見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0155)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. 二条城における現実空間とデジタル世界を複合したMR技術による新コンテンツ開発に関する記事
2. [源頼朝の死因]鎌倉幕府をつくった初代将軍の死の謎に迫る
3. 『吾妻橋金龍山遠望』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第110回
4. 宮崎県日南市飫肥の武家屋敷の宿泊施設改修に関する記事
5. 佐賀県において、歴史講演会『江上八院の戦い ― 鍋島直茂 VS 立花宗茂 ―』を開催します。
6. 合戦前の作法、合戦後の手続き…乱世の戦国時代は意外と規律正しい時代だった!?
7. 初婚はなんと7歳!2度の結婚、夫・息子との死別・・・徳川家康の孫・千姫の悲劇の人生[前編]
8. 初婚はなんと7歳!2度の結婚、夫・息子との死別・・・徳川家康の孫・千姫の悲劇の人生[後編]
9. [富田林市]富田林市中野、すぐ傍まで行けるお亀石古墳に歴史散歩!新堂廃寺との関係もここに?
10.産業革命は「コーヒー」のおかげ? 世界が求めたカフェインという快楽
11. 北上次郎の勝手に!KADOKAWA 第25回・植村峻『贋札の世界史』
12. チョコレートとキリスト教にまつわる知られざる歴史とは?
13. 北条氏を巡る「氏族」たち(9) 文人貴族として学問や行政で手腕を発揮した「大江氏」
14. [入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 №051 歴史のなかで古墳はどのように失われていったのか?
15. ”謎の大王”と呼ばれた「継体天皇」の真実

 

■詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

歴史情報ニュース

1.ニュース:
二条城における現実空間とデジタル世界を複合したMR技術による新コンテンツ開発に関する記事 (京都新聞)

2.コラム:
[源頼朝の死因]鎌倉幕府をつくった初代将軍の死の謎に迫る (歴人マガジン)

3.コラム:
『吾妻橋金龍山遠望』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第110回 (nippon.com)

4.ニュース:
宮崎県日南市飫肥の武家屋敷の宿泊施設改修に関する記事 (FNNプライムオンライン)

5.イベント等:
佐賀県において、歴史講演会『江上八院の戦い ― 鍋島直茂 VS 立花宗茂 ―』を開催します。 (valuepress)

6.コラム:
合戦前の作法、合戦後の手続き…乱世の戦国時代は意外と規律正しい時代だった!? (Japaaan)

7.コラム:
初婚はなんと7歳!2度の結婚、夫・息子との死別・・・徳川家康の孫・千姫の悲劇の人生[前編] (Japaaan)

8.コラム:
初婚はなんと7歳!2度の結婚、夫・息子との死別・・・徳川家康の孫・千姫の悲劇の人生[後編] (Japaaan)

9.レポート:
[富田林市]富田林市中野、すぐ傍まで行けるお亀石古墳に歴史散歩!新堂廃寺との関係もここに? (CREATORS)

10.コラム:
産業革命は「コーヒー」のおかげ? 世界が求めたカフェインという快楽 (PHPオンライン衆知)

11.紹介:
北上次郎の勝手に!KADOKAWA 第25回・植村峻『贋札の世界史』 (カドブン)

12.コラム:
チョコレートとキリスト教にまつわる知られざる歴史とは? (Gigazine)

13.コラム:
北条氏を巡る「氏族」たち(9) 文人貴族として学問や行政で手腕を発揮した「大江氏」 (歴史人)

14.コラム:
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 №051 歴史のなかで古墳はどのように失われていったのか? (歴史人)

15.コラム:
”謎の大王”と呼ばれた「継体天皇」の真実 (歴史人)

 

高札場

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、リンク先の掲載情報への運営者の賛意・推奨等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2022/04/08 上町嵩広)


いいなと思ったら応援しよう!