リサイクル着物のデメリット。 糸が弱くなって、お尻の部分の胴裏裂けがち。 私のケツ圧が、高いわけじゃないよ〜! さて、チクチクお直ししますか😅
おうちで洗い張りごっこ。 濡れたリサイクル着物は、樟脳臭さが戻るので、小分けにして、夜に干す。 茶色の織物は好みじゃないけど、この子は、一目ぼれ。 乾いたら、パリンパリンになりました。 耳を揃えるためにアイロンだ。
古着屋で購入した海老の羽織り
古い羽織りを解いてびっくり😳 衿が、衿芯がなく、1枚の反物になってました。 これって、普通のお仕立てなのかなー? おもしろ〜い😊
お渋で可愛いつむぎをお直し。 私は、柄合わせにはこだわりが、無いっておもってたけど、この脇線はちょっと残念。 交互にしたかったなー。 でも、身丈、身幅を伸ばせるは、楽しい🎶 徹夜したい😊
出かける予定はないけど、リサイクル浴衣を買ってみた。浴衣本体3,000円、帯3,000円という私にとっては衝撃の価格帯。(リサイクル)着物沼にハマる予感しかしない。