生茶のCM曲「差し色」が心地よい。柔らかい声と包まれるようなサウンドに心が潤います。 Bialystocks(ビアリストックス)を初めて知りました。 差し色とは、メインカラーの他のアクセントカラーの意味だそうで、これも初めて知りました。 〜 #9と#10をつなぐバトン 〜
お洋服は、ほとんどが白黒グレーの無地ばかり。 柄物は、ボトムで取り入れるくらいです。 小物に、赤を取り入れるのがだいすきです。 だからといって、これはやりすぎだとちょっぴり反省しています(笑) でも、時期や用途でちょっとずつ違うから…
赤い靴下が欲しくて、赤い靴下の絵を量産しています(これと別にも描いてる) 棒人間の教訓は何処へやらというくらい適当に体を描いてしまったな けど、こういう手、こういう動き、って思ったときに、描き出す力はきっと前よりついている(と、信じたい) あーおしゃれな絵になりたいな〜〜。完。
ただの紅い顔料だった口紅は、油脂で固形化されて活躍の場を広げた。 そして色彩論や新素材と出会い、今なお「美の弾丸」として世界中の人々の唇を彩り、輝かせ、潤している。 逆ベ色チャレンジ|yuukee https://note.com/yuukee/n/n2e68eb5bf28d