偏差値の高い大学に行くとか、とりあえず大手入るとかって、もうこれからの子供たちの未来を保証するものでも何でもなくて。 それより、子どもたち個々人にとっての“良質な学び”、“質の高い学び”を得られることが大事だと思う。 そして“何事からも学びを得る姿勢や習慣”を身につけること😌
保育・子育ては 子供に関わる全ての人の真心が育まれる、創造的でたのしい関わり合い こんな風に私が感じていることを お伝えして 子育てに直接関わる方ではなくても 日常的に読んで楽しめるように 書いていきますね。 マイペースですが コツコツと。