人気の記事一覧

単位認定試験まで✏️

満足のカキフライ

50代で通信制大学院に入学します

¥1,200

2017年2月。どストライクな「長楽館」のカフェに行く

単位認定試験、結果発表

【号外】 単位認定試験に進む✌️

私の学級通信 第4回「自ら学ぶ事は人生を豊かにする」

昨日書いた記事に意外と反響があり驚いています。市職員をしながらの通信制の大学と大学院へ行った話でしたが、であれば、もう少し、内容を丁寧にすべきでした! 明日以降にでもまたもう少し、仕事しながらの勉強の日々について書いてみようと思います。

3日前

通信制大学院 英語学専攻 博士後期課程3年目②~4年目~修了

【オンライン大学院】授業エッセイへのフィードバック

【オンライン大学院】初めての対面講義

【ゆっこの学習日記】~学びについて②~20代のやりたいこととライフプラン(お金も込みで!)考えてみた。。

6か月前

オンライン大学院、国内か海外か

2025年度出願開始情報&受講スケジュール:ロンドン大学会計学修士プログラム

2か月前

書籍出版のご報告②:日商簿記検定_ネット試験のすすめ

4か月前

学問的関心の変遷

Awarding bodyとAcademic direction:ロンドン大学会計学修士プログラム

5か月前

サードプレイスとしてのオンライン大学院

10か月前

オンライン大学(院)や通信制大学(院)に通っている人たちの集まるオンラインコミュニティはあるのかな?色々苦労もあるだろうから、互いに共有したり、励まし合える場があればいいのに。情報交換したい!

10か月前

海外の通信制大学院|海外学位のメリットは?

¥100

「学ぶ過程が楽しい」と思うようにした【努力する者は楽しむ者に勝てず】

学位記のご紹介:ロンドン大学会計学修士プログラム

6か月前

福祉専門職の自己研鑽の方法いろいろ

ロンドン大学 会計学修士プログラムについて(USCPA取得後の選択肢):University of London MSc in Professional Accountancy

1年前

手続・制度上の特徴:ロンドン大学会計学修士プログラム

11か月前

"福祉の知識を持った教員"は子どもを救うか

終活とICT

大学院への進学、おススメします~卒論と修論の違い~

2年前

博士後期課程受験を目指して

1年前

今年度の目標

大学院と仕事と受験勉強の両立

2年前

東亜大学大学院法学専攻 入試過去問攻略2019

¥900
2年前

これから書き手をめざす人へのメッセージ(小説家・藤野可織)―文芸領域リレーエッセイ①

東亜大学大学院法学専攻 入試過去問攻略2020

¥900
2年前

東亜大学大学院法学専攻 入試過去問攻略2021

¥900
2年前

第3回 学校のピンチを、研究でチャンスに変えて(後編)

通信制大学院日誌 東亜のスクーリング

2年前

東亜大学通信制大学院受験攻略②~構成メモで簡単に論じられる方法教えます~

¥3,000
2年前

第3回 学校のピンチを、研究でチャンスに変えて(前編)

10月から租税法研究が始まりました。 通常の講義のほか、8月に亡くなった金子宏先生の租税法講義が特別配信されました。 通信の強みですね。ありがたく拝聴しています。

2年前

これから書き手(もしくは編集者)を目指すあなたへ(編集者・田中尚史)―文芸領域リレーエッセイ④

通信制大学院の講義を受けました。教育分野の人間が、社会福祉のプロフェッショナルの中に入って話すということ。刺激的ですが、脳がパンパンになります。でも、「教育系大学院ではなく、福祉系」という選択は良かったと思っています。教育に固まり過ぎず、教育を太くする気持ちで。

来週から大学院の新しい講義が始まります。 教科書に目を通しておかなくては、まったく話についていけないので、眠いですが読書タイムです。修士論文の方も今年度中にできることをやっておきたい・・・!中間報告会にむけて整理中です。がんばるぞー!

第2回 実践と理論の二刀流で得たもの(後編)

放送大学大学院で修士を目指す話。その2 ー学習環境を整える

第2回 実践と理論の二刀流で得たもの(前編)

妻に感謝!~私は檀家になりたい~