お題

#ボーナスの使い道

ボーナスが入ったら、何をしますか? 新しいガジェットを買う、家族と旅行に行く、夢をかなえるために使うなど、 あなたのアイデアをシェアしてください

人気の記事一覧

46歳女、初めて美容皮膚科でシミ取りレーザー治療をする。

年末の棒茄子が思っていたより多く、浮かれた気分の時にポチッと予約してしまった、美容皮膚科でのシミ取りレーザー治療。 以前からずっとやりたいと思っていたし、職場近くの美容皮膚科なら同僚の体験談も多く得られていたので、人生で初めて顔面課金してみました。 みんな、結構普通にやってるんよね。知らんかったわー。 同僚の保育士たちは、年上・年下関係なく、一見美意識高そうには見えない方たちも(←失礼)定期的に通っている人が多かった。 私には縁遠い世界だっただけで、世の女性たちは、髪の美

やらないよりかは…

昨晩はおでーん(ㅅ´ ˘ `)♡ 鶏ミンチとニラと生姜で簡単な鶏だんごも作ったら美味しかったぁ♡♡ そんな昨日は有給を取っており、朝からまたまた温泉へ行ってきました✩.*˚ この前、大阪府羽曳野市にある【延羽の湯】へ行ったわけですが、その時にこことめちゃくちゃ迷っていたのです。 今回は堺市にある【極楽湯  堺泉北店】へ! 天然温泉(*´ `)♡ こぢんまりとしており、千葉県市川市の【法典の湯】と雰囲気が似ており、とても懐かしくホッコリなひとときでした。 が。 さす

バッグ迷子に終止符

半年くらい考えすぎて狂うかと思いました! バッグ買うときにこんなに考えてる人いないでしょってくらい苦悩して選んだバッグを自慢いたします! 購入したバッグ:TOFF&LOADSTONE /コロン 良ポイント1:日本のブランド 外資のブランドバッグもかわいいのですが、本物偽物とかがだるかった。 良ポイント2:(なんとか)許容できる値段 ぎりぎり許せます。ぎりぎり。 バッグにそこまでお金かけれないかな~私はって感じです。 良ポイント3:周りと被らない バッグとかファッ

「ボーナス」が出たらやること1選✨

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! あっという間に、2024年も 後半戦 がスタート! 皆さんはいかがお過ごしでしょうか☺️ お金の使い方や貯め方の話ではないので、ご安心を──笑 今回のボーナスと言えば、賃上げの影響で、 「おおっ!」 と驚いた方も多いのでは?😳 皆さまは、何か特別なことされましたでしょうか??笑 ◆ボーナスを活用してモチベーションアップ!僕はボーナスが出ると 必ずやること があります。 それは賞与明細を、 自宅の壁の 目立つ位置に張り

単身赴任家庭の家計簿公開

せっかち母ちゃん、今日も5時に起きてドタバタ出勤しましたよっと! お仕事がゆっくりな週のため、ブログをちょこちょこと書けちゃいました!感謝🥲 今回は我が家の家計簿大公開~!!! ①現状の我が家の紹介 ②収入 (おおまかに・・・) ③固定費 ④変動費 ⑤ボーナス振り分け 最後に・・・ の項目で書いていきます! ではまいります!!! 我が家の紹介 会社員母ちゃんと年少さん娘と二人暮らし 夫は新幹線で2時間半の場所で単身赴任中!! (詳しくは自己紹介の記事をみ

たこパティエ🐙──大阪の手土産ランキング1位😳✨

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 先日、大阪に帰省した際(生まれも育ちも大阪なのです✌️) お土産屋さんに立ち寄ってみると、何かに並んでいる大行列が!😳✨ というわけで、行列の先をろくに確かめもせずに、並んでみることに😂😂 何を隠そう私は、 手土産マニア なのです✌️✨笑 ◆フォロワーさんに教えてもらいました☺️その先にあったのは、「タコパティエ」というお菓子でした、、、? そこで以前、 こんなコメントを頂いていた ことを思い出しました。 あ!これ

📝お店リスト公開!ロンドンでアフターヌーンティーをしよう🫖

イギリス発祥の喫茶習慣、アフターヌーンティー。 ということで、イギリスに行ったら絶対にしようと決めていた。 しかし、さすがすぎるくらいに、お店はたくさんあるし、値段もピンキリ。 今回はロンドン中心部にあって、£50代以下で楽しめ、かつ雰囲気が良いお店を条件にリサーチした。 今後、ロンドンでアフターヌーンティーをしたい方こ参考となれば幸いです🤍 ①St. Ermin's Hotel, Autograph Collection 今回、わたしが行ったアフターヌーンティー先、

好きなものその4:腕時計

今日は好きなものの続きを。 腕時計が好きで、よく調べています。 働き出してから時計の必要性を感じ 興味を持って買うようになりました。 機械式や手巻きの時計も持っていて ゼンマイを巻いて時間を合わせて使っています。 ただ、仕事が忙しくて 時計を合わせる気にもならないときもあり そういうときはクォーツの時計に お世話になってます。 好きではありますが 購入する前はいつも ただ時間を見るだけなのに、こんな大金を? という心の声を 納得させることに苦心しています。

夫が15万円のクラウドファンディングをしたいと言って喧嘩になった話。

こんにちは! ゆっこです。 今日は、先日夫が15万円のクラウドファンディングをしたいと言って喧嘩になった話です。 思ったこと、感じたことを残しておきたくて、今回書こうと思いました! ①15万円のクラウドファンディングをしたいというLINEが来た!ことの発端は約1週間前…、夫からクラウドファンディングをしたいとLINEが入りました。 15万円のクラファンをするときの、返礼品が魅力だったようで…。 夫が20年くらい好きなアニメだったので、出してあげたい気持ちもありつつも、そん

「役に立たない」と思われる文章の価値を「風流」という美意識から考える。

風が吹く。 いつ、どこから来たのか、だーれも知らない。見えない力が木々を揺らし、街角の葉を舞い上げる。その流れには秩序がない。予測不能な動き。目には見えず感じるだけの存在。それが「風」。 「風流」という字は「風」が「流れる」と書いて風流という。いかにも奥ゆかしい美しい日本語だと思う。風流なものと風流じゃないもの、どちらが好きかと問われればきっと「風流なもの」を選びたいと思う。 しかし思う。 現代社会はこの「風流」の価値を忘れ去ろうとしているのでは? 周囲を見渡せば、

今週もお疲れ様です♪ 8月も無事終わり🍻 先輩と良い時間を過ごせました。 腐らず、謙虚に チャンスを掴むまでがチャンス

投資を学ぶ💚 ✅下落時の投資の仕方:投信積立成功の秘訣✨ ①積立の効果はすぐには表れない →焦らずじっくりコツコツと ②安値時の買付は「種まき」と考える🌱 →同じ金額で、より多くの口数を買付けられるため💵 相場の急変時に不安心理が働くことは普通💦 しかし、一喜一憂せず継続一択🔥

今年の冬は寒くなりそうですね☃️ ただ例年が暖冬傾向だっただけでしょうか?🧐

1人で飲む。 おいしい。 おいしいのだが、おいしいものを1人で楽しんでると、誰か飲みに行こうよ、と思う。

労働を憎み、お給金を愛する女がボーナスで買ったもの!

ボーナス。 それは会社員として労働する上での最大のモチベーション。 私が勤務している会社では6月に夏のボーナスが支給されるので、口座に振り込まれてから既に2ヶ月以上経っているのですが、最近やっと、「ボーナスが出たら買おう!」と思っていたものを買い揃えました。 今回は私がボーナスで買ったものをただひたすら紹介するだけの回です。 暇つぶしにでもどうぞ! BIRKENSTOCKのサンダル 今まではあまり食指が動かなかったBIRKENSTOCKのサンダル。最近ふと「定番モノが

【要約】心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ

✅ガラクタを片付けて、心もスッキリさせよう! 「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」アメリカで活躍する片づけコンサルタント、ドルックス・パーマーさんの著書『心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ』は、日常生活で溜まりがちな「ガラクタ」が私たちの心や人生にどれほどの影響を与えるかを解説し、整理整頓を通じて心の平穏を取り戻すための実践的なアドバイスが詰まった一冊です。 物理的な片付けだけでなく、心の整理にもフォーカスしており、不要なものを処分することで新たなエネルギ

日記:11/30(土)🍵 ・11月も節約しながら、過ごすことができたかなと💴 →必要な支出かどうかしっかり判断して家計管理🏠 ・モチベーションのアップダウンをなるべく少なくしたい →「危機感」をもって、毎日取り組むだけ📚 ・○✖の問題演習でも、根拠をもって解答できるようにワーク

お金はただの紙切れではない それを信じる力が、未来をつくる!

さくらはその日、いつものように朝のコーヒーを手に取り、少しだけのんびりした時間を過ごそうとしていた。東京の空は晴れていて、窓から差し込む光が彼女の小さな部屋を優しく照らしている。22歳で上京してから、東京での生活には慣れてきたものの、心のどこかにずっと感じている不安があった。派遣の事務員として働く彼女の収入は決して十分とは言えず、老後の心配があるからだ。 少しでも将来への不安を和らげようと、投資を始めたものの、まだ100円をオールカントリー(オルカン)に投資しただけ。彼女にと

ボーナスは幸せを買うための資金ではない:賢い使い方を考える

ボーナス支給日は喜びの瞬間だ。しかし、消費に走る前に立ち止まって考えてみてほしい。あなたの幸せは本当に消費で得られるのか? ボーナス支給日がもたらす誘惑昨日は多くの企業でボーナスが支給されたようだ。この時期、手にした金額の多さに心が踊るのは自然なことだろう。しかし、同時に消費への欲求が膨らむのも避けられない。企業はこのタイミングを見逃さず、キャンペーンや広告を通じて消費を促してくる。新しい家電や旅行の提案、セールの誘惑に抗うのは難しい。 消費欲求に潜む危険多くの人が「消費

何気なく書いたのにこんなに見てもらえて嬉しいです😆

投資リスクを学ぶ💵 【基準価額の変動要因①】 ✅価格変動リスク:一般に、株式の価格は個々の企業の活動や業績、市場・経済の状況等を反映して変動する。 そのため、ファンドはその影響を受け組入株式の価格の下落は基準価額の下落要因となる📊

【要約】影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか

✅️悪用厳禁!「影響力の武器」から学ぶ、ビジネスでも使える6つの心理テクニックビジネス書の名著『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』は、社会心理学の権威であるロバート・B・チャルディーニ博士が執筆した、 他人の心を動かすための強力な心理テクニックを解説した一冊です。この本では、営業やビジネスの場面だけでなく、恋愛や日常生活においても効果的に使えるテクニックが紹介されています。 ただし、これらのテクニックはその力が強力であるがゆえに、誤った目的で使用すれば非常に危険な結

冬季賞与の行く末

気温がぐっと下がった。冬である。 街はイルミネーションや豪華な装飾でキラキラ輝いており、行き交う人もどこか浮かれ気味である。街中が賑やかな12月。皆、何かを待っているようである。 12月に皆が待ち遠しくなる重要なイベントは何か。 言うまでもなく、ボーナス支給である。 私の今年のボーナスは、物価高による賃上げ効果もあって、気持ち多めであった。支給前に案内のメールが来るのだが、作業の手を止めて確認した。その直後、同期がニヤニヤしながらやってきた。目を合わせただけで、何が言

鉄の規律、音の奇跡

バリリSQのベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集について

バリリSQによるベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集は、音楽史において特筆すべき名盤として広く認識されています。LPの初期にリリースされたこの全集は、ブダペストSQの演奏と並び称され、クラシック音楽愛好家の間で高い評価を受けました。バリリSQは、ブダペストSQが追求した精密な機能的側面とは異なり、よりヒューマンな情緒性を重視し、その演奏には独自の解釈と暖かみが感じられます。 ベートーヴェンの弦楽四重奏曲、特に後期作品は、その複雑さと深遠な表現力により、専門家でなくともその演奏の

投資を学ぶ💵 FXのメリット💖 ①24時間いつでも取引可能 ②短期間で大きな利益を得られる可能性有り 例:経済指標発表時にわずかな時間で利益を狙いにくことも可能 ③他の外貨取引と比べて、低コスト →米ドル/円のスプレッド0.2銭(例外あり) ④手元資金を有効に使うことができる

ボーナスの使い道に迷うあなたへ:本当に必要な考え方

ボーナスの使い道を決められないのは、人生設計が甘い証拠だ。踊らされるだけの消費ではなく、ボーナスを活かす方法を考えよう。 ボーナスの使い道が話題になる時期年末や夏になると、「ボーナスの使い道」が話題になる。旅行や高額な買い物、貯金など、さまざまな選択肢が取り沙汰されるが、実際には使い道に悩む人が多い。それは「自分が本当にお金を使って何をしたいか」が明確になっていないからではないだろうか。 広告に踊らされる消費習慣使い道が定まっていない人は、企業が打ち出す広告やキャンペーン

冬のボーナスで何(レンズ)を買う?

夏のボーナスをもらったときに、次は6カ月後かと思っていたら、もう冬のボーナスが目の前です。 予算は6万。さぁ!何を買う! 候補 ・Leica tele elmarit 90mm f2.8 1st ・Leica tele elmarit 90mm f2.8 2nd ・富士フィルム xf 16mm f2.8 r wr ・富士フィルム xf 18mm f2 r とりあえず、ずっとメルカリで見張っているレンズたちです。elmaritの1stは少し予算オーバーですが、気にせずに進

【要約】お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド

✅若さを保つための栄養メソッド - 藤川徳美著の要点まとめ藤川徳美さんが提唱する「若さを保つ栄養メソッド」は、健康的で若々しい生活を送るための知識がぎっしり詰まった一冊です。 本書では、現代人の栄養不足に対する警鐘が鳴らされており、糖質の摂取を減らし、サプリメントやタンパク質で体の内側から健康を支える方法が丁寧に解説されています。 若さを保つための栄養管理を、わかりやすく整理しながら、どのように実生活に取り入れるかが分かりやすく書かれているので、すぐに実践できる内容が特徴

note仲間の作品を「所有する喜び」・・・noteの新しい可能性を探りませんか?

「noteの楽しみ方」  これは人によって様々な楽しみ方があると思います。創作活動を楽しむ、交流を楽しむ、ライティングスキルのブラッシュアップを楽しむ・・・などです。このnoteでは、ちょっと新しいnote楽しみ方をご紹介します。  noteでお世話になっています、めぐまつさんが2023年12月8日にkindleにて出版されました。めぐまつさんはファイナンシャル・プランナーの中でも、2つの最高峰資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級と国際資格であるCFP®の他

投資を学ぶ✨ ✅標準偏差(リスク) 数値が高い程、ファンドの対象期間のリターンのぶれが大きかったことを示す🔖 なお複数年の標準偏差は年率表示している👀 過去のリターン実績からすれば、標準偏差が大きい同一リターンのファンドほど期待したリターンから乖離する可能性が高くなると評価📝

【要約】生き延びるための事務

✅夢を実現するための具体的なステップ - 坂口恭平著『生き延びるための事務』解説夢を実現するには、ただ漠然と願うだけでは不十分です。 坂口恭平さんの著書『生きのびるための事務』は、夢や目標を現実にするための具体的なアプローチを示してくれる一冊です。 本書では、まず現実としっかり向き合い、そこから目標達成のための行動をどう取るべきかを教えてくれます。 単なる理想論ではなく、実際に使える実践的なステップが多く含まれているため、夢を叶えたいと本気で考えている方にとって貴重なガ

ストラディヴァリウスが語るバッハ:高木凛々子の録音

お茶の時間。 千代煌抜鬼(チョコバッキ) これは、この世から鬼を取り除くことで、明るい未来を照らし続けようという願いを込めたありがたい菓子である。食べた後に残る棒は魔除けの刀として鬼門の方向へ供える風習がある。 民明書房刊・謝灯冷泉(しゃとれいぜ)の全て より。

わい、バイクに乗るのか?

 雨の音で目が覚める。またやってしまった。  今日は会社のおじさんたちとツーリングに行く日。早速、リーダー格のおじさんからモーニングコールだ。  「おいもみあげ、ま〜た雨降らしたろ。もう呼ばんぞ!」  呼ばない、なんてことしないのはわかっている。なぜなら、わいはおじさんたちから好かれているから。  「そんなこと言わんでくださいよ〜、おとうさん!」  このおじさんは名字が「尾頭」なのだ。ややこしい。改名してくれ。  「予定を2時間遅らせる。遅刻すんなよ。」  遅刻

買い物あれこれ⑤ボーナスでちょこちょこ買いの12月

今年の予算は使い果たしてしまったと以前書いたが、そうは言ってもボーナスが入ると思うと財布の紐は緩んでしまうもので、ちょこちょこと買い物をしてしまっている今日この頃だ。 この冬に購入したものを振り返ってみようと思う。 iPhoneケース(CASETIFY) 元々使っていたものが黄ばんできたため新しい物を購入。 「高くてもいいからめちゃくちゃ気に入ったやつがいい!」と探しまくった結果、CASETIFYでビビッときたものをついに見つけた。 ちょっと人目を憚るデザインだが可愛いか

 ローカルチェーン店って素敵

 日本のどこにでもあるチェーン店よりも、局地的にあるお店の方が気になります。もしくは全国展開している最中で、また出店していない県の方が多い。そういうお店に、行ってみたい。  ちょっとプレミア感ありませんか?自分の住んでる街にも当然なく、電車に乗って来店するワクワク感といったら!あまりにメジャーになり過ぎたら、特別な感じが薄れる。距離感でいうと、隣の県になるくらいがちょうどいいかも。もしくはずっとローカル一本で勝負し続けるお店っていいなぁ。    飲食店を引き合いに出すと

夫の励まし方。

センス。好きな言葉だ。 落ち込むことはないけど疲れることはある。その日の仕事が立て込んでいたり、先のスケジュールも埋まっていることが多いから、肉体的にも精神的にも疲れる。 幸い両親からいただいた温和な遺伝子をもっているので、疲れているときも落ち込まない。だから、どんなに疲労が溜まっていても翌朝に起きられないということはないし、あぁやる気が出ない、もうどうしようもない、という気持ちになることもない。 家に帰った私のことを妻はだれよりも観察していて、いつもよりも表情が暗いな

【Amazon商品紹介③】ブラックフライデー残り2日&冬ボーナスも入ったことだし是非”ボーナスに買ってほしい奮発商品”&”冬の便利グッズ”を紹介しますね

はじめに 前回のAmazonアソシエイトのコツ指南記事に引き続き、今回もAmazon関連記事・商品紹介記事第三弾! (前回はAmazonアソシエイトのコツを1万文字かけて書きましたが、未だ不人気、、。是非読んでない人は無料部分だけでも読んでほしい作品です。) ちなみに現在Xによるプロモーション割引しているので、是非Amazonアソシエイトを始めようと思っている方、審査で悩んでいる方にはおススメです! 今回は月1のAmazonセール時期にやっているAmazon商品紹介第3回

大腸がん日記 1年57日目

昨日に続いて、いつもどおりの朝食をとる休日の朝。 めっきり使わなくなってしまったスロージューサーどうしよう。年が明けたらすぐに大腸カメラがあるから、その前の食事制限には表舞台に立ってもらおうか。どうしようか。 そして昨日の冷蔵庫に続いてこの日は炊飯器を新しくした。 現行の炊飯器はフタを止める部分のプラスチックがいつの間にか割れていて、ちゃんと閉まるは閉まるんだけど、もしかして炊飯中に開いちゃったりして?という不安を抱えながら使っていた。 冷蔵庫を買ったとき、ポイントでつい

iPhone 16シリーズとiPhone 15シリーズの違いを徹底解説!新機能や進化したポイントを紹介

2024年9月10日、Appleは最新のiPhone 16シリーズを発表しました。 新シリーズのiPhone 16は、「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の4モデルで展開されており、それぞれが前モデルのiPhone 15シリーズからどのように進化したのか気になる人も多いですよね。 この記事では、iPhone 16シリーズの特徴や進化したポイント、そしてiPhone 15シリーズとの違いを

【9/4 23:59まで!】防災グッズが今ならお買い得に買える!その他のお得な商品も紹介! -おすすめアイテム50選- 【AmazonスマイルSALE】

はじめにAmazonでは、8月29日(木)から「スマイルSALE」が始まっています! このセールでは、健康器具や生活用品はもちろん、防災用品も盛りだくさん。災害への備えを考える今だからこそ、ぜひチェックしておきたいアイテムが揃っています。 さらに、最大10%のポイントアップキャンペーンも見逃せません!期間中に合計1万円以上のお買い物をすると、Prime会員の方は1.5%、Amazon Mastercardを使えば、通常の還元率にプラスして3%のポイントが還元されます。キャ

自分の誕生日プレゼントに、人生初アートを買う。

3年前から、毎年自分の誕生日前後にエッセイを書くことにしている。 そのときその瞬間の自分のリアルを文章という形にして後から見返すと、ほうこんなことを思っていたのか…と自分のことにも関わらずちょっと俯瞰的に見ることが出来る。 これがなかなか興味深い。 ちなみに、去年の。 なんだかつい最近な気がする。 でも、このときみたいな焦りのような気持ちはだいぶ緩やかになったような。 一昨年の。 結婚してちょっぴり変わったこと。 誕生日は、あんまり関係なかった。笑 3年前の。 20

せっかくのボーナス使い道が思いつかない、、、何かいい買い物ないかな、と無駄に買い物してしまいそうです

会社員が選ぶべき焙煎機3つのポイント

こんにちは、mkです。 今回は、会社員として副業でコーヒー豆販売を始める際の焙煎機選びについて、お話しします。時間の制限がある中で、効率的に焙煎するためのポイントが見えてきました。 1. 容量へのこだわり まず重要なのが焙煎容量です。私の場合: - 現在200g×2台で運用 - 合計400g/回の焙煎が可能 - 3台目の導入も検討中 副業レベルでは、1kgサイズがベストバランスかもしれません。 選び方の基準: - 週末まとめ焙煎派→大容量機がおすすめ - 毎日少量派→小

みんなのフォトギャラリー / Vol.030-No.124

◎お気軽にお便り下さい。 イラスト・デザイン作成を承っております。ご質問やご不明な点がございましたら些細な事でもお便りを頂けると大変嬉しく思います。お気軽にお便り下さい。 ホッコリと癒しクスッと笑えるイラストで多くの方々を笑顔にしたいです。 【連絡先】info@featurecompass.com 【お仕事依頼ページ】工程分別と作成行程等の詳細を明記しております。 ◎ーーー今回のみんフォトーーー◎【検索ナンバー/Vol030124】 みんなのフォトギャラリーで一覧検索する場

【おとなの夏休み_トルコ旅行記#2】夕日、モスクそしてオリエント急行

「夕日のボスポラス海峡クルーズは、絶対乗ってみた方がいいよ!」 トルコに向かう前に、仲の良い友達から、自作の旅行アルバムの写真と共に、強く勧めてくれるメッセージが届いた。 私は夕暮れ時が一番好きな時間帯だから、急いでフェリー乗り場へ向かった。 チケット売り場に到着すると、クルーズの最終便が5分前に出発したことがわかった。急遽、予定を変更し、普通の交通船でボスポラス海峡を渡ってエミニョニュに行くことにした。
交通船はトルコのICカードで運賃を支払える上、(運賃は25トルコリ

いつかはクラウンの夢がいつしかベンツに変わり叶ったあとのトリはN-BOX!

25歳まで夢見ていた、いつかはクラウン。 それが中古車ローンやクレジットを扱う会社 信販会社に転職してから夢がベンツに変わった。 当時は、コベンツと呼ばれていたEクラスが 時代とともに大きい車体に変貌を遂げていき 今は弟分のCクラスまで誕生しました。 中古車販売店を営業周りしているうちに 車に対する知識や価格の相場も覚えて 夢の自家用車が国産から輸入車に変わりました。 とは言っても、夢は夢として 実際に叶うとは思ってもいなかったのです。 車遍歴を紹介すると、最初は日産

自分へのご褒美には、結局ジュエリーを。

あれこれ夏のボーナスの使い道を考えていたけれど、秋なんだか夏なんだかわからない今月にようやく使いました。 結局バッグもベッドマットレスもピンとこず、ジュエリーを購入。ブランドもののリングとネックレスは一つずつですが手元にありますが、お貧乏様なわたしは身につけるとちょっとヒヤヒヤしていたのです。 というわけで普段用にeteでリング&ネックレスを買いました。k18で考えていたのですが、ネックレスはあまり使わないのと(出かける時にのんびりつけてる時間ないのはわたしだけ?)、金額

ベルギーのアレ……じゃねぇ!?