マガジンのカバー画像

ユニークで豊かな愛のある文字:フォントとロゴとタイポグラフィ

254
二足で立って歩き、火を起こし、絵を描き、曲を奏で、言葉を話すようになった太古の人類は、「文字(type)」の発明によって叡智や歴史を伝え、都市を発展させ、交易を盛んにして文明を築…
運営しているクリエイター

#コラム

社名のロゴの中の気になる一文字 +

社名のロゴの中の気になる一文字 +

 これは『関西エアポート株式会社』のもので、それの英語名称が表記されています。
 このデザインを見て、何かしら違和感を抱く方はおられませんか?

 --- 複数形を表す"S"が付けられています。いったいどうしてでしょうか?

 

 少し「知識」も必要となるので、その点では良問とは言い難いのですが、【詳しく知らなくても考え巡らせてみる🤔】という意味で、題材として紹介してみようと思いました💡

もっとみる
もう文字詰めなんてしないなんて、言わないよ絶対

もう文字詰めなんてしないなんて、言わないよ絶対

まるごと一冊レタースペーシングについて書かれた本が出版されるらしい。グラフィックデザインの教科書的な本ではだいたい一見開きか片ページで済ませられるこの息の詰まるような地道な作業、その奥深さについて語る本って今までなかったかも。これを楽しみにしているデザイナーが多いようなので、この波に便乗して私なりにレータースペーシングについての思いの丈を書き連ねてみようと思う。

念のため説明しておくと、文字を用

もっとみる

ロゴデザインの“工程”は??

1.コンセプト決定
2.印象決定
3.コンセプト視点リサーチ
4.印象視点リサーチ
5.ラフ描き

↓イラレ着手
6.ラフのトレース
7.シンボルマーク検証
8.ロゴタイプ検証
9.組み合わせ検証
10.色検証

…前半の“思考&方向性”がだいじ!

いいロゴデザインの秘密。ロゴマーク、ロゴタイプ、シンボルマークのちがい。バランス効果、鍛える視点。

ご視聴、感謝です! これからも、すべての“クリエイター&ノンデザイナー”にむけて、
「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えていきます。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします! ■ 登録はコチラ→ https://bit.ly/2Wkr6Do

本動画は、アトオシがデザイン専門学校「東京デザイナー学院」で行った応援講演、
「デザイナーを目指す人が、いま、知るべきこと。」
もっとみる

【ロゴタイプ】、唯一無二の形にするには?→「意志 × 機能 × 名称」のかけ算をする。

・意志:“なぜ”、そのブランドをやるのか?
・機能:その業態“らしさ”が伝わる表現は?
・名称:“理由と印象”の形、名に練りこむ。

…3軸かさね、オリジナリティ。まず、意志・機能を言葉に!

文字の内側から湧いてくるもの

文字の内側から湧いてくるもの

建築空間に文字やピクトグラムを配置し、来訪者を案内するのがサインデザイナーの主な仕事だが、ゴミ箱や傘立てなど、施設を運営していくうえで欠かせない設備の見た目をサインと統一していくために、形状から考えることもある。

文字の位置や大きさをコントロールすることで人の目線を誘導するのは、グラフィックデザイナーが日常的に行なっていることだ。その感覚をサインデザインに活かせる部分は多いのだが、ゴミ箱や傘立て

もっとみる
手書き風フォントの「手」を探る

手書き風フォントの「手」を探る

手書き風フォントは誰の手書きなのか手書き風フォントとは読んで字のごとく、手書き風に組まれたフォントの総称とされる。明朝体やゴシック体など読みやすく整然としているフォントとは違い、基本的に読みやすさよりも親しみやすさや温かさなどを感じるような字体である。一言で手書き風フォントと言っても様々で、可愛らしいものから力強いもの、クールなもの、例外的に手書きとはあまり思えない変わり種も存在する。
言うまでも

もっとみる

“いつも似たデザイン”から卒業! 「オリジナリティ・デザイン」のつくりかた。「独自の表現:レイアウト・フォント・装飾」をつくる手順。

ご視聴、感謝です! これからも、すべての“クリエイター&ノンデザイナー”にむけて、「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えていきます。

ぜひ、チャンネル登録をお願いします!
■ 登録はコチラ→ https://bit.ly/2Wkr6Do


---
【 「デザインを知る」、オススメ著書 URL 】

■ [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切
もっとみる

「フォント」のベストな選びかたは?→ 「おなじ言葉」に、ちがうフォントを反映して、比較する。

例. おなじ言葉に、明朝体ABC…を反映して、ならべる。「もとめる印象(エレガントなど)」を1番感じるフォントはどれ?

この書体はウロコ強弱があるから、よりエレガント!…理由と視点!

文字はデザインの素粒子

文字はデザインの素粒子

『Powers of Ten』の衝撃公園で寝転がる男性を捉えたカットから映像が始まる。画角は1:1。カメラは徐々に上空へと上がり、先ほどまで画面を占有していた男性は点のように小さくなる。やがて地球が宇宙のチリに見えるまで上昇した時、カメラは静止する。今度は徐々に地球に寄っていき、冒頭の男性の皮膚を突き抜け、素粒子レベルまでズームしていく。

『Powers of Ten』はチャールズ&レイ・イーム

もっとみる
オルタネートな平成

オルタネートな平成

改元して今日でちょうど1年が経過したが、平成生まれ、平成育ちの自分としては、古さの代名詞としての昭和(すみません)と、新しさの代名詞としての令和のはざまで未だに宙ぶらりんな気分でいる。それはともかく、今回はジャニーズのアイドルグループ、Hey! Say! JUMPにまつわるタイポグラフィの話をしたい。

以前勤務していたデザイン事務所でテレビ情報誌の表紙デザインを担当していた頃、2、3号に一度はH

もっとみる
タイピングからタイポグラフィへ

タイピングからタイポグラフィへ

書き手がWordにタイピングしたテキストを「すっぴん」の状態と捉える。「すっぴん」のテキストはそのままでは見るに耐えないので、デザイナーがそれをIllustratorのテキストボックスに流し込み、書体、文字サイズ、行間、その他あらゆる設定を決め、紙面に配置することで美しく仕上げる。これがタイポグラフィという行為の一般的なイメージである。

このイメージに疑問を呈するのが本記事の趣旨であるということ

もっとみる
神を細部に宿しすぎ問題

神を細部に宿しすぎ問題

PCを使ってデザインするほとんどの時間、私たちは拡大または縮小された状態のものを見ている。

B1サイズのポスターのように大きなものはPCの画面内に収まりきらないので、全体を見渡すには縮小表示せざるをえない。名刺のように小さなものは原寸で表示しても画面に収まるけれど、ディテールを調整するために拡大表示することがある。全体と細部の間を往復しながら拡大と縮小を繰り返す。すると、いつのまにか本来のサイズ

もっとみる
ムゲンダイな文字

ムゲンダイな文字

去年の夏、ふと思いたちニンテンドースイッチを購入した。日常的にゲームをするようになったのは中学生の頃以来で、ゲームボーイアドバンス世代の私は今時のゲームの進化に驚きの連続である。

『ポケットモンスター ソード・シールド』『リングフィット アドベンチャー』などの話題作をいくつかプレイしたのだが、グラフィックデザイナーの私としてはUIで使われているフォントが気になるところ。  

「ニタラゴ」先述し

もっとみる