認知発達を促すために 私たちが見ているものを「当たり前」だと思わない
教師の学び続ける力とは 知らないことをネットで調べて、答えを見つける力ではなく なぜそうなるのか、目的は何か、逆算するとなにから始めるべきか… という問いを立てる力 問いを立てるための知識と意識、そして思考の習慣を身につけること …習慣なんだ
教師の報酬は2通りある ひとつは、教師自身の生活を支えるための給与。 ただし、気をつけなければいけないのは、労働の対価ではなく、教育のための公的な投資であること。 もう一つの報酬は、子どもの成長から得られる、教師自身の成長。 ただし、学ぶのは教師が先。
学校のミッションは「学び続ける力を学ぶ」 子どもにとってはもちろんのこと 教師こそ学び続けよう 知的障害の子どもたちだからこそ、知的な能力を丁寧に伸ばし、自ら学ぶ力を身につけていくのが、特別支援学校のミッション
学び続ける力を学ぶ 学校であってほしい 特別支援学校卒業生の保護者が言ってくれた言葉 手を引いて連れて行かれたり 言われた通りにできるだけだったり ではなく 学ぼうと思わなくても 学び続ける力を 身につけていれば あたまとからだとこころが勝手に世界を広げてくれますよね