人気の記事一覧

【星空 ✖︎ 世界遺産 コラボ記事】みんなで幸せに。心に平和の砦を築こう。 〜ハワイ〜

2025年1月18日の宇宙開発関連ニュースまとめ

宇宙の未来を見通す「新たな目」—すばる望遠鏡、壮大な観測プロジェクト始動

2025-01-11 IT/AI関連ニュース(革新度評価)

1か月前

すばる望遠鏡の新観測装置が宇宙の謎に挑む――ダークマター解明への大きな一歩

1か月前
再生

【動画】ロリが解説!『銀河とブラックホールの成長関係の新たな観測事実』

約束の夜に(2024年12月1話)

銀河系のお話し(11) 番外編:百吋(百インチ)と二百吋、ならば三百吋

自己肯定感の低いあなたが好き

ビッグバンに物申した「林忠四郎」

11か月前

2024.1.14 理科 村山斉「今年、新しいダークマターの研究が始まる」

1年前

ダークマター(暗黒物質)探求ものがたり#5(最終回)

「かみのけ」にまつわる宇宙のはなし

東京大学らは、120億年以上前の銀河にX線画像解析し、その時代に宇宙に存在する一般的な銀河の中心にある超大質量ブラックホールの質量増加率が予想よりずっと低いことを明らかにした。銀河とブラックホールの進化モデルの解釈に修正を迫るものだ。 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/10242/

11か月前

ブラックホールは宇宙なのだ、という話

天文学の聖地を未来につなぐ絶えざる努力と「60μm」

+4

〜宇宙〜 その深遠なる世界✨

1年前

双子座流星群☆彡

2年前

日本が誇る望遠鏡、すばるについて解説!

京都大学は、120万個にのぼる銀河の観測データを用いて銀河の向きを系統的に調べ、数千万光年以上離れた銀河の向きが、重力を介してお互い揃っている証拠をつきとめた。すばる望遠鏡を用いた観測プロジェクトへの応用が期待される。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-04-14

1年前

我々の身近にブラックホールが見つかる

再生

オリオン座流星群 2022 ハワイ・マウナケアの国立天文台すばる望遠鏡から

2年前

東京大学は、宇宙再電離の進行具合が場所に依拠する原因を探るため、すばる望遠鏡を用いて再電離の進行の遅い・早い領域の観測を行った。早い領域では銀河密度が高く、逆に進行の遅い領域では銀河密度が低いことが世界で初めてわかった。 発表内容https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8026/

2年前

続・シン・イルミネーション探訪

3年前

世界一高い山は?

今マレーシアに住んでいる人がお送りする、住みたい国ランキング 第3位~第2位

『エヴァ:Q』の取材地は海を越え、標高4205mのツンドラ気候へ。作品に込められた<宇宙愛>を探る。

「プロジェクトX 挑戦者たち」Kindle版オススメ#2 2021/03/24

すばる望遠鏡

4年前

宇宙と天木じゅんちゃんが大好きなヲタクです

第8話|人の心より宇宙物理の方がシンプル|天文学研究員|原川紘季

宝探しをしよう、宇宙スケールで

ゆるゆるカガクの用語集「第二の地球」編

さいはて…、かぁ~…(^_^;)。 → 太陽系の最果ての天体「ファーアウト」発見、すばる望遠鏡で観測 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-35130281-cnn-int

2025年2月8日の宇宙開発関連ニュースまとめ

2025/2/9今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆ビッグリップ☆ケルン・コンサート☆帷幄上奏☆小径木☆熾火「キティのリンゴ3個分、5個分ならわかる」「最も売れたピアノ・ソロ・アルバム」「たれぎぬ」「家の中に生の火」「昭和を半分生きた」

2025年1月28日の宇宙開発関連ニュースまとめ

2025年1月17日の宇宙開発関連ニュースまとめ

2025年1月14日の宇宙開発関連ニュースまとめ

2025年1月10日の宇宙開発関連ニュースまとめ

いつもの蟹座、ということだが地道な努力が報われる割に 最下位だし実力うpを目指してがんばろうという一方体調 崩しやすいためカルキ抜きをというのもな… で、すばる望遠鏡ときたものだからどうしろと…

Big-Island_Hawaii🍍