人気の記事一覧

少なくとも神ではなかった。論理構造はどのように生まれたか

図解に強い生成AIが便利なのか試してみた(Napkin AI)

5か月前

「論理的に考える力が身につく本」 出口汪(著)

7か月前

MBTIの命題整理とMBTIに対する個人的態度

5か月前

人生が好転する100の言葉 : 頑張らずに楽しく生きる (ひろゆき(西村博之))

【考え改める】応用情報技術者試験R06春経営戦略

6か月前

番外編♯1 東大現代文

¥390
1年前

論理はきっと身につけられるのです。

質問箱回答:考えが浅いことや知性を感じさせるような文章を書けないことがコンプレックスです。雑談やLINEで精神が幼いことがバレるのですが、どうすれば良いのでしょうか?

¥700

所内勉強会『論理的文章&報告書の書き方』の開催

質問箱回答:貯金が50万円の彼氏と結婚がしたいです。私の貯金は350万円あるので結婚できる状況にあると思うのですが、早く結婚したいと思ったら逆プロポーズするしかないでしょうか?

¥700

⑥論理パターンをマスターする

疑問をもつためには?

2年前

話が難解になる主因には、「構造が複雑化する」「情報量が多い」の2種類ある。しかし、この両者を混同してはいけない。 相手の深度を見極めないと、論旨が伝わらなかったり、理解自体を拒まれたりする。 https://note.com/4bata/n/n0a44276a0ef1

「ワクチン強硬派」と「反ワクチン派」の主語を入れ換えてみた

¥10,000

相手に伝わる論理的な文章は『接続詞』で決まる

4年前

博耕房大学受験部からのメッセージ~この時期の「読解」の勉強法

読むだけは意味がない

シンプルに考える #1

2週間前

文章の書き方(接続表現編)

#230 発話と文章

10か月前

科学ってなんだろうね。