃まで高地合宿を行っていましたが、今年の東京世界陸上が9月開催ということもありBTCは高地合宿は1か月半ほど後ろ倒しにしました。 その影響で今回は普段の拠点であるオレゴン州ユージーンにて、彼らと共にベーストレーニングに取り組むこととなりました。 陸上競技の聖地であるTrackTown USAというニックネームを持つユージーンまたその象徴とも言えるヘイワードフ