人気の記事一覧

養源院&三十三間堂(20250126)

【お気に入りの武将】

6か月前

「関ヶ原の戦い」と同年の1600年に行われた「主な戦い」について

¥100

#どうする家康 (42)天下分け目 考察

どうする家康 伏見城 鳥居元忠の武士道

1年前

2023年12月の徳川・譜代関連展示私的まとめ

1年前

正成外伝2 鳥居元忠

¥170

2023年 大河ドラマ「どうする家康」42話を見てみた。

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」鳥居元忠の忠義は鳥居家も救った

1日1文化財コンテンツ No.1 鳥居元忠

1年前

味方忍者と敵方忍者の扱いの違いとは?

1年前

大河ドラマ「どうする家康」第41話

家康家臣団のゆかりの地をたどる② 洛中洛外を(もっかい)(一人で)あるく・その陸

徳川家康さま☘️をたどる#50☘️徳川領国の経済的国家改革

¥100

第36回「於愛日記」〜NHK大河ドラマ『どうする家康』

1日1文化財コンテンツ No.2 伏見城図

1年前

【どうする家康・家臣列伝2】息子2人の後見を託された誠実な側近・平岩七之助

徳川家康さま☘️をたどる#61☘️関ヶ原❗️

¥100

【どうする家康・家臣列伝1】 「三河武士の鑑」と呼ばれた鳥居彦右衛門の真実

徳川家康さま☘️をたどる#60☘️関ヶ原前夜

¥100

【どうする家康・家臣列伝3】 金の揚羽蝶を背負った「情」の猛者・大久保七郎右衛門

徳川家康さま☘️をたどる#52☘️小田原征伐と家康さま関東移封

¥100

鳥居元忠の「首塚」

徳川家康さま☘️をたどる#54☘️関東に改めて築く徳川プチ政権🤣

¥100

戦国武将に学ぶ!No.29~鳥居元忠①~

ほぼリアタイ伏見(水無月)

1年前

徳川家康さま☘️をたどる#43☘️甲斐・信濃統治を進める大大名家康さま😂

¥100

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」身をもって家康を守った夏目広次

慶長6年(1601)3月23日は家康が関ヶ原の戦いの戦後処理をほぼ終わらせ大坂城西の丸から伏見城へ移った日。鳥居元忠が籠る伏見城は前年の西軍との戦いで落城。家康は再建を命じ藤堂高虎により翌年末に完成。人質時代からの側近元忠が死を覚悟して残った城にどんな想いで移ったのでしょうか。

伏見城の戦い

徳川家康さま☘️をたどる#42☘️甲州騒乱2

¥100

慶長5年(1600)7月29日は石田三成が佐和山城を出陣した日。2日後家康の重臣鳥居元忠が籠る伏見城は半月掛かりで落城。各地で東西両軍が勝ち負けを繰り返し9月15日の関ヶ原の戦いを迎える。見える結果に至るまでどんな途中経過があったか。何事もその瞬間だけで決まるものではないですね。

慶長5(1600)年6月18日、家康が上杉景勝討伐のため伏見城を出陣した日。ここから3ヶ月後に関ヶ原の戦い。城の守備は家康人質時代から仕える老臣鳥居元忠とわずか兵1800。8月に西軍に攻められ元忠は討死しますが、敵中の城といえる場所に残ったのは最初から覚悟はあったのでしょうね。

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【7月26日~8月1日】

歴史・人物伝~関ケ原編⑤大軍勢を相手に壮絶に戦った鳥居元忠

雑記:京都・大阪・奈良の戦国武将の墓所

5年前

慶長5(1600)年6月18日は家康が上杉景勝討伐のため伏見城を出陣した日。城の守備は家康の人質時代から仕える老臣鳥居元忠とわずか兵1800。石田三成らのいわゆる西軍が挙兵し一月後には約4万に包囲され半月の籠城の末に元忠は討死した。その一月後反転してきた東軍と関ヶ原合戦を迎える。

血天井のはなし