人気の記事一覧

グリンデルワルトのという町の魅力について〜ツェルマットと並ぶスイスの観光地〜【#5】

1か月前

大学生スイス一人旅②🇨🇭[お金は経験に使う]

1か月前

🇨🇭🇫🇷スイス旅行記②(途中からパリ)

1か月前

スイス・ドイツ漫遊記 2日目 グリンデルワルド~ユングフラウヨッホ

4か月前

せかいたび73-75日目240719-0721🇨🇭グリンデルワルト〜ユングフラウヨッホ~モントルー

7か月前

せかいたび70-72日目240716-0718🇪🇸🇨🇭バルセロナ~チューリッヒ~グリンデルワルト

7か月前

【イタリア・スイスの旅】9日目:グリンデルワルトからロープウェイでフィルストへ

One day in ハイジの国スイス

子連れスイス🇨🇭day1 グリンデルヴァルド

4か月前

「スイス-アルプスの宝石箱へ」

イゼルトヴァルト、シルトホルン、グリンデルワルドで絶景を堪能

5か月前

ヨーロッパ最高地点の鉄道駅へ

5か月前

ケチが世界一物価高いスイスをホステルで周遊する旅~実践編~

6か月前

アイガーの薪

スイスのミューレンからシルトホルン

8か月前

グリンデルワルトのシャレー滞在記

10か月前

スイスに行ってきた(第2夜)2024.3

10か月前

夢の実現、スイスへの道③

2週間前

【日記 世界一周】57日目 FlixBus最強🚌

¥0〜
割引あり

【日記 世界一周】56日目 ヨーロッパ編スタート🌟最初の国 スイス🇨🇭

¥0〜
割引あり

■ミラノ発 絶大な人気を誇るユングフラウヨッホ鉄道で標高3,454mの山頂駅へ

今朝の「日経」の今井通子「私の履歴書」は、グリンデルワルトとアイガーについて、特に、アイガー北壁登攀の新ルートの考え方など、私は、グリンデルワルトとアイガーに、二回、ホテルの目の前にアイガーがそびえ(写真)、吹雪の中、2000 m高低差の北壁を見上げた、登れそうと感じたが。

グリンデルワルトに到着! ここまでお天気耐えてくれてましたが 今日からは毎日雨予報(;o;) 雨でも雨なりに楽しみたいです!

8か月前

グリンデルワルトハイキング! 雨のためカッパを被ってのスタートでしたが、途中から晴れてくれました✨ よかったー! スイスの山は日本と違って開けていて歩きやすい🚶‍♀️

8か月前

スイス旅行に行ってきた② グリンデルワルト前編 

1年前

【スイスおすすめホテル紹介🏨🇨🇭🏔️】グリデルワルド/ツェルマット/サンモリッツ/チューリッヒ/ジュネーヴ

旅行記:スイス      

1年前

私は、アイガー麓のグリンデルワルトのユングフラウホテルに三回宿泊しましたが、レストランで朝食バイキングでの出来事、学生らしき東洋人が、スタッフに話しかけており、「注意書きには、飲食物の持ち帰り禁止と記されていますが、体調が悪く、パンとミルクだけ部屋で食べたい」と、スタッフがOK。

■世界遺産クイズ やや簡単😄この世界自然遺産名をお答えください。

私が、いま、編集中のマガジン『桜井淳現代論集』の表題写真は、アイガー北壁であり、グリンデルワルトに滞在中に撮影した作品で、グリンデルワルトは、スイス登山の際、必ず滞在するスイスでも有数の登山拠点、私は、3回滞在しました。

❨842❩1973.12.19.水.晴/スキーがしたいが・グリンデルヴァルトのユースホステル/グリンデルヴァルト:スイス

1年前

私のアイガー論 世の中には、あまり、知られていませんが、アイガー登頂(3970 m)のための登山道は、四つあり、北壁から、メンヒ側から、アイガー東側から、一般的コースではありませんが、グリンデルワルト側からがあり、いずれも、きついコースで、アイガーと言えば、北壁のロッククライミングで、垂直に近い北壁の高さは、3970 m - 2061 m = 1909 mであり、訓練されたプロ中のプロでも、三日間かかり、降りる時には、メンヒ側に抜けます

スイス旅行に行ってきた③ グリンデルワルト後編

1年前

私のグリンデルワルト論 私は、2011年8月以降、スイス登山に、三回行き、一回目は単独、二回目と三回目は妻と、スイスは、どこも、絵葉書のような光景であり、殊の外、美しく、特別に、どこが良いとか、ランク分けするのが難しく、最も多く滞在したのは、メンヒ(4107 m)、ユングフラウ(4158 m)、アイガー(3970 m)、メンリッヒェン(2342 m)の登山に好都合なグリンデルワルト(約1000 m、人口3801人)であり、アイガーをすぐ近くで見上げられる夢のような世界です

ベルン&アルプスひとり散歩🇨🇭

山登り人生vol92アイガー登れず

大きな虹

1年前

ヨーロッパでの日々 (23) 2005年。スイスのグリンデルワルトの村からロープウェイでフィルストの丘に行き、そこから下り坂を歩いて戻る。目の前には圧巻のヴェッターホルン。足元には緑の絨毯に花畑。夢にみたスイスアルプスの世界。

1年前

ヨーロッパでの日々 (24) 2005年。スイスのフィルスト。牛たちが寛ぐ中をトレッキング。ハイジの気分でスキップしたくなる。

1年前

DesignThinkingでメタバース #3.07思い出が仕事に?という話(7)

幸せな年明けからの・・・

ヨーロッパでの日々 (22) 2005年。スイスのグリンデルワルド。登山電車の駅を降りるともうそこはハイジの世界。スキーシーズンが終わると夏の登山シーズンが来るまでの4~5月は閑散期。営業しているホテルや施設は限られますが、実は静かで気候もよくてねらい目の時期だったりします。

1年前

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃん(完)

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃん首都ベルン

1976ヨーロッパ山旅㏌よっちゃんグリンデルワルト移動

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃん雨のグリンデルワルト①

美術の旅🖼その⑫

【行ってみたい世界の絶景】スイス グリンデルワルト

はじめまして。最終回