人気の記事一覧

罰当たり偉人伝

鍋島家の洋風建築ミュージアム【徴古館:鍋島家のトビラ3】佐賀県佐賀市

龍造寺隆信を再検討する②  *6/1バスツアー「龍泰寺、今山合戦場跡」編 @佐賀県佐賀市

8か月前

龍造寺から鍋島35万石へ 【佐賀城・高伝寺・徴古館:鍋島家のトビラ1】 佐賀県佐賀市

大名ではない方の鍋島さんのお宅と戦国大名終焉の地【神代鍋島邸と沖田畷:鍋島家のトビラ2】【お宅訪問4】長崎県雲仙市・島原市

與賀神社訪問@佐賀県佐賀市       (2024年4月)

10か月前

梅え鰯たれ

振り返ることによって生まれる”何か”

波乱万丈の人生を駆け抜けた 佐賀藩祖  鍋島直茂 

¥100
9か月前

土手鍋島直茂

元亀元年(1570)8月19日は龍造寺隆信の家臣鍋島直茂が大友宗麟の弟親貞軍に夜襲をかけた日。この今山の戦いで敗れた大友氏は肥前進出を断念し九州は大友、島津、龍造寺の三強へ。20日に佐嘉城総攻撃予定で勝利の前祝いの油断を突かれた。一つの油断が状況を一変させる典型な感じがしますね。

【大内家の野望 新生】 第5話:龍造寺家討滅戦 〜平戸城の戦い

¥150

元亀元年(1570)8月19日は龍造寺隆信の家臣鍋島直茂が大友宗麟の弟親貞軍に夜襲をかけた日。この今山の戦いで敗れた大友氏は肥前進出を断念し九州は大友、島津、龍造寺の三強へ。20日に佐嘉城総攻撃予定で勝利の前祝いの油断を突かれた。一つの油断が状況を一変させる典型な感じがしますね。

山伏の夢

★歴史情報サマリーβ版★(0155)

2年前

【肥前刀】オレは佐賀に行かなきゃなんねぇ〜んだ【龍造寺】

鍋島茂治公 〜たっちゅうさん〜 序章

3年前

覚悟の必要な岐路に立った時に腹をくくるための鍋島直茂の言葉

再生

有田焼の町の総鎮守 珍しい磁器の鳥居【陶山神社】佐賀県西松浦郡有田町

3年前

【名娼明月ゆかりの地④高伝禅寺(佐賀県佐賀市)】

4年前

謎の人物、大友親貞(おおとも ちかさだ)

第12話「今山の合戦」(島津に待ったをかけた男『大友宗麟』)

初代佐賀藩主『鍋島直茂』のイラスト

3年前