ふだん着物/さい

かつて礼装着物のみだった私が、ふだん着物の世界へ 「着物に興味があるけど、どうすればいいの?」という人に向けてnoteを書いています。 ふだん着物の世界、のぞいてみませんか? ◎着物ライターになりたい✏︎ ◎着物がある生活、着てみての気づきをnoteで更新✏︎

ふだん着物/さい

かつて礼装着物のみだった私が、ふだん着物の世界へ 「着物に興味があるけど、どうすればいいの?」という人に向けてnoteを書いています。 ふだん着物の世界、のぞいてみませんか? ◎着物ライターになりたい✏︎ ◎着物がある生活、着てみての気づきをnoteで更新✏︎

マガジン

  • 「着物にまつわる」仕事をするために

    「着物にまつわる仕事がしたい」という夢を叶えるために日々試行錯誤しています。 行動していく中で気づいたことや、心のアンテナに引っかかったことをまとめています。

  • 子どもの着物のこと

    七五三やふだん着物まで、子どもにも着物を着る機会があります! そんな子ども着物についてまとめた記事はこちらにまとめています。

  • Let’s start casual kimono!

  • 着物のキホン

    ふだん着物を楽しみ始めた私が、今までに習ったことや本を見ながら調べたことをカテゴリー別にまとめました。あくまで素人なりに調べた内容ですが、概要的に見ていただければ☺️🌿

  • ふだん着物アイデア

    実際にふだん着物を着てみて、思いついたアイテムの使い方や暑さ/寒さ対策などをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

ペルソナはふだん着物を始めた頃の自分

礼装着物は着たことがあるけれど、ふだん着物って何をどう合わせて着ればいいの? 季節によって使うアイテムはどう変わるの? ふだん着物を着る頻度を上げるためのコツってなんだろう? ふだん着物にハマり始めた頃の私は、こんな疑問を持っていたように思います。 インスタグラムやネットで情報を集めたり、知識がある人に聞いてみたり。 ひとまず自分が調べることができる方法を使って情報を得て、見よう見まねで着ていました。 そうして少しずつふだん着物の世界が広がって、新たな出会いや新たな知識が

    • “着付け体験”のイベント出店を計画中

      最近、多くの場所で目にするようになった屋外イベント。 各地から素敵なお店が1カ所に集まり、中にはイベントでしか買うことができないお店もあり、たくさんのお客さんでにぎわいます。 私自身もそういったイベントに行くのが好きで、よく家族で出かけます。 こういったイベントに、ふだん着物の楽しさを伝えるためのブース出店を考えるようになりました。 着物は、素材によって風合いや着心地が変わります。 また、色合いや柄付けも豊富にあり、その時の季節や気分に合わせてコーディネートを考える楽しさが

      • 気軽に学べて相談できる “着物お手伝いサロン” 始めます!

        2024年11月、今月からふだん着物/さいの活動として、”着物お手伝いサロン”というサービスを始めることにしました。 どうしてオフラインのサービスを始めようと思ったのか。 どうして書くこと以外の活動を始めるのか。 そもそも”着物お手伝いサロン”って何ができるサービスなのか。 これらについてまとめていきます。 ”着付け教室”ではなく”着物お手伝いサロン”まず、始めようと思うサービスの名称を何にするか悩みました。 よくあるのは、”〇〇着付け教室”という名称ですが、この”着付け教

        • 私が心惹かれるものたち

          編まれた竹や籐のカゴ、番傘の骨組み、寄木細工の模様、刺繍の糸の目の細かさ。 これらを見ると、自然と私の心は穏やかになり、静かに気分が上がります。 そんな風に感じていることに気づいたのは、ここ最近のこと。 そう言われてみれば、ふだん着物を始めてからかもしれません。 どうしてそられに心惹かれるのか。 それぞれをよく観察して、要素を細かく分解して考えてみました。 すると、いくつかの共通点が浮かんできます。 そして、それらは着物にも通じる部分があることにも気がついたのです。 共

        • 固定された記事

        ペルソナはふだん着物を始めた頃の自分

        マガジン

        • 「着物にまつわる」仕事をするために
          10本
        • 子どもの着物のこと
          4本
        • Let’s start casual kimono!
          2本
        • 着物のキホン
          9本
        • ふだん着物アイデア
          18本
        • 着物×旅行
          8本

        記事

          大人と子どもの着物の違いってなに?

          少し前に、七五三の準備について1つの記事をあげました。 7歳、5歳、3歳、それぞれの年齢で必要なものや、必要な準備などをまとめています。 色々と調べていくうちに、大人と子どもの着物の違いについて気になるようになりました。 そこで今回は、それをテーマに1つの記事にしていきます。 大人と子どもの着物、何がどう違うのか。 皆さんは説明できますか? 今回調べるにあたって、こちらの書籍を参考にしています。 仕立て方の種類と使う反物の長さ仕立て方の種類は、身頃の長さで呼び名が変わ

          大人と子どもの着物の違いってなに?

          私のペースで進める、私なりの着付け教室

          「着物にまつわる仕事がしたい」と思い、ブログを書き始めて1年弱が経ちます。 そして今、「着付け教室」を始めてみようかと考えるようになりました。 なぜ着付け教室なのか、なぜそのように思うようになったのか、その過程を分解していきます。 「着物の仕事がしたい」と思うようになったきっかけ休みの日にふだん着物を着るようになり、その楽しさにどんどんハマっていきました。 そしていつからか、好きなこと、楽しいことである着物を仕事にしたいと思うようになります。 書くことに抵抗がなかった私は

          私のペースで進める、私なりの着付け教室

          着付け体験イベントを通して見えた未来への一歩

          先日、国際交流イベントで着物文化紹介や着付け体験ができるブースを出店しました。 今まで、ふだん着物/さい としての活動はインスタやnoteの発信が中心だったので、リアルイベントを行うのは初めての挑戦でした。 実際にブースに立ち寄ってくださった方や着付け体験をしてくれた方の反応をみて、得ることができた気づきや次回に向けた改善点、これからの活動に活かせるような新たな発見をまとめていきます。 結果として、ブース出店は盛況!その裏にあった工夫今回のブースは3つの要素で構成しました

          着付け体験イベントを通して見えた未来への一歩

          For Those Who Want to Start Wearing Kimono Affordably and Easily

          “I’m interested in kimono, but it seems expensive and difficult.” Does that sound familiar? You wouldn’t be alone in thinking that. Kimono has long been known as traditional Japanese attire. When you hear that, it's natural to think, "

          For Those Who Want to Start Wearing Kimono Affordably and Easily

          Creating My First Casual Kimono Guide

          I’ll be hosting a kimono booth at an international festival this October. My booth will feature a kimono dressing experience and a display of various kimonos. In addition, I decided to create a free paper to help visitors who are intereste

          Creating My First Casual Kimono Guide

          初めてのふだん着物ガイドを作ってみた

          10月にある国際フェスに着物ブースを出店することになった私。 着付け体験や着物展示などに加えて、来てくれた方が着物に興味を持ち、気軽にふだん着物を始められる手助けになるようなフリーペーパーを作ることにしました。 どんな情報が知りたいのか?まず、フリーペーパーの内容にどのような情報を入れるかを考えました。 初めは、振袖・訪問着・小紋など着物の種類や格の話、いわゆる着物の知識を内容に入れようかと考えていました。 しかし、全く着物を着ない夫に 「もし着物に興味があるとして、ど

          初めてのふだん着物ガイドを作ってみた

          袷・単衣・夏物・浴衣の違い、わかりますか?

          日本の四季に合わせて、着物には季節ごとに異なる種類があるのをご存知でしょうか? これを知っていると、季節の移り変わりを感じながらより楽しく着物を楽しむことができます。 今回は季節ごとに異なる4つの種類、「袷」「単衣」「夏物」「浴衣」の基本的な違いと、それぞれの着物がどんな季節に合うのかを紹介します。 袷とは?チラッと見える裏が効く袷は、裏地がついた着物のことで、基本的には秋から冬、春先にかけて着るものです。 風が冷たくなり始める10月から翌年の5月ごろまでが袷の季節です

          袷・単衣・夏物・浴衣の違い、わかりますか?

          初めてのイベント出店 準備を見える化して効率的に進める

          10月にふだん着物/さい としてイベントに出店することになりました。 夏にママ友とじっくり話す機会があり、そこから縁を繋いでもらって実現したイベント出店。 どんな経緯でこうなったのかは、こちらの記事で紹介しています。 元々イベントに参加するのは好きですが、もちろんそれはお客さんとして行く側。まさか自分が出店する側になるとは。 出店が決まったときは、やるべき準備が多そうで、ただ漠然とした不安に襲われました。 そう感じながらも、自分なりに準備を進めている過程をこの記事ではまと

          初めてのイベント出店 準備を見える化して効率的に進める

          365日着物を着るという目標をやめたワケ

          私がふだん着物に出会ったのは今から約2年前。 インスタでほぼ毎日着物ですごす人の投稿を見て憧れるようになり、少しずつハマり始めました。 そうして気になり始めると、他にもほぼ毎日着物を着ている人がいることに気づき、いろんな人の投稿を目にするようになります。 着物にハマって楽しんでいたはずが…着物の魅力を再発見し、私はふだん着物を楽しむようになりました。 そしていつしか「着物にまつわる仕事がしたい」と思うようになります。 それと同時に、自分自身も着物にまつわる発信を始めました。

          365日着物を着るという目標をやめたワケ

          七五三の着物は何が必要?準備はお早めに

          子どもが着物を着る機会といえば、宮参り・七五三参り・十三詣りが有名なところでしょうか。 言葉ではよく聞くけれど、宮参りって何がいるの?七五三とはどう違うの? この辺り、皆さんは説明できますか? 私はというと、2人の子どもの宮参り・七五三を経験して、何となく違うことはわかるものの、具体的に何がどう違うのか、言語化まではできませんでした。 今回は、七五三を中心に私が学んだ情報をまとめていきます。 「自分の着る着物のことはある程度把握しているけど、子どもの着物はよく知らない

          七五三の着物は何が必要?準備はお早めに

          新たな気づきと刺激を得た夏の日

          先日、Voicyプレミアムリスナーのオフ会に初めて参加しました。 参加しているみなさんと話す中で、自分が今している活動を見つめ直して、今からでもできることを見つけることができました。 そして、自分が苦手だと思っていることは、単なる思い込みで、その領域に踏み込んですらないことに気づきました。 自分のいる環境と畑が違うから知識がないと思っていたことは、今までの自分にアンテナが立っていないだけだったのです。 自分とは違う環境の人たちに会って話すことで、たくさんの刺激をもらえて、新

          新たな気づきと刺激を得た夏の日

          夏の着物と浴衣の見分け方

          夏に着物を着ていると、 「浴衣いいですね」「今日はどこかでお祭りがあるんですか?」 と声をかけられる方にはもれなくそう言われます。 着物を着る人が少なくなってしまっている今の時代、 『夏に着ている着物=浴衣=お祭りに着ていくもの』 という公式が多くの人の頭に浮かぶのも無理ないよなぁと思ってしまいます。 そもそも夏に着物を着ている人のほとんどが、お祭り会場にいる浴衣の人な訳で、そう思ってしまうのも仕方ありません。 でも、着物には浴衣ではない夏着物と言われるジャンルもあるので

          夏の着物と浴衣の見分け方