おはようございます😊 今日12月10日は アロエヨーグルトの日です 身体の内側からきれいに 健康になってもらいたいとの 願いが込められているとか😆 アロエは健康や美容に効果がありますが アロエブームは今も続いているんでしょうか🤔 皆様にとって、良い一日でありますように!🙏
美容師仲間でピラティスに どハマり中という人に なぜ続けているのか聞いてみたら 「運動している時は体調いいし、筋肉痛があると、動いてるって感じもするし。この先の自分への投資です」とのこと https://note.com/hhblab_ayahori/n/n37388976d777?sub_rt=share_b 動いている人はポジティブである
美容師の友人から "運動した方が良い!って助言貰ってから ルーティンを見直し、ストレッチを続け 筋トレも続けてます 生活と自分の身体へのケアに関する思考 めーっちゃ改善向上しました!" という嬉しい連絡を貰いました 元々前向きな彼は ますますポジティブになっている 運動って大事
いつもヨガ以外のことも教えてくださる先生 https://note.com/hhblab_ayahori/n/nae3f8da24059?sub_rt=share_b 先週は"気づく力の大切さ"について ヨガで体を動かし 自身の体調、体の硬さ、可動域などに 意識を向けることで、自分に向き合い 少しの変化にも気づきやすくなるとのこと 自分の体の声を聴こう
美容師仲間がサロンに来てくれた 講習会で出会い意気投合し その後も 連絡を取り合い、交流が続いている 「刺激を貰えるし、勉強になるし 髪も心も元気になりました♪」 そんな風に言って貰えるのは 嬉しいし有り難い https://note.com/hhblab_ayahori/n/nf820417000db?sub_rt=share_b
自律神経を意識する 自律神経は自分の意思で動かすことはできないけれど少し意識することでコンディションは変わる 深く深呼吸をしたり 朝はリズム感のある音楽を聴いたり 食事の時に"よく噛む"ことで免疫力UPや 食べることに集中すればマインドフルネスの効果も 意識する瞬間を増やそう
鮮やかな色から元気をもらえるパプリカ 抗酸化作用があり血行促進効果のある ビタミンE、 美肌効果も期待できるビタミンCや 免疫力アップするβ カロテンを含む 魅力的な栄養がたくさん! 油と組み合わせて摂ると吸収がよくなります 酸化もしやすいので保存には注意を
さあ、今年も残すところあと3日 ルーティンとなった 朝のベランダでの深呼吸 流石に気温3度となると 目もシャキッと開きます 朝日を浴びる、空気を入れ替える ちょっとしたことで 自律神経を整えたり、活性化できる 今日も元気に行きましょう
みかん 美肌効果、免疫力アップ、腸内環境を整え、 疲労軽減が期待できる果物 ビタミンC、食物繊維、水分補給もでき 抗酸化物質も多く含まれているとのこと 年末に受けたヘルスチェックで "果物の栄養も積極的に摂ると良いですね" というアドバイスが 意識して食べたいところ
年末はお休みしたので久しぶりの ヨガレッスン あれれ?肩も首も体全体が硬い… 年始から動いているから大丈夫かな? と思っていたら あっという間に人の体は硬くなる 首周りや背中、腰が動かしにくい "今の自分の体の様子を感じましょう" 無理せず、自分の体に向き合うことを大切に
"髪の毛のことは体のこと だから、健康であることが大切です" https://note.com/hhblab_ayahori/n/n8e7714f03604?sub_rt=share_pw 育毛ケア、頭皮ケアの勉強会で 育毛のプロが、お話しされていたことが 印象に残っている 睡眠、栄養、運動、ストレスをためないこと 心身の健康が、髪、頭皮の健康に繋がる
"そのだるさ、もしかしたら貧血かも" 朝からだるいのは寝不足だから? 低血圧のせい? それ、実は鉄不足が原因かも 特に女性は 鉄欠乏性貧血に陥りやすいとのこと 食べ物なら赤身肉やレバーなどから 腎機能の低下で貧血になることもあるので 健康診断でのチェックも大切
今日は"大寒" 1年を24に分けた 二十四節気の最後の暦 一年で一番寒い時期ともいわれます 冷え性、寒がりの人にはしんどい季節 血行も悪くなりやすい… ※頭皮の血流も悪くなりやすいです そんな時だからこそ 積極的に体を動かし、首、手首、足首、 お腹も!温めていきましょう
今朝は 近所の公園で テニスの基礎練習の一つボレーボレーを 15分くらい続けたら体も温まります アスリートを目指すわけでなくても 体を動かすことは大切! ↓↓ https://note.com/hhblab_ayahori/n/ne580f91e7d33?sub_rt=share_pw 運動は運を動かすという意味でもあるという ならば積極的に動こう!
CVS(コンピュータービジョン症候群) 目の充血や視界がぼやける 頭痛や肩こり、不安やイライラなど デジタル画面を見る機会が増えたことで 起きる症状 目の疲労を溜めない為の 20:20:20ルールが推奨されている 20分続けて作業→20秒の休憩→20フィート(約6m)先を眺める
"元気に過ごすなら笑うこと! 笑えば、免疫力もアップします 今日は 横隔膜に効果的な動きをしたいので 笑いますよ!" ヨガのクラスで先生が声を出して笑うことを おすすめしていました 呼吸を意識し、声をだしながら笑うこと "はひふへほ"がポイント 笑っているうちに元気になれる
「自分の頭皮、 見ることないから見てみたいです」 お客様と健康な頭皮の色ついて 話をしていると 自分の頭皮と他人の頭皮を見比べることは ほぼないし、今どういう状態なのかを 知りたい、と言われます もっと、 お客様の今の髪の状態、頭皮の様子について 話をしよう
「寒くなってきましたね! 耳下のあたりをしっかり温めると いいんですよ!」 1ヶ月ぶりに出かけた酵素風呂 スタッフさんからの嬉しいアドバイス 血流、リンパの流れが良くなり 肩こり、首のこり、顔や頭のむくみにも 効果的とのこと 寒いと体も硬くなる… 温めましょう!
急な冷え込み、温めグッズを慌てて用意 https://note.com/hhblab_ayahori/n/nd8836c2a8f64?sub_rt=share_b 手首、足首、首は脂肪が少なく 体の表面近くに動脈が通っているので冷えると全身が冷えやすくなる 特に首には太い血管、頸動脈が通り 熱を生み出す褐色脂肪細胞が集まっている 冷えには要注意!
11/7 立冬 暦の上では冬! 今朝は北風が強くてびっくり 今年は夏が長かった分、秋が短く感じます 急な冷え込みに体も驚きそうですが 内から外から冷え対策、しっかり! 冬は黒色の食材を食べると良いといいます そして、根菜類の美味しい季節 旬の素材からエネルギーをもらおう!
"本当に仕事が忙しすぎて 家と職場の往復しかしない日が続いていて… ようやく、休めることになったから すぐさま予約しました! このあとは、ネイルサロンにも行くんです 自己肯定感上がります♪" 今日は美容の日、と嬉しそうに話すお客様 美容のチカラの大きさを感じる瞬間