以前「マカロン」をイメージして織った反物についての記事を書きました🖊️ https://note.com/hanasaku_oriori/n/n265436226bbf この反物でポーチをオーダーしていたんです。 昨日出来上がった品を受け取りましたよ! ファスナーの金具部分に刺繍をちょこんと取り付けてみたら…まあ可愛い💕 自慢です笑
今日も小平の空は広い… 昨日より1時間くらい早いので少し明るい中での食後のウォーキングでした。 ほぼ同じ地点からの風景。 南北での風は通るけど東西だと無風でまだまだ暑い…(> < ;)՞ ՞
小平の空は広い…
今日から新たな反物を織り始めました! すでに春のフェアを考え「菜の花」っぽい色合いにした、つもりです。 たて糸の黄色部分、幅を狭くして左カーキ部分のような模様を出したかったなあ…🥲 1cm幅と2cm幅。 同じ「そうこう2本通し」でも、これだけの差が出ることを学びました✍
反物のはぎれと刺繍を組み合わせつくった「オダマキの花」。 ものをつくる上でメッセージを込めたいよ。 背景にある思いや何に刺激を受けつくろうと考えたのか。 見たひと全員にそれが伝わる必要はなくて。 ただ、作業所のひとには知っていてほしいかな。裂き織りは素敵だって思っているから。
6色使いのたて糸での織りは、はじめて。 4色までしか仕上がりの想像が難しく、冒険する勇気がないため手を出したことがありませんでした。 虹みたいに可愛らしい色合いのたて糸で、イメージしているのはマカロンです。 乙女チックな響きが自分に似合わず面映ゆいですが…織っています!