人気の記事一覧

2回目の熊本城マラソン2025#30

はじめてのしまばら・6区長岡

25年度入試出願締め切り 熊大は倍率高まる 前期は全学部2倍超え

継続は力なり 長岡祐月

熊大 大学院半導体専攻、25年度春から始動 120人募集、高度な専門人材を育成

熊大の昔、覗いてみませんか? 五高記念館で写真展

朝散歩にて。熊大医学部創立の地、跡。厚生年金会館を経て今はマンションに。

Vol.31 村上 雅基|ものづくり大好き博士

久しぶりに五高記念館へ。

第17回東光原文学賞が発表 学長賞に井上アキラさん(文2)

「アニサキスぶっ殺しサーモン」 冷凍・加熱なしで安全に生食可能に! 新技術開発の熊大で試食会

Giving Campaing 2024への熊本大学新聞社の参加のお知らせ(投票のお願い)

総合型選抜(GLC)、令和8年度入学で廃止 学部相当組織新設へ 〈7月22日付紙面掲載〉

故 猪飼隆明氏(熊大文学部教授)を悼み約270人 幕末維新史、ハンセン病史研究に業績

子飼商店街「古懐書林」店舗販売終了へ 熊大周辺の古本屋は減少…オンライン販売は継続へ

~青と夏~ 4年川﨑

熊大の財政状況分析経常損失はないが不安定要素も

書道部が作品展 古典からヨルシカ、ONE PIECEまで多彩 7月3日まで生協食堂前で

【イベント告知】熊大キャンパスミュージアム推進機構 主催イベント3連発!(10/1〜12/22) (写真コンテストは賞金1万円!!)

熊大 黒髪地区でオープンキャンパス 参加者「自然豊かで落ち着いた環境で学習が出来そう」

(特集)パレスチナを想う 熊本で、京都で、東京で、学内で……起つ人々

「熊大100人論文」が開催 12〜14日は医学部キャンパスで

【イベント告知】9/7東子飼公園フリマ出店者募集中!(応募締め切り8/24)

パレスチナと連帯、ジェノサイド反対し若者らスタンディング 熊本市通町筋で

文化部会が代議員会を開催 新役員決定や文化部会費徴収の有無などについて審議

45年ぶりの新学部設置 熊大に2570人が入学! 活発な新歓イベントも

B型肝炎の創薬に向けて、動物実験で新たな新薬候補が見つかる!大阪大学など発表。

「武田塾新聞」をコクハツ! こたつ記事を書く前に、実直な取材と念入りな分析を(熊本大学新聞社の理念と活動)

曇天の中でも決意新たに 熊大で卒業式 2308人が巣立つ

ミニマルファブは破壊的イノベーションとなるか? 半導体研究の現状と日本の現状を考える

文化部会が代議員会を開催 部則改定案や新団体加入・団体の脱退などについて承認

「アートの力で社会課題の解決を」日比野克彦氏が熊大で講演 各地の実践例を紹介

「旧藩主と旧領民の関係を考える」 近代移行期の地域社会史をテーマに熊大でシンポ

貧困の連鎖を断つ 子ども支援塾ステップ 23年度「卒業式」開催 学生スタッフも募集中

パレスチナとイスラエルの「分断」を知るために ジョシュア・リカード准教授インタビュー

【宣伝記事】2/3 熊大発のベンチャーとはなにか?先駆者と専門家が語る!(申込不要・参加無料)

ようこそ熊大へ! 前期試験で1180名が合格

熊本大学新聞 第222号(2023年2月号)紙面

産業遺産が照らし出す三池炭鉱の陰影— アンドルー・ゴードン氏が講演

【コラム】 SNS“BeReal”熊大生にも流行中? 新たな学生コミュニケーションツールになるか

鞠智城跡「特別研究」成果報告会 若手古代史研究者が研究成果を発表

24年度入試 熊大は前年より微増で3.1倍 新設の情報融合学環は3.8倍

文化部会が代議員会を開催 部室使用や衛生管理、新歓企画などについて承認

第16回東光原文学賞、4作品が受賞 学長賞に文学部の篠原さん(3年)

熊大C3、留学生交えてハロウィンイベント

熊本史学会が研究大会 菊池氏遺跡や八代鷹場、西南戦争など最新の成果を報告

音楽で華やぐクリスマス・イブ 熊大吹奏楽部定期演奏会開催!

【年越し企画】熊大新聞記者が勝手に選ぶ・おもしろかった作品2023!!

黒髪北地区で来年2月末まで大規模道路工事 舗装は前期試験後まで復旧せず

紫熊祭開催中の学内で活動が懸念 統一協会やマルチ商法に警戒を!