![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75713919/rectangle_large_type_2_c88596277cf1e369ba43d775447f7027.jpg?width=1200)
1976ヨーロッパ山旅㏌よっちゃんグリンデルワルト移動
No196ヨーロッパ山旅 昭和51年7月15日∼8月19日 3名
これまでの動き
7月16日日本を出国し
18日シャモニ入りロジェールキャンプ場にBCを設営しました。
19日フランス山岳会入会や山岳保険に加入してシャモニ生活が始まります。
20日体調すぐれないままガイアンの岩場に取付いて滑落負傷してしまった。
21日治療休養
22日万全ではないがボソン氷河を覗き、
23日ランデックス針峰からシャモニの街や山々を俯瞰して
24日クーベルクル小屋に入り 25日18時間行動のすえモアヌ針峰に登頂。
26日シャモニに戻りモンブラン登山の準備です。
27日グーテ小屋に入り 28日モンブラン登頂を果たしBCに戻りました。
29∼30日休養と分裂。こんなことも起きました。
31日仲も戻りミディ針峰コスミック山稜へ、そして伊トリノ小屋へ。
01日登攀は吹雪で断念。イタリヤの街に下りクール・メイユを散策。
02日ツールロンド北壁は12時間行動の充実した登攀となりました。
03日シャモニに戻り休養となり明日の移動に備えます。
04日スイス・ツェルマットに移動しました。
05日ヘルンリ小屋に入りました。
06日8時間行動でマッターホルン登頂を果たし、下山後ツェルマットを楽しみました。
グリンデルワルトへ移動
8月7日(土)晴れ キャンプ場22.5F ピサ4.2F
ツェルマット⇒ブリーク20.2F⇒インタラーケン23F⇒グリンデルワルト→グルント
ジュース6.6F グリンデルワルト5F 昼食27.9F・5.4F 買出し15F
グルント3.6F コイン6F
![18移動広域図](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75714578/picture_pc_44586c6079f153ecbfb609da9670f084.jpg?width=1200)
アイガー東山稜を目指すため、最後の山群登山口のグリンデルワルトに移動します。オエシネン湖への入口の町を通過します。
![7オエシネン湖](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75717942/picture_pc_b8f8e40483e1d95462b358ddda00ef35.jpg?width=1200)
![7オエシネン湖](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75717968/picture_pc_8f0392063aad58e0e2a367f2e30a4f91.jpg?width=1200)
![7オリシネン湖車窓](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718018/picture_pc_828c96da348f7d5f1e632b2e3371c1a7.jpg?width=1200)
グリンデルワルトの谷に入ります。写真とコメントが一致しないかも?
![7グルントへ「?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718175/picture_pc_333e8ee99c6c50c45f92ca4f87c4e710.jpg?width=1200)
![7ワルトへ (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718207/picture_pc_397a049bb53e11343354e3147da2388d.jpg?width=1200)
グリンデルワルト駅に到着。駅周辺をブラついていると、「こちら長いのですか。詳しいですか。」と声を掛けられます。添乗員が小旗を掲げ、後に多くの観光客が続いています。農協一行の団体旅行ツアーで、その一人からの声かけでした。日焼けして髭を伸ばし一人ブラつく私は、そう見えたのでしょう。
![7ワルト駅前周辺](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718334/picture_pc_daf01d0c1ddb324d6bdbe150779f771c.jpg?width=1200)
![アイガー俯瞰図](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718692/picture_pc_5505c740d0ad1eb9f51f140690458e34.jpg?width=1200)
駅からキャンプ予定地のグルントまで下ります。ウェッターホルン3,701mやアイガー3,970m東山稜が望まれます。
![8ワルトよりグルントへ歩く](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718800/picture_pc_d50a18e841c198d1930bc929fc27c053.jpg?width=1200)
![7ワルトよりグルントへ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718829/picture_pc_c4e5ba440141dc19cbefab1f2c85f5f9.jpg?width=1200)
この山稜は、1921年9月槙有恒が初登攀したことで有名です。 グルントにBCを構えました。
![7ワルトへ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718999/picture_pc_f5d7aef83273fd08aa3b4a95d0ffe345.jpg?width=1200)
![7グルントBC](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75719173/picture_pc_5fd543a7206c6c095afed692b7c63e4a.jpg?width=1200)
見難い写真で恐縮でした。明日からアイガーを目指すのですが・・・。ヨーロッパの山旅も終盤となりました。