ログイン
会員登録
パウロ・フレイレ
書いてみる
関連タグ
#エルサルバドル (536)
#対話 (29,339)
#教育 (207,791)
#生活改善 (1,700)
#DIY女子 (902)
#FMLN (4)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
15件
人気の記事一覧
じいじ 保育士を目指す! 昨日の夕飯
保育士じいじ先生
2か月前
12
ペンキ塗り
Yasmin Sabina
2か月前
5
対話的な学習のために必要なこと
学びの未来研究所
8か月前
14
せっかく買った名著が、長く積読になっています。今のところ読む予定はないです。
寝太郎
1年前
21
エンパワメントって何ぞや 元は1960年代の偉大なブラジル人が考えた言葉でした
平家八草
1年前
2
「偽りの寛容」という言葉にドキッとした… パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』勉強会(第1回)
くしろマイノリティ研究所
1か月前
2
ドラマワークショップを終えて
家族法務ラボ
1年前
2
『冒険の書~AI時代のアンラーニング』『AIに負けない子育て~ことばは子どもの未来を拓く~』
ぴんぱ
1年前
5
〇〇リテラシーが溢れる今、改めて「リテラシーとは何か?」を考えるための概念整理 ーーはてしない修論
よしむら かな
2年前
10
ブリコラージュと地域医療―フレイレの思想より
そんそん
3年前
8
10月に読んだ本
山崎亮
3年前
2
エルサルバドル 帰還難民と元ゲリラの町づくり
藤井満
3年前
11
「ゲリラの首都」の自立の歩みーエルサルバドル
藤井満
3年前
3
知恵と工夫で生活改善ーエルサルバドルの旧激戦地①
藤井満
3年前
1
「よいお手本」は抑圧の「お手本」パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』勉強会(第2回)
くしろマイノリティ研究所
2日前