三条

学生 intp 現実逃避しがちですがほどほどに行動していこうかなと思っています。 no…

三条

学生 intp 現実逃避しがちですがほどほどに行動していこうかなと思っています。 noteは変わった人の思考を見れるので好きです。

最近の記事

書いている内容が抽象的なせいか、記事に合致するイラストが見つからずなかなか困る。とりあえず何か考えてるっぽい人の絵を乗っけることが多いが。

    • 言葉の意味を追求する際の注意点:正しい意味などない

        言葉の「正しい意味」を求めようとすることは概念に対する理解が甘いと言わざるを得ない。  言葉とは記号表現と意味概念の結合物である。意味概念とは共通点を抽象することで世界(認識の対象)を切り取ったものであり、その切り取り方に正しいも正しくないもない。あるのは集団や社会で共有されている意味と個人の切り取った意味が合致しているかどうかということのみである。  また哲学的であったりあまりにも基本的であったり抽象的であったりする言葉の一般的な意味を内包的に定めようとすることよりも

      • MBTIの命題整理とMBTIに対する個人的態度

        mbtiの理論を構成する主要な命題を整理します。ここでは公式が意図するmbtiの適切な使用法、歴史的経緯などは考慮しておらず、単にどういう命題から構成されているのかという論理的な構造について述べています。なお私はmbtiを専門的に学んだことや公式のセッションを受けたことはなく、あくまでインターネット上で無料で手に入る情報をもとに巷でいわれるmbtiについて解釈しています。 定義四観点  mbtiでは内向外向、直観感覚、思考感情、知覚判断という四つの分類観点が定義されていま

        • 言葉の定義の意味と言葉の定義を模索する方法

          言葉の定義とは何でしょうか。具体的な言葉の定義の追求の仕方には二種類あるなとふと思ったのでまずは言葉の定義とは何だろうかという所から考えてみます。 言葉の定義とは何か  本論を進めるにあたり、「言葉とは概念である」という前提を置きます。ここでいう概念とは「個々の事物の瞬間的認識より高い抽象度を持つ、主体が範囲を認識した対象」のことを指しています。この前提を認めると次の二つが言葉の定義の候補として考えられます。   一つは概念の外延全体、一つは概念と必要十分な内包です。なお

        書いている内容が抽象的なせいか、記事に合致するイラストが見つからずなかなか困る。とりあえず何か考えてるっぽい人の絵を乗っけることが多いが。

          失敗はメタルスライム              ~失敗を恐れるintp~

          先日、とあるアーティストさんの初配信を視聴した。強い方だなというのが率直な感想だ。自分のやりたいことにのめり込めるというのにまず尊敬するし、それで社会的に成功しているところに強く強く憧れる。同時になぜそんなことができるのだろうとも思った。配信を聞いた限りだとintpに近いように見受けられたが、自分の身近にいるintpは自分も含めて総じて飽きっぽく何かに熱中してとことんやり込むという姿は見られない。何が違うのだろう。 本人の言から見るにどうやらそのアーティストさんにはオールオ

          失敗はメタルスライム              ~失敗を恐れるintp~

          「難しい」言葉の種類

          説明で難しい言葉を使うことの是非が論じられているのを見たので難しい言葉について考えてみようと思う。 「難しい」の種類 まずは難しいの種類として考えられる性質を挙げます。 理解しにくい  意味が複雑  抽象度が高い 知らない、使い慣れていない  古風  横文字  専門的 くらいでしょうか。 使う理由意味が複雑、抽象度が高い、専門的な言葉 まず話している内容が複雑だったり抽象的だったり専門的だったりする場合に意味が複雑な言葉、抽象度が高い言葉、専門的な言葉を使うのは仕方

          「難しい」言葉の種類

          議論における建設的でない言明の分類

          議論における建設的でない言明を分類してみました。     概覧 建設的でない言明                         誤謬または詭弁                           妥当でない推論規則                                前件否定                            後件肯定                             選言肯定                  未反証による論証    

          議論における建設的でない言明の分類

          思考における重要概念:抽象とメタ認知

          私がこれまでに獲得してきた概念のうち、思考において特に重要と感じる二つの概念をお話ししたいと思います。これらの概念の獲得前後で思考の幅が比較にならないほど飛躍的に広がりました。 抽象 まずは抽象という概念です。「抽象的」ではなく「抽象する」という動詞の方の意味です。  この概念を獲得したのは高校一年生の時です。具体的な経緯は忘れましたがおそらく評論に出てきたのだと思います。  主に「複数の事物の共通性質を抜き出すこと」「事物の特徴的な性質を抜き出すこと」という意味で用いら

          思考における重要概念:抽象とメタ認知

          なぜ人は生きるのか

          「なぜ人は生きるのか」という問いについて少し考えたので書きます。 問いの分析  なぜ生きるのかという問いには生きる理由、意義、目的は何かという三つの問いが内包されていると考えられます。 観点  生物学、心理学、宗教的思想、社会における役割、人間関係、幸福などの考察観点、アプローチが考えられます。 方針   意義と目的は面倒なのでひとまず生きる理由について考えます。 生きる理由の生物学的(?)アプローチ  なぜ人は生きるのかという問いはなぜ人は死なないのかという問いに換

          なぜ人は生きるのか

          自己紹介兼自己分析

          こんにちは、三条です。男子学生になります。以下簡単な性格分析結果と投稿方針です。 性格分類性格分類はmbti、順番考慮トライタイプ、ウィング、本能がそれぞれ intp,△549,w4,sx/sp になります。簡易的な診断結果ですが説明を読んだところ妥当かと思います。 心理機能的には Ne,Ti,Ni が強く Si,Fe が弱いらしいです。トライタイプによると人とのかかわりを断って引きこもりやすいらしいです。妥当ですね。また一対一の対話を好むためsxであることも納得できます。

          自己紹介兼自己分析

          嘘をつくという行為の認識

          嘘をついてはいけない。私はその言葉の意味をなかなか理解できなかった。 おそらくまともに嘘をつくという行為を認識したのは小学三年生の時だろう。 朝のホームルームか何かで、ある男の子が自分は何かの競技の全国大会で優勝したという旨の発言をした。その男の子がその競技をしているという話は聞いたことがなく、言い方も投げやりだったため当時の私はそれが事実なのかを疑問に思った。 その場では先生が話を流したが、後ほど私は先の発言が本当なのかを先生に尋ねた。 先生曰く、「嘘ついてるんでしょ」と

          嘘をつくという行為の認識

          競技ディスカッション

          私は頭のいい人たちが行うディベートを見るのが嫌いだ。 ディベートは立場を固定した中で自分の主張を押し通す力を競うゲームだと理解はしていても、討論の中でせっかく生まれた興味深い視点や洞察が立場に縛られることで深まらずに流されていくのが見ていて残念でならない。 そこで立場に縛られずに結論を深めることを重視するゲームというのを少し考えてみた。いかにその競技ディスカッションの概要を示す。      ルール     ・題材について二者が論じ思考力、議論能力を競う     ・主張の

          競技ディスカッション

          背理法は対偶法よりも強い

          高校数学で学習する主要な証明法に背理法と対偶法がある。 証明可能な命題の範囲という点で背理法は対偶法よりも強いと考えられる。     まず、それぞれの証明法を推論、及びそれに対応する論理式として記述する 対偶法  ¬B→¬A ∴ A→B      (¬B→¬A)→(A→B) 背理法  ¬A→⊥ ∴ A (¬A→⊥)→A   論理式については以下を参照    https://wiis.info/math/logic/

          背理法は対偶法よりも強い