![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167691510/rectangle_large_type_2_e15ba10f7c99a39bcc348d82ba756cb4.png?width=1200)
Photo by
aoshiba_ten
被災した石川県にできる“返礼品なし”のふるさと納税まとめ
2024年も、まもなく終わろうとしています。この2024年といえば、元旦にわたしの故郷である石川県で「能登半島地震」が発生しました。個人的に、生涯忘れられないお正月となったのは間違いありません。(その日の様子は以下のnoteに残してあります)
そんな波乱の幕開けだった2024年も、あと数日。すでに年末年始休暇に入り、ゆっくりできるタイミングで2024年分のふるさと納税を申し込もうか、ギリギリで検討している人もいるかもしれません。
ふるさと納税といえばご当地グルメが定番の返礼品ですが、今年はほんの少しだけ、「ふるさと納税を活用した災害支援の寄附」を被災した石川県にするのはいかがでしょうか?
能登半島地震では、よく報道される輪島市や珠洲市などの奥能登地区に加え、内灘町やかほく市の一部も被災しており、復旧にはまだまだ長い時間がかかるようです。
以下に、石川県にできる“返礼品なし”のふるさと納税の一覧を記載します。1,000円から寄付できるサイトもありますので、ぜひご覧ください。
なお、ふるさと納税で2024年分として税金の控除を受ける場合は、【2024年12月31日23時59分まで】に寄付(決済)を完了させる必要があります。お手続きの詳細は、各サイトにてご確認ください。
石川県にできる“返礼品なし”のふるさと納税一覧
さとふる「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付」
1,000円以上から寄付可能
ふるさとチョイス「令和6年能登半島地震 災害支援・寄付」
2,000円以上から寄付可能
楽天ふるさと納税「令和6年(2024年) 1月能登半島地震寄付受付」
1,000円以上から寄付可能
ふるなび「ふるなび災害支援」
最低金額は自治体による
三越伊勢丹ふるさと納税「令和6年能登半島地震の災害支援寄附について」
10,000円以上から寄付可能
以上、皆さんのご参考になれば幸いです。
参考サイト:石川県HP「【ふるさと納税】令和6年(2024年)能登半島地震に係る寄附について」