6週間訪日の思い出: 10月2日朝、京都から観光バスに乗って奈良公園に。おなじみの人懐こい鹿がいっぱいいる広大な奈良公園。ここを通って、私の大好きな東大寺を見物 さて、その後、思い出したくもない”事件”が発生!こんなに観光客、外人客、修学旅行生で溢れている所で細君が迷子に。。。!
10月6日、広島の「広島平和記念資料館」を訪問。 心は非常にヘビーでした。 ただ、大きく慰められたのは、ずいぶん多くの 外国人が、真剣な表情で資料館のディスプレーを見ていた 光景でした。 残念だったのは、暗くなってしまって爆心地の原爆ドームを 訪れることができなかったことです。
13時間20分のフライトの後、9月26日無事、成田に到着。さいたま市の友人宅へ。ヒコーキでは一睡もできませんでした。短時間の爆睡の後、早速、行動開始。27日午後、同行の友人、日系カナダ人3世の女性、Sさんのため、英語ガイド付の都内はとバスツアーに参加。写真は東京駅の前で。
10月5日、島根県安来市、足立美術館。 弾丸特急旅行継続中。新幹線乗り継ぎ、4日は岡山から出雲大社、松江城、 玉造温泉泊。今までの駅チカ洋風ホテルから純日本風温泉旅館泊。 本日は美しい日本庭園で知られる足立美術館へ。 ラップトップ不調でアップが遅れています。悪しからず!
10月8日についに沖縄入り。快晴。気温28℃。まるで夏! 9日、美ら海水族館に行きました。今日も快晴、28℃前後。 この水族館の噂は聞いていましたが、ほんとに素晴らしいです! 私達の後ろを巨大なジンベイザメが悠々と泳いでいます。
YouTubeできた!訪日観光客向けの動画を1個。難しいな、もっと上手く出来るようになりたいな。物書き活動とどう両立していくか...。 https://youtu.be/0pWwm58alIs?si=PS0VlnquGbwrAfM5
「気づき」 [風が吹けば桶屋が儲かる。]と言いますが、今は色々な風が吹いています。 良い・悪いなどの主観は止めにして、大きな流れの中には、大きなチャンスがあると常々、感じています。 そのチャンスに気づき、方向性を見極めたい、と思っているのに、歯がゆい自分に 苦笑しています。
鎌倉小町通りを行くと観光客に人気のおしゃれなカフェ、スイーツや和食や洋食のお店などが目立つが、レトロなアイテムとして和菓子や飴そしてお香などのお店もあり鎌倉らしさを醸し出している。そして着物や傘、さらには帽子のお店などもここにぴったりだなと感心したりする。色々なお店が軒を並べる。
訪日観光客がSNSには決して出さない「日本」への本音 「日本で暮らすことは不可能」「便利に見えて役立たない」と感じた理由 https://www.news-postseven.com/archives/20240701_1974016.html NEWSポストセブン