人気の記事一覧

【ふるさと納税のお願い】6人に1人が小・中・高生の大崎上島で、「学び」を起点にわたしたちとともに挑戦しませんか?〜「教育の島」から「学びの島」、そして「子育ての島」へ。〜
こんにちは、一般社団法人まなびのみなとの取釜です。 前回までのnoteで、 ・改めてみんなで大きな船に乗って進むぞ ・なにを目指してどんなことをしている団体なのか を少しでも知って頂けたと思います。 そして、先月から各メンバーの考えや事業に対する想いをnoteでリレー形式で綴っています。 <【リレー投稿】私の羅針盤_vol.2 くみちゃん : https://note.com/manabi_minato/n/n643e6ad3f43e > 今回はタイトルの通りですが、「教

選ばれるふるさと納税返礼品づくりは写真が命!冷凍食品を出品中の事業者さんの商品写真をもっと魅力的にするサポート/岡崎市・アーテックさん【写真撮影相談会・産業給食・中食】
こんにちは! 岡崎市が運営する完全無料のビジネス相談所、オカビズです。 今回はカメラマンのジーコさんをお招きした写真撮影特別相談会を開催しました。 産業給食の(株)アーテック・下原さんは、ふるさと納税返礼品で出品している冷凍商品をもっと魅力が伝わるようにしたいとお越しいただきました。ジーコさんから、写真を撮る角度や光の向きなど、その美味しさをイメージしてもらいやすい写真の撮り方をレクチャー。早速下原さんはご自身のカメラでチャレンジされていました。 ふるさと納税返礼品に選

ふるさと納税の寄附金は、富良野市民の健康維持に活用されているらしいので調査してみた。【令和5年度寄附の使い道 Vol.1】
みなさんこんにちは!富良野市ふるさと納税PR担当のわだふです。 今回は、寄附される方も寄附されたまちに暮らす方も気になっているであろうふるさと納税の寄附金の使い道にまつわる記事です。 ほとんどの市町村では、基本的に寄附者が選んだ使途に寄附金が割り振られ、教育や医療福祉、基幹産業の振興、その市町村ならではの取り組みなどに活用されます。 さて、富良野市にご寄附いただいたみなさんは、自分が選んだ使い道を覚えていますか?こちらの記事を読みながら、ぜひ思い出してみてください。 令和4

ふるさと納税 2024 最新版 日本一簡単な節税方法 ふるさと納税 簡単に出来る住民税を特産物に変える: 奥さんがとっても喜ぶ娘も喜ぶ節税方法
2024年最新版 日本一簡単な節税方法「ふるさと納税」簡単に出来る!! 住民税を特産物に変える そこでまず本書では、「ふるさと納税」の基礎からよくある失敗を例に、あなたが損をしない対策まで見ていきます。 お得に地方の特産物を手に入れながら、しっかりと節税できるように学んでいきましょう! これは本当の話です。 奥さんがとっても喜びます。日本中の特産品が2000円で買える!! 今年は何するの? こんな会話が年末に出てきます。 ・そもそも、ふるさと納税って? ・確定申告しな