昨日書いた記事に意外と反響があり驚いています。市職員をしながらの通信制の大学と大学院へ行った話でしたが、であれば、もう少し、内容を丁寧にすべきでした! 明日以降にでもまたもう少し、仕事しながらの勉強の日々について書いてみようと思います。
オンライン大学(院)や通信制大学(院)に通っている人たちの集まるオンラインコミュニティはあるのかな?色々苦労もあるだろうから、互いに共有したり、励まし合える場があればいいのに。情報交換したい!
10月から租税法研究が始まりました。 通常の講義のほか、8月に亡くなった金子宏先生の租税法講義が特別配信されました。 通信の強みですね。ありがたく拝聴しています。
通信制大学院の講義を受けました。教育分野の人間が、社会福祉のプロフェッショナルの中に入って話すということ。刺激的ですが、脳がパンパンになります。でも、「教育系大学院ではなく、福祉系」という選択は良かったと思っています。教育に固まり過ぎず、教育を太くする気持ちで。
来週から大学院の新しい講義が始まります。 教科書に目を通しておかなくては、まったく話についていけないので、眠いですが読書タイムです。修士論文の方も今年度中にできることをやっておきたい・・・!中間報告会にむけて整理中です。がんばるぞー!