人気の記事一覧

悪についての名言

3週間前

なぜ有意義に時間を使えない?甘い誘惑に潜む心のからくりをフロイトとミルが徹底追及

会社を辞めたら人生が空っぽに?――ジョン・スチュアート・ミルとハンナ・アーレントが語る仕事の価値

「幽囚の心得」第16章                            正義論(4)

みんな苦労してるんだよね

8か月前

ジョン・スチュアート・ミル『自由論』:近代自由主義の金字塔

ジョン・スチュアート・ミルさんの言葉

8か月前

【分布意味論時代の本棚】「亜人ちゃんは語りたい」①意外と真面目な「マイノリティとマジョリティの関係論」?

封殺されていい意見など無い

8か月前

4/22(月)〜4/28(日)の読書記録

9か月前

哲学を改めて

ハッピーに生きることは、素敵な1日を生きること

ジョン・スチュワート・ミル著『自由論』(岩波文庫)読む。

1年前

ネット世論の危険性、自由であることの意義

「功利主義(効用主義Utilitarianism)」の“間違い”(バートランド・ラッセル「西洋哲学史」より)

【書評】カール・シュミット『現代議会主義の精神史的状況』--対話に勝るものなし

思想家、革命家、作家、冒険家たちの素顔に触れる――【第8回】自伝文学の読書論:トロツキー、福澤諭吉、内村鑑三、ミル、トウェイン…etc.|駒井稔

経済学の本 15冊目

オリジナリティ(独創性)とは 【J・S・ミル著『自由論』】

【読書メモ】山口周『武器になる哲学』19

ジョン・スチュアート・ミル『自由論』は「女王様と豚野郎の弁証法」なのです

〈リベラル〉にしか持ち得ないもの。

本日の格言(2024/8/26)

5か月前

ある学校で、お父さんが学者で自分の名前はジョン・スチュアート・ミルから取られたのだと苦々しく話す同級生がいた。それで倫理の授業で出てきたこの哲学者の名前は容易に覚えられた。

6か月前

マジョリティ(社会の仕組みを決める側にいる人、ないしはそれにぶら下がっている人) ※12/8/2023、東京新聞夕刊 哲学者・鷲田清一氏「ミルの忠告」

1年前

AI小説・『自由の風車』ジョン・スチュアート・ミル