人気の記事一覧

『女奴隷船』(1960) 21時からチャンネルNECOで放映📺️ 長い間、タイトルに惹かれていたが観たことがなく自身が生まれる以前の作品だ DVDも発売されていたとは📀 風邪で既に床についたが時間が勿体なくて😅 サブスクをざっと検索し番組表を眺めた 今夜は〝観故知新〟で楽しもう

音楽が生まれるプロセスの秘密に迫る!ワークショップ「新しい音楽をつくる」Vol.3 開催レポート

【クラシックを飽きずに親しむコツ】習慣化して聴く

9か月前

武満徹・大江健三郎『オペラをつくる』/高山花子『鳥の歌、テクストの森』/細川俊夫『魂のランドスケープ』・「時のかたち 能オペラ」/オペラ『海、静かな海』

11か月前

過去最上のブルックナー体験 下野竜也/広島交響楽団の第8番

並木通り・ギャラリー杉野にて 「イギリス・フランス・日本現代版画展」 東京・銀座で   日英仏の版画家による新作、インスタレーションなどによる展覧会が開催されましたExhibition of Contemporary Prints from England, France, and Japan" at Gallery Sugino, Namiki-dori, Ginza, Tokyo

光と影の物語ーバッハのコラールとピアソラのタンゴー 感想編

アナログ派の愉しみ/音楽◎細川俊夫 作曲『うつろひ・なぎ』

細川俊夫ー音楽を語る 静寂と音響、影と光 2016年12月出版

松尾芭蕉「おくのほそ道」ドナルドキーン英訳

クライスト「チリの地震」Heinrich von Kleist:Das Erdbeben in Chili

最も好きな音楽家

【掲載情報】JBpress連載「林田直樹の劇場から覗く世界」更新。音楽の中の祈りについて。樫本大進&ヴァイグレ指揮読響による細川俊夫のヴァイオリン協奏曲《祈る人》日本初演、チョン指揮東京フィルのヴェルディ「オテロ」を振り返りながら。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76737

Bayerische Staatsoper 14.05.23 オペラの記録:バイエルン州立オペラ、細川俊夫《班女》(5月14日、ミュンヘン・芸術の家)

ワークショップ「新しい音楽をつくる」Vol.2

オペラ「松風」_2018年2月8日

細川俊夫