人気の記事一覧

これまでのツアー価値に関する研究/今後の研究課題

論文紹介:Intrinsic Motivation in Museums(博物館における内発的動機づけ:なぜ人は学びたいと思うのか?)

論文紹介:Once-in-a-lifetime leisure experiences (OLLE): The role of Flow, novelty, and interpersonal interaction on tourists’ satisfaction and memories(2023) 一生に一度のレジャー体験(OLLE):観光客の満足度と思い出における Flow、新規性、および対人的相互作用の役割

論文紹介:A framework for neurophysiological experiments on flow statesフロー状態に関する神経生理学的実験のためのフレームワーク

論文紹介:Storytelling in Dark Tourism: The Role of Flow Experience and National Identity(「ダークツーリズムにおけるストーリーテリング:フロー体験とナショナル・アイデンティティの役割」)

ボランティアとインタープリテーションの交点

おひさしぶりです2024年、海あそび舎のねっこを綴っていきます。

『てくてく通信』184号(2024.9.23)

日本の文化を世界と共有するためのインタープリターの重要性と養成プログラム

コンピテンシーについて

インタープリテーションとは

インタープリテーション(IP)コンピテンシー

サム・ハム教授「TORE理論」のEはフロー状態を指すのではないか

インタープリテーション(IP)スクールはじめます

インタープリテーション(IP)スクール 初級編

自然・文化・歴史を分かり易く人々に伝える技法「インタープリテーション」を学びたい

A01 どのようなビジターに対しても先入観を持たずに対応し、誠実な態度で接する

10か月前

「インタープリテーション研修会」実施します!

10か月前

A02 どのような訪問団体に対しても、団体が期待する体験を提供できるように最善を尽くす

10か月前

B01 気候変動や外来生物による課題があることをフィールドで実際に示す

10か月前

A03 ビジターの関心にあわせて、適切な話題提供やコミュニケーションを取る

10か月前

Oze Nature Interpreter-自己紹介-

1年前

「インタープリテーション研修会」実施します!

10か月前

新卒狩ガールまりもの日記「必死に生きる-初めての狩猟現場-」

A04 どのようなビジターに対しても、親しみと礼儀正しい態度を失わずにコミュニケーションする

10か月前

A05 ビジターが志向する対象や、期待している感情を的確に把握する

10か月前

雲仙温泉地区インタープリテーション全体計画

1年前

息継ぎせずにさえずるヒバリの鳴く仕組みについて考えたこと

『てくてく通信』 180号(2023.9.7)

川嶋直さんと学ぶ「対話を生み出すKP法」講座

令和4年度自然資源を活かすエコツーリズム・インタープリテーションの人材育成支援事業参加地域募集について

インタープリター養成講座受けてきました

★登山情報サマリーβ版★(0209)

2年前

失敗を、ふりかえる。(ブログの補足)

インタープリターという専門性は案外知られていないのよ、という話

日本ジオパーク全国大会ガイド講習会に参加してみた

公園内の禁止事項のアナウンス

「読むインタープリテーション」はじめます。

11月を思い出し『感じる』時間って大切!という気持ちをnoteに書いてみる

すべてはここから。〜インタープリテーション〜

はじめまして。note、はじめてみます。

【JOCV】技術補完研修Day8, 9