見出し画像

【旅行記番外】新シリーズ!訪日外客数まとめ(24年10月)


NOTORI農鳥です。


11月20日、日本政府観光局(JNTO)より「2024年10月の訪日外客数(推計値)」が発表されました。

都心部だけでなく地方都市でもインバウンド観光客の姿を目にするようになり、ますます観光立国としての歩みを進める日本。
この新シリーズでは、その現状を毎月定点観測していきたいと思います。

参照↓


訪日外国人旅行者数

3,312,000人(推計値)

2019年比:32.7%(2,496,568人)
2023年比:31.6%(2,516,623人)


日本人出国者数

1,148,400人(推計値)

2019年比:▲31.0%(1,663,474人)
2023年比:22.5%(937,715人)


地域別概況

本統計では各地域ごとにコメントが述べられていますが、このnoteでは「10月訪日外客数と2019年同月比」のみ掲載します。

【東アジア】
韓国🇰🇷→732,100(19年同月比271.1%
中国🇨🇳→582,800(19年同月比▲20.2%
台湾🇹🇼→478,900(19年同月比15.8%
香港🇭🇰→198,800(19年同月比10.1%

【東南アジア】
タイ🇹🇭→132,200(19年同月比▲9.0%
シンガポール🇸🇬→68,800(19年同月比64.1%
マレーシア🇲🇾→55,100(19年同月比12.8%
インドネシア🇮🇩→43,200(19年同月比26.7%
フィリピン🇵🇭→80,200(19年同月比24.0%
ベトナム🇻🇳→51,000(19年同月比9.7%
インド🇮🇳→21,700(19年同月比55.8%

【豪州・北米】
豪州🇦🇺→90,200(19年同月比74.9%
米国🇺🇸→278,500(19年同月比81.6%
カナダ🇨🇦→66,500(19年同月比76.5%
メキシコ🇲🇽→19,200(19年同月比160.0%

【欧州・北欧】
英国🇬🇧→51,600(19年同月比▲24.6%
フランス🇫🇷→49,400(19年同月比25.2%
ドイツ🇩🇪→43,400(19年同月比64.8%
イタリア🇮🇹→25,100(19年同月比70.4%
スペイン🇪🇸→23,400(19年同月比70.3%
ロシア🇷🇺→15,700(19年同月比9.4%
北欧🇸🇪🇫🇮🇳🇴など→18,700(19年同月比23.9%

【中東】
🇹🇷🇦🇪🇶🇦🇮🇱など→20,900(19年同月比74.8%


まとめ

訪日外国人旅行者数(インバウンド観光客)は、7月以来の月間300万人を超え、7月の3,292,602人を上回り、単月過去最高を記録しました。10月までの累計が30,192,600人となり、統計開始(1964年)以来、過去最速で3,000万人を突破しました。世界的な旅行需要が引き続き高く、円安の影響が考えられます。
隣国・中国本土からの旅客数の回復も少しずつ回復してきているので今後の推移を注視する必要があります。

一方、日本人出国者数(=海外旅行へ行く人)は、割弱ほどの回復と回復傾向にあるものの、依然として19年比で大きく下回っています。航空券代の高止まりや円安による国内物価高など「海外旅行のハードルは高い」との思いが根強くあるようです。今後の年末年始の動向に注視する必要があります


このように、毎月の統計発表を観測していくことで国内外の旅行トレンド、需給関係を把握していきたいと思います。
次回は、12月18日に発表予定です。

一次情報に当たりたい方はこちら↓をご覧ください。



YouTubeにて旅Vlogを載せてます!
このnoteの記事とは違った、映像ならではの現地の雰囲気をぜひご覧ください!


それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

NOTORI農鳥
ありがとうございます! 活動費として大事に使わせていただきます!