『今日の多肉、葉押し』 今春の葉押し部隊がそろって成長してきました。秋頃には、むくむく、もりもりになるかな(^^)
サンセベリアのキルキー・シルバーブルーの葉挿し。長い時間をかけて、やっと育ってきた新芽が腐ってポロッと…泣。これからなのに…。超ショック・シュック・シェック。崩壊は、あっという間。今も世界はじわじわと蝕まれ、崩れる時は一瞬で。エンドオブザワールドゥ。ま、しょうがない。執着しない。
発根していた多肉の葉挿しを植えて。 ちっちゃな植物のネームプレートが欲しいなぁと考え、ラミネートのインデックスとつまようじで作ってみました! あんまり耐水性・耐久性は良くないかも?ひとまずお試し♪
伸び伸びになっていたヒメモンステラを剪定ついでに葉挿ししました🌿 窓辺に緑が増えた
触ると、ぽろぽろ落ちるプロリフェラのこぼれた葉っぱ。 土に転がしていたら、子どもが芽吹きました。 まだ、5㎜に満たないけど、親と同じ形。愛らしい。
アボカドクリームの葉っぱから出てきた子ども、ここまで大きくなりました。右の子は5mmはありますね。 そんな右の子は親と同じ、左の子は2つ頭が出てきてます。 これからどう成長するのかが楽しみ。
我が家の、近所の野良猫に好かれてる熊童子の葉挿し2つともから根っこ!! 夏に蒸れて、消えてしまった子の葉っぱ。ネットには熊童子の葉挿しは難しいと書いてあったけど、試してみて、良かった!!今日一、うれしい出来事!!!!!