人気の記事一覧

ギバーとテイカー 最後に勝利するのは与え続ける人だよ

note における努力論

【エッセイ】便利になればなるほど、どんどん気が散って不便になっていく自分。

マジレスする。幸福の科学には恨みや憎しみはない。与国さん経由で入ったからな。飲み友達ができれば良いな的な感覚。故に一部のアンチの様に植福で苦しんだ経験はない。むしろ感謝している。昔の俺は『レプタリアン』という言葉の意味を知らなかった。陰謀論的な考え、善悪二元論を学べた事は良かった

6か月前

某宗教団体を信じない側の方にいる主要メンバー4人の内の1人が選挙に出ている画像を拝見した事がある。この人は某宗教団体が主催する大学の様な物にも在籍されていたそうだ。お金かかっただろう。洗脳されている。私なら『86やタイプRを新車で買って社会に植福するのでお金は出さない。』と思う。

7か月前

幸運の女神が顕れたらガツガツしなさんな そぉ~と 幸福の三福で忍び寄れ

木を植える

喜びは内輪に留めておくこと

幸福三説

3か月前

自分と身内が幸福ならば少しだけ他人へもその幸福を分けてほしい・・・幸福三説(惜福・分福・植福) 体調不良のためコメント返信遅れます🐼

本尊の噺 の前に!

第43葉, バトンとか 植福とか

1年前

幸福の三大秘訣

読書記録「努力論」⑧

節句の本当の意味

お金とエネルギーの話

4C読書:「努力論」幸田露伴著を読んで、

運はため込まず、使っていくこと

再生

40歳からの大人義塾 「幸運力」