仕事でパソコンに向き合う時間が増えた という親友が ヘッドスパをしに来てくれました 頭皮の、というよりも 頭と首の付け根あたりのコリが強く 毎日 家事、育児、仕事に 頑張っているのが伺えます 気づかないうちに疲れを溜めている人は多い https://note.com/hhblab_ayahori/n/n2f19c6163352?sub_rt=share_b
骨形成と骨吸収は エストロゲンとの関係が深い エストロゲンの働き *カルシウムを骨に繋ぎとめるコラーゲン を助ける *骨芽細胞を助け、破骨細胞を抑える *副甲状腺ホルモンの骨破壊(吸収)作用を 抑える https://note.com/hhblab_ayahori/n/nf591e0321406?sub_rt=share_b 骨、大事にしよう
"体の可動域を広げるために 肩甲骨と股関節をよく動かすこと! 来週のレッスンまでの1週間 騙されたと思ってまずは 肩甲骨を回しておく様に!" これは先週のレッスン後 テニスのコーチから出された宿題 https://note.com/hhblab_ayahori/n/n95b73f3ddc58?sub_rt=share_b 地道に続けるべし
「親のこと(介護や看護)で大変だった時も 自分の肌と髪のケアだけはやっていた。 身なりはきちんとしておこうと思って!」 自分自身のケアをする→気持ちを整え、モチベーションを高めることに繋げる 友人が、美容との向き合い方について 教えてくれました きっと、同じ様に思う人は沢山いる
"季節外れの暖かさになりそうです" 12月、耳にすることが多い様な気がします 暖かいのは嬉しいけれど また、急に寒くなったりすると 気温差で体調管理が難しくなることも… https://note.com/hhblab_ayahori/n/n7d61dd5ccd0a?sub_rt=share_b よく寝て、よく食べ、よく動き 年末年始体調整えていきましょう
友人の紹介でエステティシャンの方に ヘッドスパのレクチャーに♪ 肌のこと、スキンケアに精通し勉強熱心 美容知識も豊富で技術も上手 きっとすぐに お客様に喜んで貰えるメニューを展開されるのだろうなど感じつつ 美容の持つ力や、役割を 共感できる仲間がいるのは有り難いと感じる
ヘッドスパ、やってみたい! という動機は本当に様々です 頭皮を綺麗にしたい人 髪の状態を良くしたい人 頭のこりをほぐしたい人 リラックスしたい人 初めてだから、よくわからないけれど とりあえずやってみたい人 効果の感じ方も、人それぞれ 様々な要望に応えられるのも ヘッドスパの魅力
頭皮が凝っている方に 「頭皮が凝っています、お疲れ気味では?」 と伝えると 「頭が凝ってる、ってあるんですか?」 という返事が多いです https://note.com/hhblab_ayahori/n/ne75a5afa5412?sub_rt=share_b 施術後にスッキリした!ということは 結構疲れが溜まっていたということ… 是非リフレッシュを
"これまでにやったことない" "周りでも、体験したって聞くことがないよ" シドニーで知り合った人から ヘッドスパを体験したことがない と言う言葉を聴くと ヘッドスパがなぜ、どのように良いのか つい力説してしまいます 一人でも多くの人に ヘッドスパの良さを伝えたい!
研修先のシドニーのサロンでも ヘッドスパを広めよう!と オーナーと日々、奮闘中 オーストラリア現地のお客様にも 少しずつ 体験してもらっています 評判は上々! 国や文化は違えど リラックス、リフレッシュしたいのは みんな同じ ますます広まりますように
「利き手の薬指を骨折してしまった」 というお客様と 怪我や病気をしてみて気づく 健康で、元気であるのことの大切さ 有り難み そして、 身体は中からも外からも鍛えておくべきと 共感しました ↓↓骨の大切さ、鍛え方についての記事 https://note.com/hhblab_ayahori/n/nf591e0321406
美容師によくみられる肩凝りや腰痛などの "痛み" 痛みの原因は大きく分けて2つ 使いすぎか、使わなすぎ 同じ姿勢を取り続け 休ませることが少ないと 筋肉が硬くなり、血流不足、酸欠になり 痛みに繋がる 使いすぎは労りましょう https://note.com/hhblab_ayahori/n/n016e087c7dc2
いい流れを生み出す人は リセットが上手 嫌なことがあっても その日の夜には思考や感情を整理し 翌朝には違う1日を始めることができる 以前の自分と比較せず 新しいスタートに向かうことを意識! https://note.com/hhblab_ayahori/n/nf9ad429c3bb1
今日は、夏の富士山をお届け! 「富士山が見えるところに行きたい! 気分転換したい!」 という母親の要望で山梨県へ家族旅行 深呼吸を沢山したくなる空気の綺麗さ 早朝の気温は20°!夏の暑さを忘れます 季節はもちろん 時間帯によって見え方も変わる富士山 見ていて飽きません♪