読むだけは意味がない
論理構造とは
「前提、解説、結論」をひとまとめにしたものをいう
⭕️ビジュアル化
ストーリーや主人公のない実用書、教養書、ビジネス書なども意識的に手順を踏めばビジュアル化でき内容を記憶に定着させることができるようになる。
その手段とは論理行動でイメージすること
これが、
「映像なら記憶に残り、本を読んだだけでは記憶に残らない理由」
●自分には本を読む前に「A」と言う疑問があり、その答えは「B」と書かれていた
●著者が根拠としてあげていたのは「C」という実験や「D」というデータ
●誰かに話すときは「Aの答えは、B。なぜならCという実験があり、Dというデータがあるから」と伝える。
⭕️視覚化読み
役立つと感じた部分をピックアップし、それをパーツごとにまとめ論理構造としてビジュアル化すること
このように論理構造をつながりとしてイメージすることで記憶に定着しやすくなる効果が得られるそうだ。
とは言え、1冊の本から覚えたい部分を順番にビジュアル化していくと当然その数は増えていくし、それらを全て記憶するのは難しいのでビジュアル化してまとめた論理構造がいくつかたまったらそこからキーワードだけを抽出していくというもの
⭕️覚えたい本を読む前に5分間好きなものに触れる
カルフォルニア大学の実験で脳の報酬型を刺激すると会話の動きが向上。
記憶力アップにつながるといった結果がでたそうな。。。